プランニングのQ&A一覧

設計・プランニングに関するよくある質問と、それに対する専門家・アドバイザーの回答をまとめています。オープンキッチンの注意点や無垢材のメリット・デメリット、マンションリノベーションでの水まわり位置など、間取りプランの参考になるアドバイスを多数掲載しています。

表示順:

漆喰って湿気を吸ってくれるって本当?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 7227

壁を漆喰にすれば調湿してくれるって本当ですか?本当にコストに見合った効果が感じられるのでしょうか?

本当です。漆喰だけでなく、珪藻土も調湿機能があります。そのほか、タイルや壁紙でも調湿機能を持たせたものがあります。 調湿できる素材は、多孔質(無数の細かい穴を持っている素材)になっており、湿気が多い時は水分をつかまえ、乾燥しているときは水分を放出する性質を持っています。したがって、漆喰や珪藻土など厚みのあるものほど性能を発揮しやすく、壁紙のように薄い素材はあまり期待しないほうがよいでしょう。

続きを読む

長期優良住宅のメリット・デメリットって?

プランニング

2016-06-20 16:05:00 | 3  | 3087

長期優良住宅とは何ですか?メリット・デメリットなど注意点を教えてください。

2009年に施行された法律に基づいています。 長期にわたって、住宅を良好な状態で長持ちさせる基準が定められました。 <メリット> 良好な状態で使用できるという基準に合った仕様の設計 減税措置 <デメリット> 申請機関が通常よりかかる 申請コストがかかる 認定に時間がかかる 完成後のランニングコスト増 <注意点> 長期優良住宅の認定を取ることと、施工品質が良いことは別です。

続きを読む

自分で購入したものを取り付けて欲しいな・・・

プランニング

2016-06-14 16:23:00 | 3  | 2423

スイッチ類や洗面台、蛇口などアンティークのものを自分で購入して取り付けをお願いする場合に購入時気を付けることがあれば教えてください。

外国のものは、接続部がうまく合わないものもあり、事前に専門家のチェックが必要です。また、購入するお店によっては情報が全くなく、工事のやり直しや購入しなおしが発生する場合もあります。イメージに近いものを設計者に探してもらう、代理購入してもらうことも選択肢です。決めたものがある場合は、工事に影響がでないよう、必ず着工前から相談・購入し、できるだけものも見せておくことがベストです。

続きを読む

注文住宅の防犯って?

プランニング

2016-06-14 16:06:00 | 2  | 2744

注文住宅を考えています。防犯性を高める場合、やるべきことを教えてください。

泥棒は一般的に5分以内に人目につかずに侵入できる家を狙うと言われています. ・施錠を複数箇所で行うこと(外から手の届かない上部に補助錠をつけるとより効果的) ・背の高い塀など周辺からの死角をつくらないこと ・ガラスを防犯ガラスにする,或いは防犯フィルムを貼ってガラス破りの対策をすること ・トイレや納戸など,うっかり開けたままにしやすい室には30cm角以下の小さな窓にして,物理的に侵入できないようにすること ・窓・ベランダ下に空調室外機や自転車などの,足場になるものを置かないこと.また簡単に移動できるビールケースやクーラーボックスなどを置きっぱなしにすることがないような収納計画を立てること 家づくりとしては以上の対策を立てることができますが,泥棒の侵入手段の4割以上は無施錠の窓からの侵入といわれていますので,防犯性の高い家を作ってもそれに安心せず,日々注意して暮らすことが重要です.

続きを読む

天窓を付けたいけど、注意点ってあるの?

プランニング

2016-06-20 15:52:00 | 3  | 3126

天窓をつけたいのですが、メンテナンスなど気を付けたほうが良い点を教えて下さい。

プライバシーを保ちながら室内にたくさんの光が入るトップライト。しかし、気をつけなければならないこともあります。まずは何と言っても施工状況が悪いと雨漏りの原因になってしまいます。また、手の届かない場所に設置することも多いので、窓拭きなどの清掃がしにくいということも理解しておく必要があるでしょう。また、思いの外雨音が大きかったり、つける場所によっては夏の日差しが暑すぎる場合もあります。しかし、施工方法や設置場所をきちんと検討すれば朝の明るい日差しや、夜には月や星を見ることもできますし、開閉式を選択すれば気持ちのいい風や換気窓として有効に働いてくれるでしょう。

続きを読む

全館空調について聞きたい。

プランニング

2016-06-14 15:56:00 | 2  | 2633

全館空調は誰にお願いしても導入してもらえるものですか?注意点はありますか?

その設備を扱っているメーカーを入れれば良いと思います。断熱性能によりランニングコストが大きく変わってきますので注意が必要です。

続きを読む

築年数の古い建物って配管は大丈夫?

プランニング

2016-06-14 16:07:00 | 4  | 7426

築27年くらいの建物を購入しようと思っています。給水管や給湯管、排水管を交換したほうがいい時期などはありますか?

築27年のマンションでしたら配管は錆びない管を使用しているはずですから、そのまま使用されても大丈夫だと思います。 ただ、給水管や給湯管、排水管を交換するなら部分的ではなく、全体的に交換した方が良いですし、給排水管は壁の中や床下など見えない箇所に配管するので管の交換をする際は大がかりになってしまうため、フルリノベーションお場合は、工事の際に新たな管に交換される方がほとんどです。

続きを読む

自分でデザインした家具って作ってもらえるの?

プランニング

2016-06-14 16:23:00 | 3  | 3190

自分でデザインした家具を作ってもらうことはできますか?

オリジナルの家具製作は、デザインイメージを伝えていただき、打ち合わせ、設計者が製作図を作成し、施工者へ指示することで可能となります。リノベーション現場に家具を作り付けする場合、現場の寸法と合わせるため、設計者だけでなく施工者とも綿密な打ち合わせが必要ですが、別に発注するよりも全体との統一感もとれたものになるでしょう。

続きを読む

無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?

プランニング

2016-06-22 10:13:00 | 3  | 16628

築10年の中古住宅を購入します。予算が限られているのでコストをおさえつつ無垢のフローリングに張り替えたいのですが、下地まで替えないといけませんか?

傷んでなければそれを使いましょう。工事見積でもそうなるはずです。下地があきらかにおかしい場合は、足踏みなどすれば判りますが、補強方法まではフローリングを外さないと判りません。下地が出てきた段階で、施工者と共に確認し(設計者が別にいるリフォームなら設計者にまかせれば良い)、下地のやり直しが必要な個所について追加見積もりを出してもらい、双方理解のうえで工事に入ってもらいましょう。リフォームは解体してみないと判らないことがあるため、新築以上に予備費を持っていた方がよいと思います。

続きを読む

長く住める家って?

プランニング

2016-06-14 16:43:00 | 5  | 3106

とにかく長く住める家、傷まない家や素材選びとは?

ひとつの考え方ですが、長く住める家は使い続けられる家、手入れしようと思える家、つまり愛着のもてる家ということだと思います。構造だけ強くても、使い勝手が悪ければ使い続けられません。全く手入れをしない家は、悪くなって初めて気づく家とも言えます。日本は地震の多い国です。特に仕上げは、自分で簡単に手入れができる、長く使われているシンプルな素材を選ばれることをお勧めします。

続きを読む

マンションで隣同士の部屋を1つにする事って出来るの?

プランニング

2016-06-14 16:24:00 | 5  | 12630

マンションの隣合う2部屋を購入したら、一部の壁を壊して繋げることってできますか?

マンションの場合は基本的に管理規約に伴いますが、2戸購入でも一つの世帯として繋げることは不可能です。 構造上、マンションの殆どが、躯体壁(コンクリート)で囲まれています。 特に隣世帯との境は躯体壁となっております。 リフォーム工事においては構造上、建物の耐力に関わる躯体を壊すような内容の工事は行えません。

続きを読む

猫のひっかき傷がつきにくい床材ってどんなの?

プランニング

2016-06-28 10:19:00 | 2  | 5405

猫を飼っているのですが、傷がつきにくい床材はどのようなものになりますか?

私も猫と暮らしていますが,猫の場合,犬と違って通常歩いている時には爪が出ていないので,床にはあまり傷はつきません. どちらかというと犬の方が,床全体が傷むことが多いです. ただ,猫の場合「爪研ぎ場所」と認識された場合,そこに集中的に傷がつきますが,猫の好みは千差万別で,先住猫の時は何でもなかったのに,新入りが来たとたん爪研ぎ認定されることもあります. 傷を嫌ってお好みと外れた床材を選ぶと言うよりは,爪研ぎ認定をされた場合に,より猫の好みに合った爪研ぎを準備する方が合理的です. ただ,猫はよく吐く動物ですし,抜け毛の時期は相当量の毛がでるので,抜け毛が目立ちにくい色を選ぶ.猫が吐いたときにシミになりにくい床とする(カーペットや針葉樹の床はシミが目立ちやすいです)などの対策は取った方がいいかと思います.

続きを読む

オープンキッチンの注意点って?

プランニング

2016-06-14 16:44:00 | 4  | 3503

オープンキッチンにしたいと思っています。注意する点などあれば教えてください。

"オープンキッチンの場合、「解放感」などのメリットが得られる半面注意するポイントもあります。  ■収納を考える・・・手元や収納が雑然として見えがちになってしまいます。整理が苦手な方は、すっきりと見せるために収納量の確保をした方が良いでしょう。背面壁や吊棚板等の活用も検討が必要になります。  ■匂い対策・・・・・コンロ前も全開のオープンキッチンの場合、調理の匂いがお部屋に充満したり、油汚れも気になるところです。コンロ前だけ壁にするとか、強化ガラスにする等の工夫をしても良いと思います。  ■視線対策・・・・・来客時の視線が気になる場合は、隠したい部分が見えにくくなるような工夫があってもいいかもしれません。 これらの事をふまえて、場合によっては解放感を損なわないようにしつつ手元は隠せる腰壁付きの対面キッチンスタイルにした方が良い場合もあります。

続きを読む

バーチカルブラインドやローマンシェードって使い道はどんな時に使うのですか?

プランニング

2016-08-23 18:39:00 | 2  | 2528

先日、カーテンを見に行った時に、バーチカルブラインドやローマンシェードのカタログを見ました。どういった時に使用するのでしょうか?またメリットやデメリットがあれば教えてください。

バーチカルブラインドやローマンシェードなどもウィンドウトリートメントの選択肢の一つという意味ではスタイルが違うだけでカーテンなどと変わりはありません。 バーチカルブラインドは言葉どおり縦型のブラインドです。特徴としては横型ブラインドやロールスクリーンなどと同じようにスッキリとはしていますが、無機質で素材的な高級は得にくいです。採光しながら視線を遮るという機能は横型と同じですね。 上下昇降式のローマンシェードは同じ生地を使うカーテンよりもシンプルですっきりと印象を出しやすいかもしれません。但し、シェードにも様々なバリエーションがあり、モダンからクラシックまでいかようにも対応できます。他の生地で切り替えや上飾りとの組み合わせなどテクニックとセンス次第です。単純にカーテンと同じデザインの生地で小窓だけシェードにするだけでも変化を与えられて楽しめるかと思います。

続きを読む

床暖房を入れたいのだけど・・・

プランニング

2016-06-27 18:32:00 | 1  | 2752

15畳のリビングダイニングに床暖房を導入したいと思っております。どの程度のコストが掛かりますでしょうか?

床暖房は大きく分けて2種類あり、電気式と温水式に分かれます。電気式は電熱線の入ったパネルを、温水式はお湯を通したパイプを床下に敷く方式です。どちらを選ぶかによって費用が変わります。電気式は電気カーペットの様なイメージで、触れているところが温かく感じます。温水式は電気式ほど直接的な温かさは感じにくいですが、輻射熱でお部屋全体が温まるので、床暖房を切ってもしばらく温かさが続きます。一般的に電気式はイニシャルコストが安くランニングコストが高め。温水式はその逆です。どちらを選ばれるかによっても費用に幅がありますが20~60万円くらいになるのではと思います。

続きを読む

ペット向けの床材や壁材ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:20:00 | 3  | 3220

ペットのにおい対策に優れている素材、消臭効果を備えた床や壁回りのおすすめ方法はありますか?

ペットの匂い対策として効果的なのは、匂いや汚れを吸収しにくい素材や汚れても部分的に交換できたり洗浄できたりするような材料です。建材メーカーによっては専用の素材を用意している会社もあります。ビ ニール系の素材・タイルカーペット・エコカラット・珪藻土なども良いかと思います。また、ペットのゲージの そば等に高性能の空気清浄機や脱臭機を置くだけでもそれなりの効果はあります。

続きを読む

ユニットバスをタイル貼りのお風呂に替える事って出来るの?

プランニング

2016-06-20 16:12:00 | 3  | 3574

マンションのお風呂がユニットバスなのですが、タイル張りに変えることは可能ですか?

タイルのお風呂に変更することは可能です。しかし防水層をしっかりしなければ、階下住戸への水漏れの原因にもなるので、タイル張りにする場合は、慎重な施工が必要になります。

続きを読む