家づくりQ&A一覧

ほとんどの人にとって初めての経験となる、家づくりやリノベーション。検討の初期段階から実施するまでに出会うであろうさまざまな疑問・悩み・不安を、Q&Aという形式で解決するコーナーです。建築家やリノベーション会社、アドバイザーなど、住宅に関するプロたちが回答を寄せています。

表示順:

インテリアコーディネートまで行ってくれる専門家っているの?

専門家選び

2016-06-20 15:59:00 | 2  | 2776

インテリアコーディネートを行ってくれる専門家はいますか?

我々はインテリアコーディネートが専門の会社です。しかし、インテリアと言っても分野は多岐に渡ります。 家具は家具専門店、照明は照明専門店、カーテンはカーテン専門店などです。 インテリアの全分野に渡って深く精通している会社はほとんどないかと思います。 弊社では生地を使う窓周り製品や椅子の張替えを含むソフトファーニシングと壁紙、特にデザイン性の高い輸入商材を得意としております。 こだわりが強くなればなるほど“まとめて一括”ではなく、それぞれの専門家に相談するほうがご希望に近づけることができます。 それぞれの分野に精通している人は他の分野に合わせた提案やアドバイスもくれるでしょう。

続きを読む

ペット向けの床材や壁材ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:20:00 | 3  | 3217

ペットのにおい対策に優れている素材、消臭効果を備えた床や壁回りのおすすめ方法はありますか?

ペットの匂い対策として効果的なのは、匂いや汚れを吸収しにくい素材や汚れても部分的に交換できたり洗浄できたりするような材料です。建材メーカーによっては専用の素材を用意している会社もあります。ビ ニール系の素材・タイルカーペット・エコカラット・珪藻土なども良いかと思います。また、ペットのゲージの そば等に高性能の空気清浄機や脱臭機を置くだけでもそれなりの効果はあります。

続きを読む

住みながらのリノベーションって出来るの?

施工・竣工・引き渡し

2016-06-14 16:32:00 | 3  | 6177

5LDKの2階建て戸建てのリノベ―ションをしたいと思っております。施工中も住み続けることってできますか?可能であれば具体的にどのような流れになりますか?また住みながらリノベーションする際のメリット・デメリットを教えて頂いても宜しいでしょうか?

施工中も住むことを前提とした計画案であれば問題はないと思います。工事の流れは、一つの例として2階を先行して工事を行い、2階工事の完了後、2階に引越し、1階の工事を行う。この場合、既存の家の水回りが1階にあり、計画案では2階にある方が良いと思います。メリットは賃貸分の家賃や短期の引越しが不要なことではないでしょうか。デメリットは工事中の騒音や埃、また工事中は様々な職人さんが現場に出入りしますので防犯上の不安などがあげられます。

続きを読む

相談開始から引き渡しまでの期間が知りたい。

はじめに

2016-06-20 16:44:00 | 7  | 3166

55平米のマンション物件をリノベーションしようと思っています。専門家への相談開始〜引き渡しまでどの程度の時間が掛かるのでしょうか?

条件によりかなり違いがありますが、一般的なリノベーションの場合を想定してお答えします。 ・相談開始からプラン決定まで………およそ1ヶ月から1ヶ月半 ・キッチン 家具、建具、仕上げなど詳細の打ち合わせ………およそ2ヶ月 ・見積り、調整、工事準備など………およそ1ヶ月から1ヶ月半 (見積り調整の幅が大きく、設計変更が生じる場合には長くなることもあります) ・着工から工事完了、引き渡し………2ヶ月 以上のことから、スタートしてからお引き渡しまでには、半年と少しぐらいかかるとイメージしていただければ良いのではないでしょうか。 また、キッチンや家具などにメーカーの商品(既製品)を使わず、家具工事などとしてオーダーするものが多い場合は打ち合わせ、製作ともに時間がかかってきます。 いずれにしても、早い段階で大まかなスケジュールについてお話をされると良いと思います。

続きを読む

ハウスメーカーと建築家のメリット・デメリットって?

専門家選び

2016-06-20 16:26:00 | 1  | 3304

ハウスメーカーと建築家の違いって何ですか?それぞれのメリット・デメリットを教えてください。

ハウスメーカーはある程度決まった建材・間取り・施工しかできない場合も多いので、建築家ですと自由な発想で特殊な土地に合わせた建物を提案してくれます。特殊な形や条件の場合はなおさら、建築家のほうが得意としているといえるでしょう。

続きを読む

DIYするとリノベーション費用が安くできるって本当?

見積もり・契約

2016-06-22 10:17:00 | 4  | 4127

DIYするとリノベーションのコストは安くなりますか?

DIYには2種類あって、自分たちだけで行う「完全DIY」と、プロに教えてもらったり手伝ってもらったりしながら行う「一緒にDIY」があります。 完全DIYならコストを下げることも可能ですが、一緒にDIYならコストはあまり下がらないのが一般的です。 いずれの場合も、自分たちで手掛けることによって、マイホームにより愛着が湧き、住まわれていく中でも思い出になります。リビングの塗り壁に家族の手形が入っていたりすると素敵ですよね。 完全DIYは腕に自信のある方がコストダウンを兼ねて、一緒にDIYは自分たちで創りあげる楽しさとモノづくりの喜びのために、といった理由で行われる方が多いようです。

続きを読む

中古のマンションでは追い炊き出来ないお風呂があるって聞いたけれど本当?

プランニング

2016-06-14 16:21:00 | 5  | 7812

追い焚き機能付きのバスにできない中古マンションもあるって本当ですか?

出来ない場合もあります。 追い焚き機能はガス給湯器や電気温水器の性能ですが、この機能を使用するためには「追い焚き管」という給水管や給湯管とは別の配管を行わなくてはなりません。 そして、浴室とガス給湯器や電気温水器の間がコンクリート躯体壁で間仕切られおり、そこに追い焚き管を配管する分の穴がなかった場合や、管理規約で禁止されている場合は、追い焚き機能を付けることができません。

続きを読む

入居を急ぎたいので、工事のスピードを早めてもらう事は出来るの?

はじめに

2016-07-26 10:44:00 | 3  | 3492

入居を急ぎたいので、工事のスピードを通常より早めることは可能でしょうか?また、工事するのに良い時期などはありますか?

工事のスピードを速める事は可能と言えば可能ですが、早めることにより、必ずと言っていいほど不具合箇所が多々出てきます。ですので入居を急ぎたい場合は十分な工事スケジュールを組むことが一番だと思います。

続きを読む

注文住宅の防犯って?

プランニング

2016-06-14 16:06:00 | 2  | 2742

注文住宅を考えています。防犯性を高める場合、やるべきことを教えてください。

泥棒は一般的に5分以内に人目につかずに侵入できる家を狙うと言われています. ・施錠を複数箇所で行うこと(外から手の届かない上部に補助錠をつけるとより効果的) ・背の高い塀など周辺からの死角をつくらないこと ・ガラスを防犯ガラスにする,或いは防犯フィルムを貼ってガラス破りの対策をすること ・トイレや納戸など,うっかり開けたままにしやすい室には30cm角以下の小さな窓にして,物理的に侵入できないようにすること ・窓・ベランダ下に空調室外機や自転車などの,足場になるものを置かないこと.また簡単に移動できるビールケースやクーラーボックスなどを置きっぱなしにすることがないような収納計画を立てること 家づくりとしては以上の対策を立てることができますが,泥棒の侵入手段の4割以上は無施錠の窓からの侵入といわれていますので,防犯性の高い家を作ってもそれに安心せず,日々注意して暮らすことが重要です.

続きを読む

キッチンの部分リノベを考えているけれど、建築家に頼むメリットってある?

専門家選び

2016-06-14 16:09:00 | 3  | 2610

キッチン中心の部分リノベを検討しているのですが、リフォーム会社ではなく建築家さんにお願いするメリットはありますか?

建築家はキッチン廻りにおける動線やその他の空間との関係性までを考え提案をしてくれますし、オリジナルのキッチンにこだわりがある場合はいろいろな知識やデザインを提案してくれます。ときに、あーそういうのあったんだというような案が出てくることもあり、おもしろいと思います。いずれにせよ、何をどこまで求めるのかで決めた方がよいので、どちらの話も聞いてみることをおすすめします。建築家もはじめの相談は無料で受けてくれる方がほとんどです。

続きを読む

猫のひっかき傷がつきにくい床材ってどんなの?

プランニング

2016-06-28 10:19:00 | 2  | 5403

猫を飼っているのですが、傷がつきにくい床材はどのようなものになりますか?

私も猫と暮らしていますが,猫の場合,犬と違って通常歩いている時には爪が出ていないので,床にはあまり傷はつきません. どちらかというと犬の方が,床全体が傷むことが多いです. ただ,猫の場合「爪研ぎ場所」と認識された場合,そこに集中的に傷がつきますが,猫の好みは千差万別で,先住猫の時は何でもなかったのに,新入りが来たとたん爪研ぎ認定されることもあります. 傷を嫌ってお好みと外れた床材を選ぶと言うよりは,爪研ぎ認定をされた場合に,より猫の好みに合った爪研ぎを準備する方が合理的です. ただ,猫はよく吐く動物ですし,抜け毛の時期は相当量の毛がでるので,抜け毛が目立ちにくい色を選ぶ.猫が吐いたときにシミになりにくい床とする(カーペットや針葉樹の床はシミが目立ちやすいです)などの対策は取った方がいいかと思います.

続きを読む

住宅ローンの審査内容について教えて。

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-27 18:37:00 | 2  | 3349

住宅ローンの審査内容はどういったものなのか教えてください。

大きく分けて、銀行は「購入物件の担保評価」と「借入希望者の返済能力」の二つを審査しています。バブル時のような昔は「担保評価ありき」の審査でしたが、現在は「購入者の返済能力」に比重をかけています。「返済能力」とは「年収」「借入額の返済比率」「その他の借入の有無」「返済の事故歴」等々です。

続きを読む

見積もりの適正な価格って?

見積もり・契約

2016-06-28 11:20:00 | 2  | 3955

それぞれの会社で金額が違うので、適正な価格がわかりません。どうすればよいですか?

先ずはそれぞれ全く同じ内容かどうかを比較してください。それにはどのような材料が使われているかを把握することが理解を深めるためには役立ちます。 例えばカーテンなどは生地の単価や縫製の仕方によって価格は何倍にも変わることがあるということを理解することが大事です。

続きを読む

LANコンセントを付けるには?

プランニング

2016-06-14 16:27:00 | 4  | 3324

各部屋にWi-Fiの電波が届きません。各部屋にLANコンセントを付けたいんですがどのくらいお金がかかりますか?

LAN口にするということは、PCを有線でつなぐということでしょうか。有線を各部屋に入れるということは、壁や天井にところどころ穴をあけて配線をしていくことになり、クロスも張り替える必要があります。ですので、お部屋の広さにもよりますが、20万はかかると思っていただいたほうがよいでしょう。Wi-Fiが届かないことの改善がまずできないか、複数のブリッジで試してみることは数万で可能です。

続きを読む

芝生のメンテナンスについて聞きたい。

プランニング

2016-06-28 10:57:00 | 2  | 2143

庭に芝生をはってパターの練習がしたいです。メンテナンスが楽な方法で良い実現方法があれば教えてください。

芝生はやはりお手入れが大事です。庭の方角や日当たりの状況によってもうまく育ちません。一番簡単な方法は、人工芝でしょうか。人工芝も性能がずいぶん良くなっていますので、一度試して見積もりをとってみてはいかがでしょうか?

続きを読む

カーテンとブラインドとロールスクリーンのメリットデメリットを教えてください。

プランニング

2016-08-29 11:03:00 | 2  | 5089

カーテン・ブラインド・ロールスクリーンのメリット・デメリットがあれば教えてください。

それぞれの役割は好みや用途によっても変わるので一概には言えません。商品や特徴によメリットと感じる人もいればデメリットに感じることもあります。 カーテン(シェード含)の特徴 ・柔らかさ、温かさ、豪華さ、上質感などを表現しやすい。 ・断熱性、遮光性を調整することができる。 ・スタイルのバリエーションの幅がが圧倒的に多い。 ・生地によっては手入れに手間がかかる(水洗い不可など)。 ・防炎ではない製品もある。 ブラインドの特徴 ・採光しながら視線を遮りやすい。 ・アルミや木製など材質の違いでスタイルも変化可能。 ・スタイリッシュである反面、素材により事務的な雰囲気にもなる。 ・羽に溜まるほこりの掃除が面倒。 ・断熱性が低い。 ロールスクリーンの特徴 ・溜まりが一番少ないため開口部が広くとれる。 ・材質的に無機質で高級感に欠ける。 ・断熱性が低い。 ・隙間からの光漏れが最も多い。

続きを読む

新築やリノベーションは時期や季節で費用って変わるの?

見積もり・契約

2016-06-22 10:14:00 | 4  | 4432

時期や季節によって価格が変わることはあるのでしょうか?

建設費は,人件費が大半を占めますので,繁忙期は高くなります. 長期で見れば,オリンピックなどの新築を伴う大きなイベントがあったり,周辺地域で地震・洪水などの災害があった場合など,職人さんが大勢駆り出されやすい時期は高くなります.また消費税値上げ直前なども,駆け込み需要で工事が集中するので,高くなりやすいです. また,リノベーションの場合は,内装工事・設備工事が主なので,新築マンションの竣工間際と重なる12月〜3月は工費が高くなる傾向にあります. ただ,建設業全体の趨勢に依らず,お願いする工務店さんが忙しい時期か,暇な時期かによっても,工事費は変わってきますので,複数の工務店で相見積もりをすることをお薦めします.

続きを読む

中古物件を購入して、リノベーションを考えているけれど、何から始めたらいいのかわからない・・・

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-20 16:06:00 | 4  | 4356

中古物件を買ってリノベーションにしようか迷っていますが、それぞれの観点で何を始めたらいいのかわからないので教えてください。

なんとなく後回しにしたくなる部分ですが、実は逆!まずは資金計算です。 弊社では、まず最初に資金計算&ローン事前審査を行う事を勧めてます。 事前審査は無料です。 銀行に行かなくても、不動産会社や、お住まい探しや リノベーションをワンストップで行っている会社で相談が可能です。 大きな理由は2つあります。 1つ目は“どれくらい住宅ローンが組めるのか”把握すること。 2つ目は運命の1件に巡りあった時に買い逃さないように。 1つ目は想像しやすいと思いますので、2点目についてご説明します。 中古物件は、新築と違い『個人』が売主のケースがほとんどです。 リノベーションしたい物件に出会えた時に、 売主にも買う人を選ぶ権利がございます。 数ある物件から選んだ1件なので 当然のようにライバルも出てきます。 売主様は、どれだけ買いたいという情熱よりも “この人は物件を買える人なのか”という点を重視します。 まだ住みたい物件が決まってない時から、 銀行から事前審査で問題なし!という“お墨付き”をもらい、 売主様から契約相手に選ばれる状態を作っておく事が大切です。

続きを読む

オール電化とオールガス、どっちがいいの?

プランニング

2016-06-28 10:14:00 | 1  | 3006

極寒地に住んでいます。オール電化かオールガスで検討していますが、電気ヒーターは電気代が高いイメージがあるのでやはりオールガスの方がよいのでしょうか?住んでいる地域によって違いはあるのでしょうか?

住んでいる地域によって家の作りをはじめ、暖房計画なども異なります。電気よりもガスのほうがパワフルに暖房が可能なのが一般的です。オールガスの住宅は電気に比べるとイニシャルコストが高めですが補助金等も活用してご検討されてはいかがでしょうか。

続きを読む