家づくりQ&A一覧

ほとんどの人にとって初めての経験となる、家づくりやリノベーション。検討の初期段階から実施するまでに出会うであろうさまざまな疑問・悩み・不安を、Q&Aという形式で解決するコーナーです。建築家やリノベーション会社、アドバイザーなど、住宅に関するプロたちが回答を寄せています。

表示順:

リフォームローンの審査内容について教えて。

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-20 16:45:00 | 4  | 3337

リフォームローンの借入を予定しております。金融期間からローン借入を行うのと、リフォーム会社やリノベーション会社の提携ローンを使うのでは何が違うのでしょうか?メリット・デメリットがあるのでしょうか?

銀行ローンは変動・固定が選べて、低金利で長期に借りられて、住宅ローンとリフォーム分をセットで借りられるものもあります。ただ、諸費用が別途です。低額で組むと高くついてしまう可能性があるので、高額向きです。 提携ローンは基本的に固定型で、銀行ローンに比べると金利が高く、短期のローンです。書類だけの一発審査であり、最近ではネット申込ができるものもあります。店頭での打合せなどを必要としない「お手軽さ」もメリットの一つです。金利が高いといっても、諸費用など全て込み込みなので、低額向きです。 高額なら銀行ローン、低額なら提携ローンがお得ですが、リフォーム分が低額だったとしても、住宅ローンを組むのであれば、住宅ローンとのセットをお勧めします。短期であったとしても、その期間のローン支払が二重になりますから。

続きを読む

漆喰って湿気を吸ってくれるって本当?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 7228

壁を漆喰にすれば調湿してくれるって本当ですか?本当にコストに見合った効果が感じられるのでしょうか?

本当です。漆喰だけでなく、珪藻土も調湿機能があります。そのほか、タイルや壁紙でも調湿機能を持たせたものがあります。 調湿できる素材は、多孔質(無数の細かい穴を持っている素材)になっており、湿気が多い時は水分をつかまえ、乾燥しているときは水分を放出する性質を持っています。したがって、漆喰や珪藻土など厚みのあるものほど性能を発揮しやすく、壁紙のように薄い素材はあまり期待しないほうがよいでしょう。

続きを読む

現金一括支払いの場合は、値引きってあるの?

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-14 16:00:00 | 3  | 5673

所有しているマンションを800万円ほどでリノベーションしたいと思っております。全額を現金で支払うことが出来るのですが、値引きなどはありますでしょうか?

「現金」か「ローン」かで値引きをするかどうかの判断はあまり無いと思います。「ローン」であっても「最終的にちゃんと入金されれば現金と差して変わりはない」と考えるからです。

続きを読む

それぞれの建築家の違いってあるの?

専門家選び

2016-06-14 16:10:00 | 5  | 2985

それぞれの建築家の方で違いが出てくるのはどのような点でしょうか?

ありとあらゆるところで違いが出てきますが、例えば、設計を進める中で、間取り優先型と構造優先型の2タイプに分かれるように思います。デザインだけを優先する建築家もいますが、それは少数だと思います。 間取り優先型の人は、お客様の要望を拾っていくうちに、柱を入れるべきところに入れないなど不合理な構造にさせてしまうことがあります。構造優先型の人は、決めた空間の中にお客様の要望を無理やり詰め込む傾向があったりします。一般的にはベテランになるほど、間取りと構造のバランスがとれてくるように思われます。また、間取りと構造のバランスをとりやすいという観点から、得意な構造方式を選びがちだったりします。 その構造というのは、建築は木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造(以下RC造)の3つの方式に分かれます。住宅のみを設計している建築家は木造が圧倒的に多く、木の扱いに精通する一方、RC造については不得意だったりします。その逆にマンションや業務施設などが多い建築家はRC造や鉄骨造が多く、木造には精通していなかったりすることがあります。依頼をする時、その建築家はどういった構造方式が多いかHP等で確認したほうがよいでしょう。 どんな条件であってもデザインというのは、その建築家の個性が出てくるものです。今までやってきた作風をきちんと確認したうえで、依頼したほうが賢明です。また、建築家の方も、きちんと見てくれていることが判れば、設計もしやすくクオリティの高い住宅をつくることにつながっていきます。

続きを読む

長期優良住宅のメリット・デメリットって?

プランニング

2016-06-20 16:05:00 | 3  | 3088

長期優良住宅とは何ですか?メリット・デメリットなど注意点を教えてください。

2009年に施行された法律に基づいています。 長期にわたって、住宅を良好な状態で長持ちさせる基準が定められました。 <メリット> 良好な状態で使用できるという基準に合った仕様の設計 減税措置 <デメリット> 申請機関が通常よりかかる 申請コストがかかる 認定に時間がかかる 完成後のランニングコスト増 <注意点> 長期優良住宅の認定を取ることと、施工品質が良いことは別です。

続きを読む

マンションでリノベーションするのに管理組合がうるさい場合があると聞いたのだけれど・・・

施工・竣工・引き渡し

2016-06-14 16:09:00 | 2  | 2364

マンションのリノベーションで管理組合がうるさい場合があると聞きました。どのあたりを注意すればよいですか?

工事に取りかかる前段階からしっかりと説明を行い、管理組合と関係性を築くことが大切です。 その際、過去にそのマンションで行われている工事の内容を理解した上で、適切な対応を行っていきます。

続きを読む

自分で購入したものを取り付けて欲しいな・・・

プランニング

2016-06-14 16:23:00 | 3  | 2423

スイッチ類や洗面台、蛇口などアンティークのものを自分で購入して取り付けをお願いする場合に購入時気を付けることがあれば教えてください。

外国のものは、接続部がうまく合わないものもあり、事前に専門家のチェックが必要です。また、購入するお店によっては情報が全くなく、工事のやり直しや購入しなおしが発生する場合もあります。イメージに近いものを設計者に探してもらう、代理購入してもらうことも選択肢です。決めたものがある場合は、工事に影響がでないよう、必ず着工前から相談・購入し、できるだけものも見せておくことがベストです。

続きを読む

リフォーム・リノベーションの設計料について聞きたい。

お金(資金・ローン・補助金)

2016-07-25 15:22:00 | 2  | 2899

リフォーム・リノベーションをお願いする場合、平均的な設計料はあるのでしょうか?設計料が掛からない会社もありましたが何が違うのでしょうか?

設計料はあります。リノベーションに限らず新築でも設計図という物がなければ、工事はできません。また設計料がかからない会社でも、見積上に反映されていないだけで別項目に設計料が加算されています。

続きを読む

注文住宅の防犯って?

プランニング

2016-06-14 16:06:00 | 2  | 2745

注文住宅を考えています。防犯性を高める場合、やるべきことを教えてください。

泥棒は一般的に5分以内に人目につかずに侵入できる家を狙うと言われています. ・施錠を複数箇所で行うこと(外から手の届かない上部に補助錠をつけるとより効果的) ・背の高い塀など周辺からの死角をつくらないこと ・ガラスを防犯ガラスにする,或いは防犯フィルムを貼ってガラス破りの対策をすること ・トイレや納戸など,うっかり開けたままにしやすい室には30cm角以下の小さな窓にして,物理的に侵入できないようにすること ・窓・ベランダ下に空調室外機や自転車などの,足場になるものを置かないこと.また簡単に移動できるビールケースやクーラーボックスなどを置きっぱなしにすることがないような収納計画を立てること 家づくりとしては以上の対策を立てることができますが,泥棒の侵入手段の4割以上は無施錠の窓からの侵入といわれていますので,防犯性の高い家を作ってもそれに安心せず,日々注意して暮らすことが重要です.

続きを読む

天窓を付けたいけど、注意点ってあるの?

プランニング

2016-06-20 15:52:00 | 3  | 3126

天窓をつけたいのですが、メンテナンスなど気を付けたほうが良い点を教えて下さい。

プライバシーを保ちながら室内にたくさんの光が入るトップライト。しかし、気をつけなければならないこともあります。まずは何と言っても施工状況が悪いと雨漏りの原因になってしまいます。また、手の届かない場所に設置することも多いので、窓拭きなどの清掃がしにくいということも理解しておく必要があるでしょう。また、思いの外雨音が大きかったり、つける場所によっては夏の日差しが暑すぎる場合もあります。しかし、施工方法や設置場所をきちんと検討すれば朝の明るい日差しや、夜には月や星を見ることもできますし、開閉式を選択すれば気持ちのいい風や換気窓として有効に働いてくれるでしょう。

続きを読む

団地を購入してリノベーションしたいのだけれど、注意点ってあるの?

土地・物件探し

2016-06-14 16:27:00 | 3  | 2695

リノベーション前提で団地を購入する場合に注意する点を教えて下さい。素人が内見する際にも分かるチェックポイントはありますでしょうか?また、設計や施工のプロでないと分からない点があれば教えて頂けないでしょうか?

ぜひ、管理規約は事前に入手して下さい。団地によってはリノベーションの内容に縛りがある場合があるので、できることとできないことが明確になります。古い団地の場合には外周部をまわってもらって、ひび割れがないか見てもらうと良いと思います。 あと、古い団地(とくに35年以上の団地)の場合には配管が階下の部屋の天井裏にある場合があるので、これは注意が必要です。下の階に住んでいる方に工事の了解をもらって工事を行うことはとても難しいと思います。この場合は配管の位置が決まってしまうので、それを前提に計画を立てる必要があります。このあたりはプロに相談したほうが良いと思います。

続きを読む

旧耐震の建物ってやめた方が良いの?

土地・物件探し

2016-06-14 16:11:00 | 3  | 4150

旧耐震の建物は避けたほうが良いのでしょうか?

耐震性は、築年が古い場合は、1階が駐車場になっているなど壁の少ない部分がないか、地盤が弱くないかを確認する必要があります。旧耐震でも、フラット35の対象になっている場合は、専門家による簡単なチェックが入っています。ちなみに旧耐震は、1981年(昭和56年)6月以前に着工した建物を指すため、完工日でなく確認申請書類で着工日の推定が必要です。役所で申請書類は閲覧可能です。

続きを読む

物件を探す前にリノベーションプランって立てられるの?

土地・物件探し

2016-06-14 16:10:00 | 3  | 2611

希望のリノベーションプランを立ててから物件を探すことはできますか?

物件ありきなので難しいと思います。最初に理想のものをつくっても実現できるとは限らないためです。最初にプランまで創るのではなく、理想のイメージを伝えてもらう方が良いと思います。

続きを読む

頼まない方がいい建築家っているの?

専門家選び

2016-06-14 16:28:00 | 3  | 3504

聞きづらい質問ですが、頼まない方が良い専門家がいれば教えてください。見分け方もあれば教えてください。

出来る事、出来ない事を曖昧にしたり、出来ない事も出来ると言ってしまうような専門家は注意した方がいいと思います。他社はすべて無理と言っている事も1社だけ出来ると言ってきたりするような場合は、理由を明確に聞くなどして、自分が納得できる回答かどうかを確認してみてください。逆に、それは出来ないけれど、こういう方法を取れば出来る。もしくはこの方法のほうが、希望のイメージになると思います。というように、ただ出来ないと言うだけではなく、きちんと代替案を提案してくれるような専門家は信頼できると思います。

続きを読む

全館空調について聞きたい。

プランニング

2016-06-14 15:56:00 | 2  | 2634

全館空調は誰にお願いしても導入してもらえるものですか?注意点はありますか?

その設備を扱っているメーカーを入れれば良いと思います。断熱性能によりランニングコストが大きく変わってきますので注意が必要です。

続きを読む

築年数の古い建物って配管は大丈夫?

プランニング

2016-06-14 16:07:00 | 4  | 7426

築27年くらいの建物を購入しようと思っています。給水管や給湯管、排水管を交換したほうがいい時期などはありますか?

築27年のマンションでしたら配管は錆びない管を使用しているはずですから、そのまま使用されても大丈夫だと思います。 ただ、給水管や給湯管、排水管を交換するなら部分的ではなく、全体的に交換した方が良いですし、給排水管は壁の中や床下など見えない箇所に配管するので管の交換をする際は大がかりになってしまうため、フルリノベーションお場合は、工事の際に新たな管に交換される方がほとんどです。

続きを読む

新しい住まいを考えた時って、今の生活に見合った資金計画を計画した方が良いの?

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-14 16:12:00 | 4  | 2941

現在、家賃15万円の賃貸アパートに住んでいます。生活水準を下げたくないのですが、同程度の返済で済むような資金計画にしたほうがよいのでしょうか?何から考えたらよいのかわからず困っています。

月々の支出と年間の支出の両方を確認しつつ資金計画を立てられるのが良いかと思います。 マンションを購入されると、管理費や修繕積立金などローン返済の他にも月々支払うべきお金が発生しますので、それらの合計支出と今の家賃とを比べられた方が良いかと思います。 また、新耐震の不動産を購入された場合は、その他の適用条件を満たせば、住宅ローン減税を受ける事ができますので、このことも月々の支払いとは別に確認されるのが良いでしょう。 つまり、住宅ローン減税によって所得税が控除される(控除しきれなかった分は住民税から控除されます)ので、月々の支払いが若干今よりも高くなったとしても、年間で考えた際には減税分を考慮することによって今と同等になるというケースも考えられます。 お金の事は、住宅ローン以外の事も含めて総合的に考えて頂いた方がよいと思いますので、より具体的に生活の支出を検証されたいという方は、まずはフィナンシャルプランナーなどにご相談されるのも良いかと思います。

続きを読む

自分でデザインした家具って作ってもらえるの?

プランニング

2016-06-14 16:23:00 | 3  | 3190

自分でデザインした家具を作ってもらうことはできますか?

オリジナルの家具製作は、デザインイメージを伝えていただき、打ち合わせ、設計者が製作図を作成し、施工者へ指示することで可能となります。リノベーション現場に家具を作り付けする場合、現場の寸法と合わせるため、設計者だけでなく施工者とも綿密な打ち合わせが必要ですが、別に発注するよりも全体との統一感もとれたものになるでしょう。

続きを読む