家づくりQ&A一覧

ほとんどの人にとって初めての経験となる、家づくりやリノベーション。検討の初期段階から実施するまでに出会うであろうさまざまな疑問・悩み・不安を、Q&Aという形式で解決するコーナーです。建築家やリノベーション会社、アドバイザーなど、住宅に関するプロたちが回答を寄せています。

表示順:

築年数の古い建物って配管は大丈夫?

プランニング

2016-06-14 16:07:00 | 4  | 7725

築27年くらいの建物を購入しようと思っています。給水管や給湯管、排水管を交換したほうがいい時期などはありますか?

築27年のマンションでしたら配管は錆びない管を使用しているはずですから、そのまま使用されても大丈夫だと思います。 ただ、給水管や給湯管、排水管を交換するなら部分的ではなく、全体的に交換した方が良いですし、給排水管は壁の中や床下など見えない箇所に配管するので管の交換をする際は大がかりになってしまうため、フルリノベーションお場合は、工事の際に新たな管に交換される方がほとんどです。

続きを読む

長く住める家って?

プランニング

2016-06-14 16:43:00 | 5  | 3298

とにかく長く住める家、傷まない家や素材選びとは?

ひとつの考え方ですが、長く住める家は使い続けられる家、手入れしようと思える家、つまり愛着のもてる家ということだと思います。構造だけ強くても、使い勝手が悪ければ使い続けられません。全く手入れをしない家は、悪くなって初めて気づく家とも言えます。日本は地震の多い国です。特に仕上げは、自分で簡単に手入れができる、長く使われているシンプルな素材を選ばれることをお勧めします。

続きを読む

ラワン合板の天井を塗装したいです。

プランニング

2016-06-20 16:46:00 | 3  | 13220

現在、注文住宅を建てています。天井をラワン合板にしておりオイル仕上げをしなかったところ見た目が白っぽく、非常にチープな(ベニヤ板のような)印象です。 しっとりとした落ち着いた表情にしたいのですが、仕上げに何を塗ればいでしょうか?

ラワンベニヤ仕上げですが、ラワンベニヤは赤身の強いものと白っぽいものがありますが、ご指摘のように白っぽいものだと、チープな感じになってしまいます。私が手掛けた「自分で作るベニヤの家」では赤身のものを使って、オイルフィニッシュしていますが、オイルは実はお施主さんが用意した新品のサラダ油です。ですので、オイルの種類というよりは最初のベニヤの色味を選り分ける作業の方が重要と言えます。サンプルを取り寄せて小さいラワンベニヤに塗ってみるのが良いと思います。 既に白っぽいラワンベニヤで施工済だとすると、赤っぽいラワンベニヤのように見せるためには着色するしかないように思います。(例えば、プラネット社のウッドコートなどの中から赤身のラワン合板に近い色を選び1回塗り+拭き取り仕上げなどとする。) ただし、着色は飽くまで着色ですので、少々嘘っぽい感じにはなってしまうかもしれませんが、塗装したことによって色味が揃ってきれいになるとも言えるでしょう。 いずれにしても、塗装見本を作って納得の行く仕上がりを求めた方が良いと思います。

続きを読む

バーチカルブラインドやローマンシェードって使い道はどんな時に使うのですか?

プランニング

2016-08-23 18:39:00 | 2  | 2728

先日、カーテンを見に行った時に、バーチカルブラインドやローマンシェードのカタログを見ました。どういった時に使用するのでしょうか?またメリットやデメリットがあれば教えてください。

バーチカルブラインドやローマンシェードなどもウィンドウトリートメントの選択肢の一つという意味ではスタイルが違うだけでカーテンなどと変わりはありません。 バーチカルブラインドは言葉どおり縦型のブラインドです。特徴としては横型ブラインドやロールスクリーンなどと同じようにスッキリとはしていますが、無機質で素材的な高級は得にくいです。採光しながら視線を遮るという機能は横型と同じですね。 上下昇降式のローマンシェードは同じ生地を使うカーテンよりもシンプルですっきりと印象を出しやすいかもしれません。但し、シェードにも様々なバリエーションがあり、モダンからクラシックまでいかようにも対応できます。他の生地で切り替えや上飾りとの組み合わせなどテクニックとセンス次第です。単純にカーテンと同じデザインの生地で小窓だけシェードにするだけでも変化を与えられて楽しめるかと思います。

続きを読む

水回りで適切な床材ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:32:00 | 4  | 6545

キッチン、トイレ、玄関、洗面所などそれぞれ適切な床素材を教えて下さい。

いずれも、汚れや強度、メンテナンス性能に優れた素材がいい場所です。クッションフロア・フロアタイル・ 磁器タイル・長尺シート等はその条件をクリアした素材です。キッチンや洗面・トイレにフローリングを希望さ れる方もいらっしゃいますが、その場合は、無垢のフローリングは汚れや染み、湿度があまりに高いとカビの可能性があるなどの注意点を共有してから採用します。また、タイルや石を使用する場合は、表面が磨きこまれた 仕上げは滑りやすくなるため、使用上の注意が必要です。

続きを読む

長期優良住宅のメリット・デメリットって?

プランニング

2016-06-20 16:05:00 | 3  | 3269

長期優良住宅とは何ですか?メリット・デメリットなど注意点を教えてください。

2009年に施行された法律に基づいています。 長期にわたって、住宅を良好な状態で長持ちさせる基準が定められました。 <メリット> 良好な状態で使用できるという基準に合った仕様の設計 減税措置 <デメリット> 申請機関が通常よりかかる 申請コストがかかる 認定に時間がかかる 完成後のランニングコスト増 <注意点> 長期優良住宅の認定を取ることと、施工品質が良いことは別です。

続きを読む

リノベーションに向いている間取り、向いていない間取りってどんなもの?

土地・物件探し

2016-06-27 18:41:00 | 3  | 3506

中古マンションの購入を考えています。リノベーションに向いている間取りと向いていない間取りがあれば教えて欲しいです。

大きく間取りを変えたい希望があるならば、田の字型(居室が共用廊下側とバルコニー側に分かれている)の間取りよりは、ワイドスパン型(全居室がバルコニー側に向いている)の間取りの方が変えやすいと思います。水廻りの状況にもよりますが。

続きを読む

キッチンの部分リノベを考えているけれど、建築家に頼むメリットってある?

専門家選び

2016-06-14 16:09:00 | 3  | 2796

キッチン中心の部分リノベを検討しているのですが、リフォーム会社ではなく建築家さんにお願いするメリットはありますか?

建築家はキッチン廻りにおける動線やその他の空間との関係性までを考え提案をしてくれますし、オリジナルのキッチンにこだわりがある場合はいろいろな知識やデザインを提案してくれます。ときに、あーそういうのあったんだというような案が出てくることもあり、おもしろいと思います。いずれにせよ、何をどこまで求めるのかで決めた方がよいので、どちらの話も聞いてみることをおすすめします。建築家もはじめの相談は無料で受けてくれる方がほとんどです。

続きを読む

ユニットバスをタイル貼りのお風呂に替える事って出来るの?

プランニング

2016-06-20 16:12:00 | 3  | 3865

マンションのお風呂がユニットバスなのですが、タイル張りに変えることは可能ですか?

タイルのお風呂に変更することは可能です。しかし防水層をしっかりしなければ、階下住戸への水漏れの原因にもなるので、タイル張りにする場合は、慎重な施工が必要になります。

続きを読む

注文住宅の防犯って?

プランニング

2016-06-14 16:06:00 | 2  | 2960

注文住宅を考えています。防犯性を高める場合、やるべきことを教えてください。

泥棒は一般的に5分以内に人目につかずに侵入できる家を狙うと言われています. ・施錠を複数箇所で行うこと(外から手の届かない上部に補助錠をつけるとより効果的) ・背の高い塀など周辺からの死角をつくらないこと ・ガラスを防犯ガラスにする,或いは防犯フィルムを貼ってガラス破りの対策をすること ・トイレや納戸など,うっかり開けたままにしやすい室には30cm角以下の小さな窓にして,物理的に侵入できないようにすること ・窓・ベランダ下に空調室外機や自転車などの,足場になるものを置かないこと.また簡単に移動できるビールケースやクーラーボックスなどを置きっぱなしにすることがないような収納計画を立てること 家づくりとしては以上の対策を立てることができますが,泥棒の侵入手段の4割以上は無施錠の窓からの侵入といわれていますので,防犯性の高い家を作ってもそれに安心せず,日々注意して暮らすことが重要です.

続きを読む

頼まない方がいい建築家っているの?

専門家選び

2016-06-14 16:28:00 | 3  | 3682

聞きづらい質問ですが、頼まない方が良い専門家がいれば教えてください。見分け方もあれば教えてください。

出来る事、出来ない事を曖昧にしたり、出来ない事も出来ると言ってしまうような専門家は注意した方がいいと思います。他社はすべて無理と言っている事も1社だけ出来ると言ってきたりするような場合は、理由を明確に聞くなどして、自分が納得できる回答かどうかを確認してみてください。逆に、それは出来ないけれど、こういう方法を取れば出来る。もしくはこの方法のほうが、希望のイメージになると思います。というように、ただ出来ないと言うだけではなく、きちんと代替案を提案してくれるような専門家は信頼できると思います。

続きを読む

中古で購入したマンションでインナーテラスを作りたいけど、注意点ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:08:00 | 6  | 2346

マンションにインナーテラスを作りたいのですが、マンションを購入する際に気を付ける点はありますか?

管理規約と下階への音の影響です。 モルタル敷き、スラブ直接へのタイル敷きを遮音の観点から禁止しているマンションもあります。事前の調査は重要です。 インナーテラスを作った実績ががあるリノベーション業者へ依頼するのが無難です。 事前調査をしっかりし問題なければインナーテラスにシンクをつけたり、 自分だけのテラス空間ができます。

続きを読む

螺旋階段にあこがれて。

プランニング

2016-06-14 16:24:00 | 4  | 2992

螺旋階段に憧れています。大きい家具を上げられないなど注意点があれば教えてください。

螺旋階段はコンパクトと思われがちですが、案外コンパクトではありません。結構スペースを使います。 ただ、階段の登り口と降り口を平面上同じ位置にすることが可能で(通常の階段だと、登り口と降り口は反対側になります)、うまく計画と連動させれば有効な装置となります。 計画を進めて行く中で、螺旋階段が効果的ならば問題はありませんが、そうでない場合に「憧れ」だけで付けてしまうと、どうしても邪魔で使いずらいものになってしまいます。 逆に、螺旋階段の為の家を作るというのがコンセプトならば、美しい螺旋階段の為なら、どんな苦労にも耐えられると思います。 建築とは、空間全体を絶妙なバランスで組み立てていくことで出来ていくものだと思います。 あまり個々の手法(ここでは螺旋階段)に固執することなく、逆に何故螺旋階段に憧れているのかと言う本質をもう一度考えてみて下さい。 もしかしたら、螺旋階段以上にあなたの憧れている空間を実現する手法があるかもしれません。

続きを読む

猫のひっかき傷がつきにくい床材ってどんなの?

プランニング

2016-06-28 10:19:00 | 2  | 5660

猫を飼っているのですが、傷がつきにくい床材はどのようなものになりますか?

私も猫と暮らしていますが,猫の場合,犬と違って通常歩いている時には爪が出ていないので,床にはあまり傷はつきません. どちらかというと犬の方が,床全体が傷むことが多いです. ただ,猫の場合「爪研ぎ場所」と認識された場合,そこに集中的に傷がつきますが,猫の好みは千差万別で,先住猫の時は何でもなかったのに,新入りが来たとたん爪研ぎ認定されることもあります. 傷を嫌ってお好みと外れた床材を選ぶと言うよりは,爪研ぎ認定をされた場合に,より猫の好みに合った爪研ぎを準備する方が合理的です. ただ,猫はよく吐く動物ですし,抜け毛の時期は相当量の毛がでるので,抜け毛が目立ちにくい色を選ぶ.猫が吐いたときにシミになりにくい床とする(カーペットや針葉樹の床はシミが目立ちやすいです)などの対策は取った方がいいかと思います.

続きを読む

団地を購入してリノベーションしたいのだけれど、注意点ってあるの?

土地・物件探し

2016-06-14 16:27:00 | 3  | 2873

リノベーション前提で団地を購入する場合に注意する点を教えて下さい。素人が内見する際にも分かるチェックポイントはありますでしょうか?また、設計や施工のプロでないと分からない点があれば教えて頂けないでしょうか?

ぜひ、管理規約は事前に入手して下さい。団地によってはリノベーションの内容に縛りがある場合があるので、できることとできないことが明確になります。古い団地の場合には外周部をまわってもらって、ひび割れがないか見てもらうと良いと思います。 あと、古い団地(とくに35年以上の団地)の場合には配管が階下の部屋の天井裏にある場合があるので、これは注意が必要です。下の階に住んでいる方に工事の了解をもらって工事を行うことはとても難しいと思います。この場合は配管の位置が決まってしまうので、それを前提に計画を立てる必要があります。このあたりはプロに相談したほうが良いと思います。

続きを読む

段階的なリノベーションって現実的?

はじめに

2016-06-14 16:50:00 | 3  | 3350

予算的なこともあり、リノベーションを段階的に行いたいと考えております。一度入居した後だと難しいポイントなどあれば教えてください。

入居した後に難しいというよりは、水廻りなどを段階的に行うと2度手間になる可能性は高く、はじめの計画があいまいだと最終的にやりたい事ができないという事態になりかねません。まずは、最終の想定プランやデザインイメージなどはしっかり固めて、どこで分けるのが無駄がないかを建築家やリフォーム会社などと良く検討して決めましょう。また、入居後のリノベーションは時間もかかるので経費がかさむ可能性はあります。ある程度は一緒にリノベーションした方が仮設養生費や経費などを圧縮することができます。

続きを読む

それぞれの建築家の違いってあるの?

専門家選び

2016-06-14 16:10:00 | 5  | 3189

それぞれの建築家の方で違いが出てくるのはどのような点でしょうか?

ありとあらゆるところで違いが出てきますが、例えば、設計を進める中で、間取り優先型と構造優先型の2タイプに分かれるように思います。デザインだけを優先する建築家もいますが、それは少数だと思います。 間取り優先型の人は、お客様の要望を拾っていくうちに、柱を入れるべきところに入れないなど不合理な構造にさせてしまうことがあります。構造優先型の人は、決めた空間の中にお客様の要望を無理やり詰め込む傾向があったりします。一般的にはベテランになるほど、間取りと構造のバランスがとれてくるように思われます。また、間取りと構造のバランスをとりやすいという観点から、得意な構造方式を選びがちだったりします。 その構造というのは、建築は木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造(以下RC造)の3つの方式に分かれます。住宅のみを設計している建築家は木造が圧倒的に多く、木の扱いに精通する一方、RC造については不得意だったりします。その逆にマンションや業務施設などが多い建築家はRC造や鉄骨造が多く、木造には精通していなかったりすることがあります。依頼をする時、その建築家はどういった構造方式が多いかHP等で確認したほうがよいでしょう。 どんな条件であってもデザインというのは、その建築家の個性が出てくるものです。今までやってきた作風をきちんと確認したうえで、依頼したほうが賢明です。また、建築家の方も、きちんと見てくれていることが判れば、設計もしやすくクオリティの高い住宅をつくることにつながっていきます。

続きを読む

新耐震基準導入前のマンションの耐震性を調べる方法ってあるの?

土地・物件探し

2016-07-25 15:46:00 | 4  | 2643

新耐震基準の導入以前に作られたマンションについて、新耐震基準に適合しているかを調べるにはどうすればよいですか?

管理組合もしくは管理事務所に通常は竣工図または建築確認が保管されているので確認することができます。もしくは売主の不動産屋さんでも確認できます。

続きを読む

趣味の自転車をいじるピットがほしいけど、室内に作ったら狭くなりそうで・・・

プランニング

2016-06-14 16:27:00 | 5  | 2428

自転車をメンテナンスできるピットのようなものを作りたいです。1部屋使ってしまうのは嫁に怒られそうなので他に良い実現方法があれば教えてください。

やはり玄関からの出入りを考えると、玄関土間のスペースを広げて、ピットスペースを作る事が良いと思います。ただ、マンションの場合ですと、管理規約でエレベータ内に自転車を入れてることはNGなど、室内に自転 車を持ち込む事が困難なマンションもありますので、事前に管理規約や使用細則を良く確認した上で検討した方が良いでしょう。

続きを読む