プランニングのQ&A一覧

設計・プランニングに関するよくある質問と、それに対する専門家・アドバイザーの回答をまとめています。オープンキッチンの注意点や無垢材のメリット・デメリット、マンションリノベーションでの水まわり位置など、間取りプランの参考になるアドバイスを多数掲載しています。

表示順:

猫のひっかき傷がつきにくい床材ってどんなの?

プランニング

2016-06-28 10:19:00 | 2  | 5405

猫を飼っているのですが、傷がつきにくい床材はどのようなものになりますか?

私も猫と暮らしていますが,猫の場合,犬と違って通常歩いている時には爪が出ていないので,床にはあまり傷はつきません. どちらかというと犬の方が,床全体が傷むことが多いです. ただ,猫の場合「爪研ぎ場所」と認識された場合,そこに集中的に傷がつきますが,猫の好みは千差万別で,先住猫の時は何でもなかったのに,新入りが来たとたん爪研ぎ認定されることもあります. 傷を嫌ってお好みと外れた床材を選ぶと言うよりは,爪研ぎ認定をされた場合に,より猫の好みに合った爪研ぎを準備する方が合理的です. ただ,猫はよく吐く動物ですし,抜け毛の時期は相当量の毛がでるので,抜け毛が目立ちにくい色を選ぶ.猫が吐いたときにシミになりにくい床とする(カーペットや針葉樹の床はシミが目立ちやすいです)などの対策は取った方がいいかと思います.

続きを読む

防音設備を作る上での注意点は?

プランニング

2016-06-22 10:02:00 | 2  | 2569

60代の親が住んでいる3LDKのタワーマンションをリノベーションして一緒に住まないかと言われています。私はトランペットが趣味なので防音室が設置できることが絶対の条件なのですが、注意すべき点があれば教えて下さい。

サッシを二重サッシにして、壁、床や室内扉も防音仕様にする必要があります。防音は1か所でも接続部分があると音が伝播するため、専門家が必要です。また、分譲マンションの場合は楽器の演奏等については規定で条件がある場合がありますのでご注意を。

続きを読む

ペット向けの床材や壁材ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:20:00 | 3  | 3220

ペットのにおい対策に優れている素材、消臭効果を備えた床や壁回りのおすすめ方法はありますか?

ペットの匂い対策として効果的なのは、匂いや汚れを吸収しにくい素材や汚れても部分的に交換できたり洗浄できたりするような材料です。建材メーカーによっては専用の素材を用意している会社もあります。ビ ニール系の素材・タイルカーペット・エコカラット・珪藻土なども良いかと思います。また、ペットのゲージの そば等に高性能の空気清浄機や脱臭機を置くだけでもそれなりの効果はあります。

続きを読む

築年数の古い建物って配管は大丈夫?

プランニング

2016-06-14 16:07:00 | 4  | 7426

築27年くらいの建物を購入しようと思っています。給水管や給湯管、排水管を交換したほうがいい時期などはありますか?

築27年のマンションでしたら配管は錆びない管を使用しているはずですから、そのまま使用されても大丈夫だと思います。 ただ、給水管や給湯管、排水管を交換するなら部分的ではなく、全体的に交換した方が良いですし、給排水管は壁の中や床下など見えない箇所に配管するので管の交換をする際は大がかりになってしまうため、フルリノベーションお場合は、工事の際に新たな管に交換される方がほとんどです。

続きを読む

天窓を付けたいけど、注意点ってあるの?

プランニング

2016-06-20 15:52:00 | 3  | 3125

天窓をつけたいのですが、メンテナンスなど気を付けたほうが良い点を教えて下さい。

プライバシーを保ちながら室内にたくさんの光が入るトップライト。しかし、気をつけなければならないこともあります。まずは何と言っても施工状況が悪いと雨漏りの原因になってしまいます。また、手の届かない場所に設置することも多いので、窓拭きなどの清掃がしにくいということも理解しておく必要があるでしょう。また、思いの外雨音が大きかったり、つける場所によっては夏の日差しが暑すぎる場合もあります。しかし、施工方法や設置場所をきちんと検討すれば朝の明るい日差しや、夜には月や星を見ることもできますし、開閉式を選択すれば気持ちのいい風や換気窓として有効に働いてくれるでしょう。

続きを読む

色の組み合わせを検討する上でのコツは?

プランニング

2016-08-23 18:31:00 | 2  | 2557

部屋のインテリアの配色を検討する上で留意すべきコツはありますか?

インテリアは全て好み次第なので、正解というものはないという前提ですが、それでもコツがあるとすれば”バランス”を取ることです。手始めとしては3色くらいで纏めるのが簡単ですが、色数が多くてもバランスが取れていればまとまりのある居心地のいい空間になります。バランスとは色の分量、配置を考えるということです。どの色をどこに使うかということを強く意識して下さい。それからただの単色ではなく、柄やデザインの中の色もありますので無地前提ではなく色々な組みあわせが可能だということを忘れないで下さい。”木を見て森を見ず”にならないように。日本の家屋では白やベージュ系が多用されていますが、それは無難な選択であり必ずしもオシャレで個性的ではないということです。

続きを読む

RC造の断熱ってどうなの?

プランニング

2016-06-14 16:47:00 | 4  | 12662

RC造の住宅を建てたいと思っております、室内壁もコンクリート打放しにしたいのですが、RCの断熱性を教えてください。

私の自宅は築20年、内外共コンクリート打ち放しです。 夏は、コンクリートの壁が蓄熱し、夜間に放熱するので、暑いです。 同様に冬も、(冷たく)蓄熱するので、寒いです。 通風を良くするなど、工夫をしていますが、室内環境はかなり厳しいです。 しかしわかった上で設計していますから、苦ではありません。 むしろ、コンクリートという素材の持つ、力強さや質感のほうが、私にとっては大切でした。 断熱性については、材料の熱伝導率や熱貫流率で決まるのですが、専門的なことになるので詳細は割愛します。 極端ですが、RCの断熱性はほとんど期待できないと考えてください。 (参考までコンクリートの熱伝導率1.6W/mK、吹き付けウレタンフォーム0.026W/mK) どうしてもコンクリート打ち放しに住みたいのであれば 最低でも以下の点に注意しましょう。 夏は、できるだけ影をつくる。庇や樹木など 通風を良くする。夜間開けっ放しでも防犯上安全な窓をつくる。 床材や壁の蓄熱を考慮する。

続きを読む

持っている家具に併せてインテリアのコーディネートって出来るの?

プランニング

2016-06-14 16:33:00 | 3  | 2545

現在持っている家具に合わせてデザインや内装のコーディネートをしてほしいのですが可能ですか?

弊社はカーテンをはじめとするファブリックス類や壁紙が専門ですが、現在お持ちの家具等に合わせるのは当たり前のことで、仕事をさせていただく大前提となります。それをしないのであれば仕事をさせて頂く意味がほとんどなくなってしまいます。

続きを読む

マンションの玄関ドアは交換できないって聞いたけれど本当?

プランニング

2016-06-14 16:09:00 | 5  | 10089

マンションのリノベーションを考えています。せっかくリノベーションで自分好みのデザインにしても現在のドアを残すのだとすると雰囲気が台無しになりそうです。マンションでは玄関ドアは交換できないのですか?

玄関ドアは窓サッシと同じく共用部扱いの部分になります。リノベーションによって工事が行える範囲は専有部に限られていますので、共用部である玄関ドアや窓サッシは交換することができないとお考え下さい。 ただ、玄関ドアの室内側の面は好きな色に塗装できるケースが多いので、色や質感を変えることでリノベーションの雰囲気に合わせることはできます。実際に、塗装される方が多いですよ。

続きを読む

古民家のリノベーションに関する注意事項って?

プランニング

2016-06-14 16:06:00 | 3  | 3115

古民家のリノベーションを検討しています。耐震性など、注意する点があれば教えてください。

築100年ぐらいの民家は基礎が束石だけの場合があります。地盤が少し沈下などしている場合には柱が浮いてしまったり建物が傾いてしまったりしている場合があります。このような時には基礎を作る必要も出てきます。その他、断熱性、気密性の確保(隙間風対策も)など生活環境を整える必要もあります。 いずれも、コスト面で注意が必要ですね。

続きを読む

スキップハウスのメリット・デメリットって?

プランニング

2016-06-14 16:08:00 | 2  | 3057

スキップハウスのメリット・デメリットを教えて下さい。

メリットは, ・それぞれの部屋にある程度独立性を与えつつ,一体感があって動きのある空間が作れること ・旗竿敷地や密集地などでは,各室単独で十分な採光を取ることが難しいため,スキップフロアにして違うレベルの部屋から採光を取るなどの立体的な工夫をすることができること. デメリットは ・何層にも渡っての一体空間となるため,日本では一般的な,各室を単独でエアコンで冷暖房をすることが難しく,家全体を冷暖房する計画にする必要があること ですが,これはうまく計画すれば,ヒートショックを起こさない健康的な家になるメリットでもありますが,設計当初からしっかりした温熱環境計画を行う必要があります. ・竣工後の音遮断は難しいので,どうしても音を漏らしたくないエリアを当初から計画する必要があること. ・バリアフリーにならないため,体調が悪かったり怪我をしたときなど,思わぬ負担に感じることがあること ・ルンバなどのロボット掃除機には向かないこと などでしょうか.どんなプランも長短ありますので,ご自分の生活スタイルと合致するかどうかを専門家とよく話し合うことが重要です.

続きを読む

アレルギー体質の子供がいます。安全な家づくりってどんな家?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 2442

アレルギー体質の子供がいます。安全な家づくりってどんな家?

一概に「安全な家はこれです」と言えるようなものはありません。何に反応するかがその人によって、また症状によって変わってくるからです。 それでも、新建材や工業製品を使わないで、無垢の建材や塗り壁材など昔から使われている自然素材を採用することで、そのリスクを軽減させることはできます。 法律で決まっている24時間換気も重要ですが、換気するよりもまず有害な物質が発生しない商品を採用する、川上側で安全策を講じることだと思います。

続きを読む

LANコンセントを付けるには?

プランニング

2016-06-14 16:27:00 | 4  | 3325

各部屋にWi-Fiの電波が届きません。各部屋にLANコンセントを付けたいんですがどのくらいお金がかかりますか?

LAN口にするということは、PCを有線でつなぐということでしょうか。有線を各部屋に入れるということは、壁や天井にところどころ穴をあけて配線をしていくことになり、クロスも張り替える必要があります。ですので、お部屋の広さにもよりますが、20万はかかると思っていただいたほうがよいでしょう。Wi-Fiが届かないことの改善がまずできないか、複数のブリッジで試してみることは数万で可能です。

続きを読む

お風呂に木って使えるの?

プランニング

2016-06-14 16:24:00 | 2  | 2365

浴室に木を使用したいのですが、湿気など大丈夫でしょうか?

ヒノキや水に比較的強いものを使うなど、木の材質に気をつける必要があります。水掛かりのところはタイルなど違う材にした方が良いです。使い終わった後には換気を十分に行き渡るようにし乾燥させるのが重要ですね。

続きを読む

長く住める家って?

プランニング

2016-06-14 16:43:00 | 5  | 3106

とにかく長く住める家、傷まない家や素材選びとは?

ひとつの考え方ですが、長く住める家は使い続けられる家、手入れしようと思える家、つまり愛着のもてる家ということだと思います。構造だけ強くても、使い勝手が悪ければ使い続けられません。全く手入れをしない家は、悪くなって初めて気づく家とも言えます。日本は地震の多い国です。特に仕上げは、自分で簡単に手入れができる、長く使われているシンプルな素材を選ばれることをお勧めします。

続きを読む

子供部屋を出来る限り小さくしたいけど、何畳くらいはあった方がいいの?

プランニング

2016-06-14 16:20:00 | 3  | 4033

家族のコミュニケーションを大切にしています。子供には家にいる間はなるべくリビングで過ごしてほしいので、子供部屋をできる限り小さくしたいと思っています。最小何畳程度から可能でしょうか?

個人差があると思いますが、ベッド・机・洋服タンスを置くとして最低4帖は必要なのではないでしょうか? リビングに居る時間を長くするためには子供部屋を小さくするだけでなく、リビングやダイニングこそ工夫したいところです。リビングもしくはダイニングの近くにワークカウンターのようなものを設け、そこで、大人が家計簿をつけたり本を読んでいたりすると、大人の真似をしたがる時期の子供はそこで勉強するようになったりします。また、子供の宿題を横で親が教えているという場面もテレビが目の前にあるリビングテーブルより独立感のあるワークカウンターの方が集中しやすい環境をつくれると思います。

続きを読む

趣味の自転車をいじるピットがほしいけど、室内に作ったら狭くなりそうで・・・

プランニング

2016-06-14 16:27:00 | 5  | 2259

自転車をメンテナンスできるピットのようなものを作りたいです。1部屋使ってしまうのは嫁に怒られそうなので他に良い実現方法があれば教えてください。

やはり玄関からの出入りを考えると、玄関土間のスペースを広げて、ピットスペースを作る事が良いと思います。ただ、マンションの場合ですと、管理規約でエレベータ内に自転車を入れてることはNGなど、室内に自転 車を持ち込む事が困難なマンションもありますので、事前に管理規約や使用細則を良く確認した上で検討した方が良いでしょう。

続きを読む

ウインドウトリートメントってどんなものがありますか?

プランニング

2016-08-29 10:52:00 | 2  | 2229

ウインドトリートメント(窓装飾)ってどういうものがあるのでしょうか?

そのまま「窓周りの装飾」という広い意味になります。それには言葉通り目隠しや遮光などの機能性だけではなく、装飾という重要な要素が含まれているということを忘れてはいけません。「どこからも見られないからカーテン類はいらない」という次元のお話ではありません。住んでいる人や訪問者など室内から見てどう映るのか、居心地が良くなるのかがインテリアというものでウィンドウトリートメントはその中の重要な要素となります。カーテン、シェード、ブラインド、ロールスクリーン、プリーツスクリーン、バランスなどの上飾り、カーテンレール、房掛けなどものすごく多くの商品と使い方があります。単なるインテリアコーディネートではなく、更に多くの技術、知識、センスが必要とされておりインテリアの中でも特殊な分野ということはあまり知られていません。 生地は使い方次第で様々な表現ができ、洋服を作るのと似たような感じです。インテリアコーディネーターがスタイリストのようなものだとしたら、ウィンドートリートメントのスペシャリストはデザイナーとパタンナーとスタイリストを合わせたような分野となります。しかし、ウィンドウトリートメントがいくら素晴らしくても、家の他の部分との調和が取れていなければ全く意味がないのは言うまでもありません。

続きを読む

シックハウス症候群対策を教えて欲しい。

プランニング

2016-06-14 16:39:00 | 3  | 2503

シックハウス症候群対策に必要な事や気を付けるポイントとは何でしょうか?

シックハウスと言っても、規制されている有機物は限られています。 極度に神経質になる必要はないとは思いますが、室内の十分な換気ができることと、建物の呼吸性を確保することが大切です。 また、建物よりも、家具に注意してください。合板や集成材を使った家具(特に安い物)塗料や接着剤、防腐剤が過敏症を起こす原因になります。

続きを読む

中古で購入したマンションでインナーテラスを作りたいけど、注意点ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:08:00 | 6  | 2193

マンションにインナーテラスを作りたいのですが、マンションを購入する際に気を付ける点はありますか?

管理規約と下階への音の影響です。 モルタル敷き、スラブ直接へのタイル敷きを遮音の観点から禁止しているマンションもあります。事前の調査は重要です。 インナーテラスを作った実績ががあるリノベーション業者へ依頼するのが無難です。 事前調査をしっかりし問題なければインナーテラスにシンクをつけたり、 自分だけのテラス空間ができます。

続きを読む