家づくりQ&A一覧

ほとんどの人にとって初めての経験となる、家づくりやリノベーション。検討の初期段階から実施するまでに出会うであろうさまざまな疑問・悩み・不安を、Q&Aという形式で解決するコーナーです。建築家やリノベーション会社、アドバイザーなど、住宅に関するプロたちが回答を寄せています。

表示順:

マンションでリノベーションするのに管理組合がうるさい場合があると聞いたのだけれど・・・

施工・竣工・引き渡し

2016-06-14 16:09:00 | 2  | 2368

マンションのリノベーションで管理組合がうるさい場合があると聞きました。どのあたりを注意すればよいですか?

工事に取りかかる前段階からしっかりと説明を行い、管理組合と関係性を築くことが大切です。 その際、過去にそのマンションで行われている工事の内容を理解した上で、適切な対応を行っていきます。

続きを読む

無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?

プランニング

2016-06-22 10:13:00 | 3  | 16637

築10年の中古住宅を購入します。予算が限られているのでコストをおさえつつ無垢のフローリングに張り替えたいのですが、下地まで替えないといけませんか?

傷んでなければそれを使いましょう。工事見積でもそうなるはずです。下地があきらかにおかしい場合は、足踏みなどすれば判りますが、補強方法まではフローリングを外さないと判りません。下地が出てきた段階で、施工者と共に確認し(設計者が別にいるリフォームなら設計者にまかせれば良い)、下地のやり直しが必要な個所について追加見積もりを出してもらい、双方理解のうえで工事に入ってもらいましょう。リフォームは解体してみないと判らないことがあるため、新築以上に予備費を持っていた方がよいと思います。

続きを読む

長く住める家って?

プランニング

2016-06-14 16:43:00 | 5  | 3112

とにかく長く住める家、傷まない家や素材選びとは?

ひとつの考え方ですが、長く住める家は使い続けられる家、手入れしようと思える家、つまり愛着のもてる家ということだと思います。構造だけ強くても、使い勝手が悪ければ使い続けられません。全く手入れをしない家は、悪くなって初めて気づく家とも言えます。日本は地震の多い国です。特に仕上げは、自分で簡単に手入れができる、長く使われているシンプルな素材を選ばれることをお勧めします。

続きを読む

融資の金額を別で使ってしまった・・・

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-14 16:00:00 | 3  | 6212

リフォームローンを金融機関から融資して頂きましたが、家庭の事情で別用途で使ってしまいました。現在、資金が無いのでリフォームが出来なくなりました。この場合の金融機関への返済はどの様になりますでしょうか?

金融機関のローンは大きく分けて「目的ローン」と「フリーローン」の2つに分かれます。「リフォームローン」は前者の「目的ローン」で「リフォームという目的にのみ使用を限定したローン」となります。よって、他の用途に使用してしまったことが金融機関に知れた場合、「全額の一括返済」をしなければいけないなどの「契約条項」が存在します。 まずはお手元の「契約条項」を確認してください。あとの判断は「金融機関ごと」となります。率直にご自身の事情を担当者にお話ししてください。場合によっては「フリーローン」への借り換えを検討してくれることがあるかもしれませんし、他の金融機関から「フリーローン」を調達するという方法を検討するケースもあるでしょう。

続きを読む

団地を購入してリノベーションしたいのだけれど、注意点ってあるの?

土地・物件探し

2016-06-14 16:27:00 | 3  | 2713

リノベーション前提で団地を購入する場合に注意する点を教えて下さい。素人が内見する際にも分かるチェックポイントはありますでしょうか?また、設計や施工のプロでないと分からない点があれば教えて頂けないでしょうか?

ぜひ、管理規約は事前に入手して下さい。団地によってはリノベーションの内容に縛りがある場合があるので、できることとできないことが明確になります。古い団地の場合には外周部をまわってもらって、ひび割れがないか見てもらうと良いと思います。 あと、古い団地(とくに35年以上の団地)の場合には配管が階下の部屋の天井裏にある場合があるので、これは注意が必要です。下の階に住んでいる方に工事の了解をもらって工事を行うことはとても難しいと思います。この場合は配管の位置が決まってしまうので、それを前提に計画を立てる必要があります。このあたりはプロに相談したほうが良いと思います。

続きを読む

色の組み合わせを検討する上でのコツは?

プランニング

2016-08-23 18:31:00 | 2  | 2564

部屋のインテリアの配色を検討する上で留意すべきコツはありますか?

インテリアは全て好み次第なので、正解というものはないという前提ですが、それでもコツがあるとすれば”バランス”を取ることです。手始めとしては3色くらいで纏めるのが簡単ですが、色数が多くてもバランスが取れていればまとまりのある居心地のいい空間になります。バランスとは色の分量、配置を考えるということです。どの色をどこに使うかということを強く意識して下さい。それからただの単色ではなく、柄やデザインの中の色もありますので無地前提ではなく色々な組みあわせが可能だということを忘れないで下さい。”木を見て森を見ず”にならないように。日本の家屋では白やベージュ系が多用されていますが、それは無難な選択であり必ずしもオシャレで個性的ではないということです。

続きを読む

コーポラティブハウスに興味があるんだけど、注意点ってあるの?

はじめに

2016-06-14 17:41:00 | 2  | 2690

コーポラティブハウスに興味があります。分譲マンションの購入や中古マンションを買ってリノベーションするのと比べて注意点は何でしょう?

コーポラティブハウスは、参加者を募集して建設組合を結成し、建設組合が設計や工事を発注する事業主体となる方式です。 ですので、参加者が集まらなければ建設組合は結成されず、いつまでたっても事業がスタートできず完成がいつになるか分からない、場合によっては事業自体が中止になってしまう可能性があるということが一番のデメリットだと思います。 また、完成までに総会を何度も行い、建物の仕様や管理規約等を決めていきますので、それを手間と考えるとデメリットですが、そういう行為を重ねることによって参加者と仲良くなり、通常のマンションではないコミュニティーが形成されていきますので、それはコーポラティブハウスのメリットでもあります。 実際はコーディネート会社が間に入りますので、参加者たちだけで何かをしていかなければならないということはなく、コーディネート会社の指示に従って進めて行けばそんなに手間になることはありません。 但し、通常のマンションは出来上がったものを購入するのですが、あくまでもコーポラティブハウスは参加者(建設組合)が事業主体となり建設を進めていきます。 設計・建設段階では何かとトラブルや思わぬ事態が発生することもあります。 もちろん、コーディネート会社がきちんと対応してくれますが、最終判断は参加者が行う必要がありますので、そのあたりの覚悟は少なからず必要です。

続きを読む

DIYを家づくりの中でやりたいのだけれど・・・参加って出来るの?

プランニング

2016-06-14 16:31:00 | 5  | 3108

DIYで家づくりに参加したい。わたしたちにどんなことができますか?

無垢の木材の仕上げ作業や、壁の一部を塗装することは、扱いやすい塗料を選べば比較的簡単に、また安全に行うことができます。また簡単な棚付けやタイル張りなども専門家のサポートを得れば楽しむことができるでしょう。リノベーションの工事期間の仕上げ時期に参加できるよう、あらかじめ相談していれば、施工する職人さんとの交流もでき、思い出深い体験になるのは間違いありません。

続きを読む

新耐震基準導入前のマンションの耐震性を調べる方法ってあるの?

土地・物件探し

2016-07-25 15:46:00 | 4  | 2511

新耐震基準の導入以前に作られたマンションについて、新耐震基準に適合しているかを調べるにはどうすればよいですか?

管理組合もしくは管理事務所に通常は竣工図または建築確認が保管されているので確認することができます。もしくは売主の不動産屋さんでも確認できます。

続きを読む

芝生のメンテナンスについて聞きたい。

プランニング

2016-06-28 10:57:00 | 2  | 2151

庭に芝生をはってパターの練習がしたいです。メンテナンスが楽な方法で良い実現方法があれば教えてください。

芝生はやはりお手入れが大事です。庭の方角や日当たりの状況によってもうまく育ちません。一番簡単な方法は、人工芝でしょうか。人工芝も性能がずいぶん良くなっていますので、一度試して見積もりをとってみてはいかがでしょうか?

続きを読む

建築家に家づくりをお願いするタイミングは?

専門家選び

2016-06-14 16:40:00 | 3  | 3094

建築家に家づくりをお願いする場合、土地探しの前後など、どのタイミングからお願いするのがよいのでしょうか?

もし土地探しの段階から,建築家に家づくりを依頼するご希望がある場合は,是非土地探しの段階からご依頼頂くのがいいと思います. 候補地が複数ある場合,一般の方や不動産の方とは違う視点での,土地のよしあしの意見を聞くことができます. また,土地を買うとローン支払いが発生しますが,建築家探しの時間を家づくりの相談の時間に当てることができるので,より満足度の高い家づくりが可能になります. ただ,複数の建築家にプラン出しを依頼した上で決めたい場合は,土地がないとプラン検討ができないため,土地探しの後に依頼するようになります.

続きを読む

他の借り入れを住宅ローンに入れられる?

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-14 16:51:00 | 2  | 3219

妻に内緒のクレジットカードの借り入れがあります。住宅ローンと合わせて隠すことは可能でしょうか?

住宅ローンの借入限度額は「年収に対する返済比率」で算出されます。これは「年収(月収)に対していくらまでだったら滞納のリスクが少なく返済してもらえるか」を各銀行が規定にあわせて算出するものです。この「返済」は当然、住宅ローン以外に「現在あるすべての借入」が対象になります。予定する住宅ローンの支払額とクレジットカードの支払額との合計が、「年収に対する返済比率」で余裕のある数値となれば、「カードの返済はそのまま」で融資が実行されるケースもあります。担当者に事情を打ち明け、この「比率」を計算してもらうことが必要です。

続きを読む

無垢材っていいの?

プランニング

2016-06-14 16:21:00 | 3  | 4245

無垢材のメリット・デメリットを教えて下さい。

無垢材のメリット ・蓄熱作用 天然木・無垢材は温度を蓄熱する効果があります。床暖房要らずともいわれ、木のぬくもりと表される理由です。 ・湿度の調整 木は呼吸をしています。夏の多湿期には湿気を多く吸い膨張し、冬の乾燥期には湿気を吐き出し伸縮します。この生きた天然木の動きが、お部屋の湿度を調整します。 ・衝撃の軽減 天然木の柔らかさは、素足でも足が疲れません。またペットなどの足にも優しく滑りづらいのも特徴です ・キズが目立たない どこまで削られても一枚の木の板です。合板のようにキズが付くと修正が困難な材料とは異なり、紙やすりなどでも簡単に補修できます。 ・見た目・意匠性 やはり天然目は高価なイメージがありますが、合板と比べて価格も高くないのが事実です。お好みもよりますが、天然木の豪華さや、その雰囲気において一度は憧れる素材のひとつといえるでしょう。 無垢材のデメリット 無垢材は天然木です。 一番のデメリットは季節(湿度)による伸縮性があるということです。フローリングなどは、乾燥した時期に縮み、湿度の多い時期に膨張します。それが原因で、割れたり、隙が出来たりするケースもあります。それも、多少であれば味わいとして受け入れられるような方ににお勧めの素材です。環境や、条件によってもその現象も大きく差が出ます。 あと、水分に弱く、水分を多く含むような環境では最悪のケースでは腐食なども起こります。無垢材が濡れっ放しなどの状況は特に避けましょう。

続きを読む

アレルギー体質の子供がいます。安全な家づくりってどんな家?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 2447

アレルギー体質の子供がいます。安全な家づくりってどんな家?

一概に「安全な家はこれです」と言えるようなものはありません。何に反応するかがその人によって、また症状によって変わってくるからです。 それでも、新建材や工業製品を使わないで、無垢の建材や塗り壁材など昔から使われている自然素材を採用することで、そのリスクを軽減させることはできます。 法律で決まっている24時間換気も重要ですが、換気するよりもまず有害な物質が発生しない商品を採用する、川上側で安全策を講じることだと思います。

続きを読む

中古物件を購入して、リノベーションを考えているけれど、何から始めたらいいのかわからない・・・

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-20 16:06:00 | 4  | 4365

中古物件を買ってリノベーションにしようか迷っていますが、それぞれの観点で何を始めたらいいのかわからないので教えてください。

なんとなく後回しにしたくなる部分ですが、実は逆!まずは資金計算です。 弊社では、まず最初に資金計算&ローン事前審査を行う事を勧めてます。 事前審査は無料です。 銀行に行かなくても、不動産会社や、お住まい探しや リノベーションをワンストップで行っている会社で相談が可能です。 大きな理由は2つあります。 1つ目は“どれくらい住宅ローンが組めるのか”把握すること。 2つ目は運命の1件に巡りあった時に買い逃さないように。 1つ目は想像しやすいと思いますので、2点目についてご説明します。 中古物件は、新築と違い『個人』が売主のケースがほとんどです。 リノベーションしたい物件に出会えた時に、 売主にも買う人を選ぶ権利がございます。 数ある物件から選んだ1件なので 当然のようにライバルも出てきます。 売主様は、どれだけ買いたいという情熱よりも “この人は物件を買える人なのか”という点を重視します。 まだ住みたい物件が決まってない時から、 銀行から事前審査で問題なし!という“お墨付き”をもらい、 売主様から契約相手に選ばれる状態を作っておく事が大切です。

続きを読む

好きな建築家に設計してもらったものを、地元の工務店で施工してもいいの?

専門家選び

2016-06-14 16:51:00 | 3  | 3271

好きな建築家さんに設計を依頼、地元の工務店で設計通りの施工って可能ですか?

可能です。 しかし、きれいさを売りにする建築家の場合は、そのきれいさを求めるために、工務店に高いレベルを求めることが往々にしてあります。希望する地元の工務店が建築家のお眼鏡にかなうかどうか、その建築家に相談したほうが良いでしょう。お付き合いの関係等で地元工務店ありきの場合、そのことを建築家にお知らせしたうえで設計を依頼すべきだと思います。

続きを読む

材料や施工のコストを下げるアイデアってある?

お金(資金・ローン・補助金)

2016-07-15 16:08:00 | 4  | 3502

限られた予算の中で何ができるかを自分なりに考えてみたいのですが、金額をおさえるためのアイデアを下さい。

すべての希望をひとつひとつ見積もって積み上げると高くなりがちです。すべての希望を並べてみると、まとめられる内容もあるでしょう。一時的にしか使われないこともあるかもしれません。10年20年のスパンで考えた時に、最初にやるべきことを絞ってみてください。そのコストを洗い出してみれば、案外それで行ける場合もあります。そういった内容整理をすることが、専門家の仕事でもあります。

続きを読む

カーテンとブラインドとロールスクリーンのメリットデメリットを教えてください。

プランニング

2016-08-29 11:03:00 | 2  | 5098

カーテン・ブラインド・ロールスクリーンのメリット・デメリットがあれば教えてください。

それぞれの役割は好みや用途によっても変わるので一概には言えません。商品や特徴によメリットと感じる人もいればデメリットに感じることもあります。 カーテン(シェード含)の特徴 ・柔らかさ、温かさ、豪華さ、上質感などを表現しやすい。 ・断熱性、遮光性を調整することができる。 ・スタイルのバリエーションの幅がが圧倒的に多い。 ・生地によっては手入れに手間がかかる(水洗い不可など)。 ・防炎ではない製品もある。 ブラインドの特徴 ・採光しながら視線を遮りやすい。 ・アルミや木製など材質の違いでスタイルも変化可能。 ・スタイリッシュである反面、素材により事務的な雰囲気にもなる。 ・羽に溜まるほこりの掃除が面倒。 ・断熱性が低い。 ロールスクリーンの特徴 ・溜まりが一番少ないため開口部が広くとれる。 ・材質的に無機質で高級感に欠ける。 ・断熱性が低い。 ・隙間からの光漏れが最も多い。

続きを読む