家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討に役立つ機能や情報が満載!
アカウントをお持ちの場合
引き継いだ家をまずは夫婦のために広く機能的に、そして両親兄妹が気兼ねなく滞在できるように空間を分けてプラン。
(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)
設計、施工、監理を担当
お二人で暮らすには広く、部屋数が多いので、2階の1部屋を潰し、吹き抜けにしてスケルトンのリビング階段へ架け替えました。この空間のサッシは断熱性の高いタイプへ替えて天井扇を設け、温熱環境に配慮しています。拡大したLDKは要所に柱を残し、縦方向への高さを強調するとともに影のようなグレーの濃淡を使って圧迫感をうまく逃がしながら視線の奥行きを演出しました。ゆとりあるダイニングスペースやバーのようなカウンターを設け、家族や親族、友人が集まった時も一緒に食事ができるよう計画しています。リモートワーク専用の部屋と寝室、浴室、洗面室を2階に配し、廊下を広くとって洗濯物を干して置けるランドリースペースを設けています。仕事をしながらの洗濯は2階で完結できるようにしました。LDKだった部分には水回り、独立した玄関、駐車場を備え、両親のセカンドハウスとしました。趣味の車のメンテナンスがしやすいように片持ち屋根の駐車場をビルトインガレージに換え、玄関を通して出入りできるようにしています。洗面やツールボックスを備え、何時間でもいられるとおっしゃっていただきました。
両親が他県に移住することになり、ご主人の実家である本物件に施主様ご夫婦が入居することに。建物が大きいわりに小分けにされすぎており、使いずらいので広々と使いたい。両親や兄弟が宿泊できるセカンドハウスとしても活用したい。プライベートな空間はきちんと分けたい。家族が帰ってきたときに車を駐車できるよう庭を潰して駐車スペースにしたい。
二人で住むには部屋が多すぎることをどう解決するか。両親や海外に住む妹が帰って来た時にどこに泊まるか。お互いが気兼ねなく過ごせる間取りをどう実現するかが問題でした。両親の家をセカンドハウスとして分離し、ゆっくり過ごせる空間を確保。広いLDKを造ることで家族、親戚、友人が集まって食事ができるスペースを確保。実家の機能を2つに分けて、夫婦の暮らしと融合させました。
2階の部屋を吹き抜けに換え、リビング階段へと変更。縦横に広がる開放的なリビング
2階の1部屋を潰し、吹き抜けにしてスケルトンのリビング階段へ。サッシは断熱性の高いタイプへ替えて天井扇を設け、温熱環境に配慮しています。拡大したLDKは要所に柱を残し、縦方向への高さを強調するとともに影のようなグレーの濃淡を使って圧迫感をうまく逃がしながら視線の奥行きを演出しました。
壁で区切らず、タイルで演出したアクセントウォールの前はダイニングスペース。
建物強度を持ちつつ視線が抜ける広いリビングを造りたかったので、アクセントウォールを施し、心理的にダイニングコーナーを区切りました。
柱と腰壁で緩く区切ったキッチンは、フルオープンスタイルにして背面に収納を集約。別にパントリーも設けています。
使用頻度の高いものを背面にまとめ、複数人で作業を進められる広めのスペースを確保。
使用頻度の高いものは背面の手の届きやすいところにまとめ、来客時に使うものなどは別途扉付きの収納を設けました。
吹き抜けでない天井はは床と同じ色合いに揃え、連続性により広がりを感じさせるリビングに
節目で集まる家族が、お互いを見ながら近況報告できるように、できるだけ壁を設けず空間を繋げました。圧迫感が出ないように一部を吹き抜けにし、光のあたる空間を造ったことで上への広がりを演出しています。
リモートワークが主の妻のために2階の1室を仕事部屋にしました。洗面とランドリースペースが2階にあるので日中仕事をしながら洗濯を進められるよう配慮しています。
2階の廊下幅を広くして、窓際に洗濯物を干したままにしても人が通り抜けられる幅があります。片面は窓なので外に干した場合と同じように風量を確保できつつ、屋根があるので突然の雨にも窓を閉めるだけで対応可能です。
幅広の洗面だけでなく、壁になじませるように棚を造作し、ストックが目立たないように配慮した洗面スペース
ストックを収納するために造作棚を設けました。家具のように独立させず、壁内に埋めるように奥行きを取り、棚板以外は壁紙で仕上げています。収納したいものが多く乱雑になるので扉を付けがちですが、取り出しやすいようにオープンにしたまま、背景となじませることで存在感を和らげました。