プランニングのQ&A一覧

設計・プランニングに関するよくある質問と、それに対する専門家・アドバイザーの回答をまとめています。オープンキッチンの注意点や無垢材のメリット・デメリット、マンションリノベーションでの水まわり位置など、間取りプランの参考になるアドバイスを多数掲載しています。

表示順:

アレルギー体質の子供がいます。安全な家づくりってどんな家?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 2617

アレルギー体質の子供がいます。安全な家づくりってどんな家?

一概に「安全な家はこれです」と言えるようなものはありません。何に反応するかがその人によって、また症状によって変わってくるからです。 それでも、新建材や工業製品を使わないで、無垢の建材や塗り壁材など昔から使われている自然素材を採用することで、そのリスクを軽減させることはできます。 法律で決まっている24時間換気も重要ですが、換気するよりもまず有害な物質が発生しない商品を採用する、川上側で安全策を講じることだと思います。

続きを読む

無垢材っていいの?

プランニング

2016-06-14 16:21:00 | 3  | 4402

無垢材のメリット・デメリットを教えて下さい。

無垢材のメリット ・蓄熱作用 天然木・無垢材は温度を蓄熱する効果があります。床暖房要らずともいわれ、木のぬくもりと表される理由です。 ・湿度の調整 木は呼吸をしています。夏の多湿期には湿気を多く吸い膨張し、冬の乾燥期には湿気を吐き出し伸縮します。この生きた天然木の動きが、お部屋の湿度を調整します。 ・衝撃の軽減 天然木の柔らかさは、素足でも足が疲れません。またペットなどの足にも優しく滑りづらいのも特徴です ・キズが目立たない どこまで削られても一枚の木の板です。合板のようにキズが付くと修正が困難な材料とは異なり、紙やすりなどでも簡単に補修できます。 ・見た目・意匠性 やはり天然目は高価なイメージがありますが、合板と比べて価格も高くないのが事実です。お好みもよりますが、天然木の豪華さや、その雰囲気において一度は憧れる素材のひとつといえるでしょう。 無垢材のデメリット 無垢材は天然木です。 一番のデメリットは季節(湿度)による伸縮性があるということです。フローリングなどは、乾燥した時期に縮み、湿度の多い時期に膨張します。それが原因で、割れたり、隙が出来たりするケースもあります。それも、多少であれば味わいとして受け入れられるような方ににお勧めの素材です。環境や、条件によってもその現象も大きく差が出ます。 あと、水分に弱く、水分を多く含むような環境では最悪のケースでは腐食なども起こります。無垢材が濡れっ放しなどの状況は特に避けましょう。

続きを読む

自分でデザインした家具って作ってもらえるの?

プランニング

2016-06-14 16:23:00 | 3  | 3396

自分でデザインした家具を作ってもらうことはできますか?

オリジナルの家具製作は、デザインイメージを伝えていただき、打ち合わせ、設計者が製作図を作成し、施工者へ指示することで可能となります。リノベーション現場に家具を作り付けする場合、現場の寸法と合わせるため、設計者だけでなく施工者とも綿密な打ち合わせが必要ですが、別に発注するよりも全体との統一感もとれたものになるでしょう。

続きを読む

コンクリート打ちっぱなしの壁について聞きたい。

プランニング

2016-06-14 16:26:00 | 5  | 21919

コンクリートの打ちっ放しの壁に憧れています。メリット・デメリットを教えてください。

コンクリート打ち放しは、人が造る石だという建築家もいます。 近代建築の巨匠と言われる、ル・コルビジェやルイス・カーンも数多く打ち放しの建築を設計しています。 日本では、安藤忠雄が有名ですね。 それだけ素のままのコンクリートというのは、魅力的な素材ということもできます。 コンクリート打ち放しの建物をつくるには、設計も施工も含めて 大変緻密な作り方をしなければいけません。 経験に裏打ちされたノウハウが必要で、誰にでも簡単に設計できるというものではありません。 メリット 素材のダイレクトな質感、メンテナンスのしやすさ(問題点が現れやすい) デメリット 打ち放しに限りませんが、ヘアークラック(ヒビ)は必ず発生する。目立ちやすい。 設計、施工が難しい。

続きを読む

中古のマンションでは追い炊き出来ないお風呂があるって聞いたけれど本当?

プランニング

2016-06-14 16:21:00 | 5  | 8233

追い焚き機能付きのバスにできない中古マンションもあるって本当ですか?

出来ない場合もあります。 追い焚き機能はガス給湯器や電気温水器の性能ですが、この機能を使用するためには「追い焚き管」という給水管や給湯管とは別の配管を行わなくてはなりません。 そして、浴室とガス給湯器や電気温水器の間がコンクリート躯体壁で間仕切られおり、そこに追い焚き管を配管する分の穴がなかった場合や、管理規約で禁止されている場合は、追い焚き機能を付けることができません。

続きを読む

南欧風ってどういう雰囲気?

プランニング

2016-06-14 16:05:00 | 2  | 3827

南欧風って聞いてあこがれはあるのですが、どんな要素が入ると南欧風になるのですか?

装飾の要素で考えがちですが、本質は明るい陽射しと鮮やかな空や海の色ではないかと思います。 必ずしも南欧の材料や装飾を使わなくても、南欧をイメージしながら新しいものを考えた方が自然な感じがします。

続きを読む

壁紙には材質がいろいろあると聞きましたが・・・

プランニング

2016-08-23 18:50:00 | 2  | 2907

壁紙には一般的な塩化ビニールクロスの他に、材質がいろいろあると聞きましたが、どういった物がありますか?

ビニールクロス以外に紙、不織布、布などがあります。素材だけでなく用途によっても考慮しなければならない防炎性能やホルムアルデヒド放散量基準もあります。ビニールクロスは比較的施工が簡単ですが、それ以外は材料調達なども含めて専門性が上がりますのでご注意ください。

続きを読む

壁を取って、大きな一部屋を作りたいのだけれど・・・

プランニング

2016-06-27 18:46:00 | 2  | 2789

リノベーションで壁を取り大きな一部屋にしたいと思っているのですが、構造上の限界などについて教えてください。

リノベーションにより大きな空間を作る場合は、建物がどのような構造か、また現状がどのような状況か、により変わってきます。計画時の図面と現況をきちんと調査した上で建築家等の専門家に依頼し検討した方がいいでしょう。

続きを読む

お風呂に木って使えるの?

プランニング

2016-06-14 16:24:00 | 2  | 2570

浴室に木を使用したいのですが、湿気など大丈夫でしょうか?

ヒノキや水に比較的強いものを使うなど、木の材質に気をつける必要があります。水掛かりのところはタイルなど違う材にした方が良いです。使い終わった後には換気を十分に行き渡るようにし乾燥させるのが重要ですね。

続きを読む

全館空調について聞きたい。

プランニング

2016-06-14 15:56:00 | 2  | 2762

全館空調は誰にお願いしても導入してもらえるものですか?注意点はありますか?

その設備を扱っているメーカーを入れれば良いと思います。断熱性能によりランニングコストが大きく変わってきますので注意が必要です。

続きを読む

色の組み合わせを検討する上でのコツは?

プランニング

2016-08-23 18:31:00 | 2  | 2732

部屋のインテリアの配色を検討する上で留意すべきコツはありますか?

インテリアは全て好み次第なので、正解というものはないという前提ですが、それでもコツがあるとすれば”バランス”を取ることです。手始めとしては3色くらいで纏めるのが簡単ですが、色数が多くてもバランスが取れていればまとまりのある居心地のいい空間になります。バランスとは色の分量、配置を考えるということです。どの色をどこに使うかということを強く意識して下さい。それからただの単色ではなく、柄やデザインの中の色もありますので無地前提ではなく色々な組みあわせが可能だということを忘れないで下さい。”木を見て森を見ず”にならないように。日本の家屋では白やベージュ系が多用されていますが、それは無難な選択であり必ずしもオシャレで個性的ではないということです。

続きを読む

カーテンとブラインドとロールスクリーンのメリットデメリットを教えてください。

プランニング

2016-08-29 11:03:00 | 2  | 5274

カーテン・ブラインド・ロールスクリーンのメリット・デメリットがあれば教えてください。

それぞれの役割は好みや用途によっても変わるので一概には言えません。商品や特徴によメリットと感じる人もいればデメリットに感じることもあります。 カーテン(シェード含)の特徴 ・柔らかさ、温かさ、豪華さ、上質感などを表現しやすい。 ・断熱性、遮光性を調整することができる。 ・スタイルのバリエーションの幅がが圧倒的に多い。 ・生地によっては手入れに手間がかかる(水洗い不可など)。 ・防炎ではない製品もある。 ブラインドの特徴 ・採光しながら視線を遮りやすい。 ・アルミや木製など材質の違いでスタイルも変化可能。 ・スタイリッシュである反面、素材により事務的な雰囲気にもなる。 ・羽に溜まるほこりの掃除が面倒。 ・断熱性が低い。 ロールスクリーンの特徴 ・溜まりが一番少ないため開口部が広くとれる。 ・材質的に無機質で高級感に欠ける。 ・断熱性が低い。 ・隙間からの光漏れが最も多い。

続きを読む

形見の家具ってリフォーム可能?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 2610

親の形見の箪笥をリフォームして、オリジナル家具をつくってもらうことはできますか?

何らかの形でできます。大切な思い入れのあるものだと思いますので、長く使えるようきちんとメンテナンスしてもらえるところを探しましょう。インテリアデザイナーや建築家でも相談にのってくれますし、イメージがある場合は造作家具屋さんや工務店でも良いかもしれません。

続きを読む

憧れのドラマに出てくる部屋みたいにデザインできる?

プランニング

2016-06-28 11:59:00 | 2  | 10005

Sex and the Cityのキャリーの部屋のような大きなウォークインクローゼットにあこがれています。60平米のマンションでは難しいでしょうか?

回遊性が特徴なキャリーの部屋。多くの女性が憧れていますね。キャリーのお部屋みたく水廻りからリビング、キッチン、ワードローブ等の 回遊性を考えた場合、広さは60平米でできます。 実際にプランニングするにあたっての重要なポイントはパイプスペース(上下水道やガス管などの配管スペース)の位置と住戸の間口と奥行です。 一般的にパイプスペースは水廻り付近に多く、パイプスペースの位置によって水廻り設備の配置可能な場所が決まってきます。 また、キャリーの部屋のような回遊性を考えると長方形より正方形に近い住戸の方がイメージに近くなります。 構造も壁構造よりラーメン構造の方が、室内に壊すことのできない構造壁がないため、「大きなウォークインクローゼットをつくりたい」といった間取りプランの自由度が高くなります。

続きを読む

間取りやデザインの要望の伝え方はどうしたらいいの?

プランニング

2016-06-24 14:25:00 | 3  | 5343

どういう風に要望を伝えればよいのでしょうか?

設計事務所で独自のヒアリングリストを用意していることが多く、それに則って記入していくことです。ヒアリングリストの有無にかかわらず、イメージ写真や持込家具のリストがあると尚良いです。 ただし、自分のイメージを伝えたいあまりにヒアリングリストを無視して自分の思いだけを語っても、設計者が本当に必要とする情報であるかどうかは判りません。設計打合せは、設計者と依頼主のキャッチボールであることを意識し、設計者から問いかける内容は確実に返して下さい。問われる内容があまりに細かかったり多すぎると思われる場合は、そのことを伝え優先順位を付けてもらいましょう。

続きを読む

窓の大きさを変えたり、壁一面窓にするって出来るの?

プランニング

2016-06-14 16:27:00 | 4  | 7362

窓の位置や数、大きさを変更したり壁一面の窓にする事は可能ですか?

リノベーションの場合、共同住宅か個人住宅か、木造やRC造どの構造によっても違います。共同住宅の場合は管理規約があるため開口部はまったく工事ができないと言っても過言ではありません。個人住宅の場合は、木造→S造(鉄骨造)→RC造(鉄筋コンクリート造)の順で、木造が一番変更の可能性が大きいです。木造は耐力壁と言って必要な壁もあるのですが、筋交いを露出させたり工夫次第で壁一面の窓も可能です。 新築の場合は、着工してしまったら、大きな変更は難しいです。変更するのに構造計算や申請のやり直しまで影響してしまう可能性もあるので、どうしても変更したい場合はなるべく早めに伝えましょう。新築の木造でしたら、ある程度は対応できることがあります。 いずれにせよ、早めが大事です。

続きを読む

RC造の断熱ってどうなの?

プランニング

2016-06-14 16:47:00 | 4  | 13631

RC造の住宅を建てたいと思っております、室内壁もコンクリート打放しにしたいのですが、RCの断熱性を教えてください。

私の自宅は築20年、内外共コンクリート打ち放しです。 夏は、コンクリートの壁が蓄熱し、夜間に放熱するので、暑いです。 同様に冬も、(冷たく)蓄熱するので、寒いです。 通風を良くするなど、工夫をしていますが、室内環境はかなり厳しいです。 しかしわかった上で設計していますから、苦ではありません。 むしろ、コンクリートという素材の持つ、力強さや質感のほうが、私にとっては大切でした。 断熱性については、材料の熱伝導率や熱貫流率で決まるのですが、専門的なことになるので詳細は割愛します。 極端ですが、RCの断熱性はほとんど期待できないと考えてください。 (参考までコンクリートの熱伝導率1.6W/mK、吹き付けウレタンフォーム0.026W/mK) どうしてもコンクリート打ち放しに住みたいのであれば 最低でも以下の点に注意しましょう。 夏は、できるだけ影をつくる。庇や樹木など 通風を良くする。夜間開けっ放しでも防犯上安全な窓をつくる。 床材や壁の蓄熱を考慮する。

続きを読む

ペット向けの床材や壁材ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:20:00 | 3  | 3348

ペットのにおい対策に優れている素材、消臭効果を備えた床や壁回りのおすすめ方法はありますか?

ペットの匂い対策として効果的なのは、匂いや汚れを吸収しにくい素材や汚れても部分的に交換できたり洗浄できたりするような材料です。建材メーカーによっては専用の素材を用意している会社もあります。ビ ニール系の素材・タイルカーペット・エコカラット・珪藻土なども良いかと思います。また、ペットのゲージの そば等に高性能の空気清浄機や脱臭機を置くだけでもそれなりの効果はあります。

続きを読む

建具の種類とメリット・デメリットは?

プランニング

2016-06-28 10:59:00 | 1  | 6868

建具の種類とメリット・デメリットを教えてください。

【建具の開き方の種類】 ・開き戸 防音性が高め・開くスペースが必要・ドアノブやハンドルなどを選べる ・引き戸 防音性が低め・邪魔にならない・吊戸やアウトセット、引込みなどの種類がある ・折れ戸 開口幅がとれる・戸のたまりができる・収納扉等に適している 【建具のデザインの種類】 ・フラッシュ戸 軽い・金額が比較的安い ・框戸 しっかりとしている・高級感が出る・金額が比較的高い ・鎧戸 風通しが良い・掃除が大変 ・障子や襖など 和のしつらえのお部屋で使用する

続きを読む