プランニングのQ&A一覧

設計・プランニングに関するよくある質問と、それに対する専門家・アドバイザーの回答をまとめています。オープンキッチンの注意点や無垢材のメリット・デメリット、マンションリノベーションでの水まわり位置など、間取りプランの参考になるアドバイスを多数掲載しています。

表示順:

安く仕入れた材料を使ってもらう事って出来るの?

プランニング

2016-06-22 10:18:00 | 4  | 3023

親が建材メーカーに勤めています。安く仕入れることができるんですが、使っていただくことは可能でしょうか?

持込が可能な業者もありますし、断ったり嫌がったりと苦手な業者もあるようです。 打合せの最初に確認してみましょう。その際に、条件や手数料も確認するとよいでしょう。

続きを読む

DIYを家づくりの中でやりたいのだけれど・・・参加って出来るの?

プランニング

2016-06-14 16:31:00 | 5  | 3238

DIYで家づくりに参加したい。わたしたちにどんなことができますか?

無垢の木材の仕上げ作業や、壁の一部を塗装することは、扱いやすい塗料を選べば比較的簡単に、また安全に行うことができます。また簡単な棚付けやタイル張りなども専門家のサポートを得れば楽しむことができるでしょう。リノベーションの工事期間の仕上げ時期に参加できるよう、あらかじめ相談していれば、施工する職人さんとの交流もでき、思い出深い体験になるのは間違いありません。

続きを読む

無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?

プランニング

2016-06-22 10:13:00 | 3  | 16812

築10年の中古住宅を購入します。予算が限られているのでコストをおさえつつ無垢のフローリングに張り替えたいのですが、下地まで替えないといけませんか?

傷んでなければそれを使いましょう。工事見積でもそうなるはずです。下地があきらかにおかしい場合は、足踏みなどすれば判りますが、補強方法まではフローリングを外さないと判りません。下地が出てきた段階で、施工者と共に確認し(設計者が別にいるリフォームなら設計者にまかせれば良い)、下地のやり直しが必要な個所について追加見積もりを出してもらい、双方理解のうえで工事に入ってもらいましょう。リフォームは解体してみないと判らないことがあるため、新築以上に予備費を持っていた方がよいと思います。

続きを読む

無垢材のケア方法ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:23:00 | 2  | 2799

無垢のフローリングに替えたいと思っていますが、メンテナンスに手間とコストがかかるのではないかと心配です。無垢材を使った際に、ケアのしやすい仕上げや塗装があれば教えて下さい。

無垢材は木の呼吸を止めないことを基本に考えると溶剤系の塗料は使用しないほうが良いでしょう。 無垢材は塗装より樹種の原色で楽しむことが多く、お好みの色目の樹種を選択し、自然素材系のワックスなどを使用しましょう。樹液や蜜蝋など自然素材のワックス、塗るなら水性の塗料などがお勧めです。

続きを読む

雑誌の気に入った事例と似た感じにしたいけど、どこに頼んだらいいの?

プランニング

2016-06-14 16:41:00 | 4  | 3154

雑誌でとても気に入った事例がありました。似せたものを検討していますが、どこに相談するのがよいですか?

マイホームがお好みの空間になったら、と想像すると楽しいですよね。 デザインやテイストで気に入った事例があるなら、雑誌のままでも切り抜きでもコピーでもいいので、お気に入りの事例を持ってリフォームのプロに相談に行きましょう。 希望している空間や間取りにリノベーションする上で、向いている物件と向いていない物件についても、教えてもらうチャンスです。 特にデザイナーやプランナーがいる会社なら、深く相談に乗ってもらって、活かしたい家具や小物、または狙っている家具について、アドバイスしてもらえる場合もあります。

続きを読む

部屋の電球について検討しているんだけど・・・

プランニング

2016-08-23 18:47:00 | 2  | 2311

蛍光灯色と電球色ってどっちがいいの?

どちらがいいかは人ぞれぞれの好みと用途によって異なります。電球色の方が温かみもや落ち着きのある雰囲気を演出しやすいですし、仕事や作業をする場所では明るい蛍光灯の白系の光が向いているケースも多いかと思います。インテリアを考える上では照明だけを考えるのではなく、カーテン、家具、壁紙などがその光の中でどのように見えるのかを確認することが大事です。又、お店と自宅では見え方が異なります。我々は必ず現場(ご自宅)で色合わせを致します。

続きを読む

マンションで隣同士の部屋を1つにする事って出来るの?

プランニング

2016-06-14 16:24:00 | 5  | 13743

マンションの隣合う2部屋を購入したら、一部の壁を壊して繋げることってできますか?

マンションの場合は基本的に管理規約に伴いますが、2戸購入でも一つの世帯として繋げることは不可能です。 構造上、マンションの殆どが、躯体壁(コンクリート)で囲まれています。 特に隣世帯との境は躯体壁となっております。 リフォーム工事においては構造上、建物の耐力に関わる躯体を壊すような内容の工事は行えません。

続きを読む

マンションでキッチンリフォームする場合の注意事項って?

プランニング

2016-06-14 16:26:00 | 3  | 3180

築15年のマンションでキッチンリフォームを検討中です。注意する点があれば教えて下さい。

まず、どこに配置したいのかが重要です。同じ位置でそのまま交換するのか、向きを変えたり、対面にするのか、といったところから決めるといいと思います。 そのままの位置であれば、比較的に簡単です。流し前が壁であれば、そのままなのか、開口して吊戸棚をなくして開放的にするのかどうかです。 移設(位置を変える)となると、マンションの一番の問題は排水経路です。給水・給湯は比較的に引き込みやすいですが、排水は流れていく勾配が必要なので、できる位置とできない位置があります。この問題については、購入前の段階からリフォームのプロに相談することをお勧めします。

続きを読む

漆喰って湿気を吸ってくれるって本当?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 7431

壁を漆喰にすれば調湿してくれるって本当ですか?本当にコストに見合った効果が感じられるのでしょうか?

本当です。漆喰だけでなく、珪藻土も調湿機能があります。そのほか、タイルや壁紙でも調湿機能を持たせたものがあります。 調湿できる素材は、多孔質(無数の細かい穴を持っている素材)になっており、湿気が多い時は水分をつかまえ、乾燥しているときは水分を放出する性質を持っています。したがって、漆喰や珪藻土など厚みのあるものほど性能を発揮しやすく、壁紙のように薄い素材はあまり期待しないほうがよいでしょう。

続きを読む

防音設備を作る上での注意点は?

プランニング

2016-06-22 10:02:00 | 2  | 2749

60代の親が住んでいる3LDKのタワーマンションをリノベーションして一緒に住まないかと言われています。私はトランペットが趣味なので防音室が設置できることが絶対の条件なのですが、注意すべき点があれば教えて下さい。

サッシを二重サッシにして、壁、床や室内扉も防音仕様にする必要があります。防音は1か所でも接続部分があると音が伝播するため、専門家が必要です。また、分譲マンションの場合は楽器の演奏等については規定で条件がある場合がありますのでご注意を。

続きを読む

子どものアレルギー対策にはどういった建材に気を付ければいいの?

プランニング

2016-06-14 16:42:00 | 3  | 2865

子供がアレルギーなので購入したマンションに入居する前に床と壁を張り替えたい。どの素材を選んでよいかアドバイスが欲しい。

アレルギー物質にもよりますが、揮発性化学物質の少ない、吸放湿性のある材料や自然素材を使うことをお勧めします。具体的には専門家とともに素材のサンプルに触れる、施工物件を訪れる等、アレルギーも様々な為、より詳細な検討が必要となります。

続きを読む

吹き抜けにしたいけど光熱費ってかかるの?

プランニング

2016-06-14 17:03:00 | 4  | 21356

戸建てに住んでいます。吹き抜けのリビングにあこがれているのですが、エアコンなど電気代が高くなるのではないかと心配です。光熱費を安く抑えられる方法はありますか?

夏、エアコンの冷気は周りより重く下にさがりますから、2階の吹き抜けの存在はあまり関係ありません。冬はエアコンの暖気は軽いので上に上がっていきます。吹抜けている2階の空間が廊下だったりすると、2階の廊下を暖めていくことになり、エアコンの吹き出し位置にも寄りますが、1階が暖気で埋まりにくい状態になりがちです。吹抜けを通じた2階の領域が広い場合、床暖房で床下から暖める方が効率が良いと言えます。床暖房の方式は、電熱線式、PTC、温水式などがありますが、光熱費は温水式が一番かかりません。 ちなみにエアコンについてですが、最新のエアコンは熱効率が格段に良くなっています。高気密高断熱の住宅であれば熱が逃げないので、所定の温度に一旦達すれば冷暖房運転から送風に切り替わり、消費電力を大幅に減らしていくことが可能です。光熱費を下げるポイントは、吹抜の有無よりも高気密高断熱にかかっていると言ってよいでしょう。

続きを読む

オール電化とオールガス、どっちがいいの?

プランニング

2016-06-28 10:14:00 | 1  | 3214

極寒地に住んでいます。オール電化かオールガスで検討していますが、電気ヒーターは電気代が高いイメージがあるのでやはりオールガスの方がよいのでしょうか?住んでいる地域によって違いはあるのでしょうか?

住んでいる地域によって家の作りをはじめ、暖房計画なども異なります。電気よりもガスのほうがパワフルに暖房が可能なのが一般的です。オールガスの住宅は電気に比べるとイニシャルコストが高めですが補助金等も活用してご検討されてはいかがでしょうか。

続きを読む

スキップハウスのメリット・デメリットって?

プランニング

2016-06-14 16:08:00 | 2  | 3249

スキップハウスのメリット・デメリットを教えて下さい。

メリットは, ・それぞれの部屋にある程度独立性を与えつつ,一体感があって動きのある空間が作れること ・旗竿敷地や密集地などでは,各室単独で十分な採光を取ることが難しいため,スキップフロアにして違うレベルの部屋から採光を取るなどの立体的な工夫をすることができること. デメリットは ・何層にも渡っての一体空間となるため,日本では一般的な,各室を単独でエアコンで冷暖房をすることが難しく,家全体を冷暖房する計画にする必要があること ですが,これはうまく計画すれば,ヒートショックを起こさない健康的な家になるメリットでもありますが,設計当初からしっかりした温熱環境計画を行う必要があります. ・竣工後の音遮断は難しいので,どうしても音を漏らしたくないエリアを当初から計画する必要があること. ・バリアフリーにならないため,体調が悪かったり怪我をしたときなど,思わぬ負担に感じることがあること ・ルンバなどのロボット掃除機には向かないこと などでしょうか.どんなプランも長短ありますので,ご自分の生活スタイルと合致するかどうかを専門家とよく話し合うことが重要です.

続きを読む

薪ストーブを置きたい。

プランニング

2016-06-14 17:04:00 | 3  | 7310

薪ストーブを置きたいと思っています。メンテナンスなどの注意点はありますか?

ストーブの周囲1mは、不燃材で仕上げることをお勧めします。 平屋建ての場合 内装材の制限なし。 煙突の確認 屋根を貫通する場合、屋根面から垂直距離60cm以上 壁を貫通する場合 先端から水平距離1m以内に建物がある場合で、軒がある場合は軒から60cm以上高くする。 小屋裏、天井裏、床裏に煙突がある場合は不燃材かつ断熱された構造。可燃材料から15cm以上離すか10cm以上の金属以外の不燃材で造る。 2階建ての1階、3階建ての1階または2階に設置する場合 上記に加えて ストーブの発熱量によって変わります。 18KWを超える場合 壁天井の仕上げが準不燃材以上。(そうでない場合は、建築基準法に適合しない) 18KW以下 壁天井の仕上げが準不燃以上 または 同等品以上(国交省告示225号) 2階建ての2階、3階建ての3階に設置する場合 内装制限なし 平屋建てに準じます。

続きを読む

ウインドウトリートメントってどんなものがありますか?

プランニング

2016-08-29 10:52:00 | 2  | 2434

ウインドトリートメント(窓装飾)ってどういうものがあるのでしょうか?

そのまま「窓周りの装飾」という広い意味になります。それには言葉通り目隠しや遮光などの機能性だけではなく、装飾という重要な要素が含まれているということを忘れてはいけません。「どこからも見られないからカーテン類はいらない」という次元のお話ではありません。住んでいる人や訪問者など室内から見てどう映るのか、居心地が良くなるのかがインテリアというものでウィンドウトリートメントはその中の重要な要素となります。カーテン、シェード、ブラインド、ロールスクリーン、プリーツスクリーン、バランスなどの上飾り、カーテンレール、房掛けなどものすごく多くの商品と使い方があります。単なるインテリアコーディネートではなく、更に多くの技術、知識、センスが必要とされておりインテリアの中でも特殊な分野ということはあまり知られていません。 生地は使い方次第で様々な表現ができ、洋服を作るのと似たような感じです。インテリアコーディネーターがスタイリストのようなものだとしたら、ウィンドートリートメントのスペシャリストはデザイナーとパタンナーとスタイリストを合わせたような分野となります。しかし、ウィンドウトリートメントがいくら素晴らしくても、家の他の部分との調和が取れていなければ全く意味がないのは言うまでもありません。

続きを読む

持っている家具に併せてインテリアのコーディネートって出来るの?

プランニング

2016-06-14 16:33:00 | 3  | 2704

現在持っている家具に合わせてデザインや内装のコーディネートをしてほしいのですが可能ですか?

弊社はカーテンをはじめとするファブリックス類や壁紙が専門ですが、現在お持ちの家具等に合わせるのは当たり前のことで、仕事をさせていただく大前提となります。それをしないのであれば仕事をさせて頂く意味がほとんどなくなってしまいます。

続きを読む