家づくりQ&A一覧

ほとんどの人にとって初めての経験となる、家づくりやリノベーション。検討の初期段階から実施するまでに出会うであろうさまざまな疑問・悩み・不安を、Q&Aという形式で解決するコーナーです。建築家やリノベーション会社、アドバイザーなど、住宅に関するプロたちが回答を寄せています。

表示順:

建具の種類とメリット・デメリットは?

プランニング

2016-06-28 10:59:00 | 1  | 6693

建具の種類とメリット・デメリットを教えてください。

【建具の開き方の種類】 ・開き戸 防音性が高め・開くスペースが必要・ドアノブやハンドルなどを選べる ・引き戸 防音性が低め・邪魔にならない・吊戸やアウトセット、引込みなどの種類がある ・折れ戸 開口幅がとれる・戸のたまりができる・収納扉等に適している 【建具のデザインの種類】 ・フラッシュ戸 軽い・金額が比較的安い ・框戸 しっかりとしている・高級感が出る・金額が比較的高い ・鎧戸 風通しが良い・掃除が大変 ・障子や襖など 和のしつらえのお部屋で使用する

続きを読む

見積もりの適正な価格って?

見積もり・契約

2016-06-28 11:20:00 | 2  | 3962

それぞれの会社で金額が違うので、適正な価格がわかりません。どうすればよいですか?

先ずはそれぞれ全く同じ内容かどうかを比較してください。それにはどのような材料が使われているかを把握することが理解を深めるためには役立ちます。 例えばカーテンなどは生地の単価や縫製の仕方によって価格は何倍にも変わることがあるということを理解することが大事です。

続きを読む

地盤沈下の土地を整えるにはどのくらい費用がかかるの?

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-14 15:58:00 | 3  | 8056

様々だとは思いますが、地盤沈下の土地を整える予算はどれ位かかるのでしょうか?

軟弱地盤敷地での建築、と言う意味でご説明します。 土地の補強にかかる費用は、土地の状況(強弱)とその上に建てる建物の重量によって決まっていきます。 土地表層が少し弱いだけでしたら、表層の地盤改良等で2万円/坪~程度で可能であったりしますが、地中深くまで軟弱地盤が続き、鉄筋コンクリート等の重量があり階数のある建物を建てようとすると、住宅レベルでも500万円や1000万円程かかってくることもあります。 ですので、建物の計画とセットで考える必要があり、土地状況だけで判断することはできません。 例えば、土地表層が軟弱な地盤である場合、その部分を補強するのではなく、その部分を掘り下げて1階を半地下にしたり地下室をつくって、直接硬い地盤に建てるということも考えられます。 もちろん、土地の補強よりは費用がかかることにはなりますが、単なる補強だけに費用をかけるよりは有効な費用のかけ方とも言えるかもしれません。 いずれにせよ、土地の状況によっては、そこに建てる建物に大きな影響を及ぼしますので、事前の十分な調査をお勧めします。 近隣の地盤データは、管轄の市役所等で自由に閲覧できますので、参考資料として利用してみてもいいと思います。

続きを読む

注文住宅の相談をしたいのだけれど・・・

専門家選び

2016-06-14 16:39:00 | 2  | 2780

注文住宅を依頼する上で、建築家、工務店それぞれのメリット・デメリットなどを教えてください。

建築家のメリットは、専門的な知識がない施主の要望に対して、本質を見極めデザイン性や機能性をプラスしてカタチにしてくれる点と施主代理の第3者として工事側をしっかりチェックしてくれる点です。、逆に施主が無理を言っている場合は間に入って調整したりと施主と工事側の間に立ってくれます。デメリットは、設計と工事とそれぞれに契約をしなければいけないのが面倒な点です。 工務店のメリットは、工事と設計が同じ会社なのでやり取りが早い点と経験から出てくる安心感です。デメリットは、第3者的立場の人がいない点とデザイン性は劣ってしまうかもしれません。

続きを読む

カーテンとブラインドとロールスクリーンのメリットデメリットを教えてください。

プランニング

2016-08-29 11:03:00 | 2  | 5098

カーテン・ブラインド・ロールスクリーンのメリット・デメリットがあれば教えてください。

それぞれの役割は好みや用途によっても変わるので一概には言えません。商品や特徴によメリットと感じる人もいればデメリットに感じることもあります。 カーテン(シェード含)の特徴 ・柔らかさ、温かさ、豪華さ、上質感などを表現しやすい。 ・断熱性、遮光性を調整することができる。 ・スタイルのバリエーションの幅がが圧倒的に多い。 ・生地によっては手入れに手間がかかる(水洗い不可など)。 ・防炎ではない製品もある。 ブラインドの特徴 ・採光しながら視線を遮りやすい。 ・アルミや木製など材質の違いでスタイルも変化可能。 ・スタイリッシュである反面、素材により事務的な雰囲気にもなる。 ・羽に溜まるほこりの掃除が面倒。 ・断熱性が低い。 ロールスクリーンの特徴 ・溜まりが一番少ないため開口部が広くとれる。 ・材質的に無機質で高級感に欠ける。 ・断熱性が低い。 ・隙間からの光漏れが最も多い。

続きを読む

古民家のリノベーションに関する注意事項って?

プランニング

2016-06-14 16:06:00 | 3  | 3123

古民家のリノベーションを検討しています。耐震性など、注意する点があれば教えてください。

築100年ぐらいの民家は基礎が束石だけの場合があります。地盤が少し沈下などしている場合には柱が浮いてしまったり建物が傾いてしまったりしている場合があります。このような時には基礎を作る必要も出てきます。その他、断熱性、気密性の確保(隙間風対策も)など生活環境を整える必要もあります。 いずれも、コスト面で注意が必要ですね。

続きを読む

オープンキッチンの注意点って?

プランニング

2016-06-14 16:44:00 | 4  | 3514

オープンキッチンにしたいと思っています。注意する点などあれば教えてください。

"オープンキッチンの場合、「解放感」などのメリットが得られる半面注意するポイントもあります。  ■収納を考える・・・手元や収納が雑然として見えがちになってしまいます。整理が苦手な方は、すっきりと見せるために収納量の確保をした方が良いでしょう。背面壁や吊棚板等の活用も検討が必要になります。  ■匂い対策・・・・・コンロ前も全開のオープンキッチンの場合、調理の匂いがお部屋に充満したり、油汚れも気になるところです。コンロ前だけ壁にするとか、強化ガラスにする等の工夫をしても良いと思います。  ■視線対策・・・・・来客時の視線が気になる場合は、隠したい部分が見えにくくなるような工夫があってもいいかもしれません。 これらの事をふまえて、場合によっては解放感を損なわないようにしつつ手元は隠せる腰壁付きの対面キッチンスタイルにした方が良い場合もあります。

続きを読む

ローンを組むのに、相談に行く先やタイミングって?

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-14 16:30:00 | 3  | 3132

中古マンションを購入してリノベーションしたいと考えています。トータルで5000万円以内に収めたいと考えており、自己資金は800万円です。夫婦合わせた年収は1300万円(夫:900万円、妻:400万円)です。この場合にローンについては最初にどこに相談しに行けば宜しいのでしょうか?設計事務所やリノベーション会社にローンや資金計画を相談しても宜しいのでしょうか?

視点が二つあるのですが、①お借入可能かどうかの確認、②総予算に収めるための資金計画、という見方です。 ①の場合は銀行へ行き、収入証明などを提出して審査を受けていただければ可能かどうかは判別つきます。 一方で、ローンの斡旋なども行ってくれるリノベーション会社に相談すれば、大枠のお借入れ可能額も分かり、且つ②の工事費やその他諸費用も含めた資金(予算)計画も立ててくれます。 設計事務所でも資金計画を立案することが可能な方もいらっしゃるかもしれませんが、実感値では専門外な方が多いと思います。 工事費も借入が必要になる資金計画になる場合には、銀行によって制約や条件が異なりますので、経験が多く、それらに長けていて統括的に判断してベストな金融機関を提案できる会社がお勧めです。

続きを読む

他の借り入れを住宅ローンに入れられる?

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-14 16:51:00 | 2  | 3223

妻に内緒のクレジットカードの借り入れがあります。住宅ローンと合わせて隠すことは可能でしょうか?

住宅ローンの借入限度額は「年収に対する返済比率」で算出されます。これは「年収(月収)に対していくらまでだったら滞納のリスクが少なく返済してもらえるか」を各銀行が規定にあわせて算出するものです。この「返済」は当然、住宅ローン以外に「現在あるすべての借入」が対象になります。予定する住宅ローンの支払額とクレジットカードの支払額との合計が、「年収に対する返済比率」で余裕のある数値となれば、「カードの返済はそのまま」で融資が実行されるケースもあります。担当者に事情を打ち明け、この「比率」を計算してもらうことが必要です。

続きを読む

安く仕入れた材料を使ってもらう事って出来るの?

プランニング

2016-06-22 10:18:00 | 4  | 2871

親が建材メーカーに勤めています。安く仕入れることができるんですが、使っていただくことは可能でしょうか?

持込が可能な業者もありますし、断ったり嫌がったりと苦手な業者もあるようです。 打合せの最初に確認してみましょう。その際に、条件や手数料も確認するとよいでしょう。

続きを読む

漆喰って湿気を吸ってくれるって本当?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 7238

壁を漆喰にすれば調湿してくれるって本当ですか?本当にコストに見合った効果が感じられるのでしょうか?

本当です。漆喰だけでなく、珪藻土も調湿機能があります。そのほか、タイルや壁紙でも調湿機能を持たせたものがあります。 調湿できる素材は、多孔質(無数の細かい穴を持っている素材)になっており、湿気が多い時は水分をつかまえ、乾燥しているときは水分を放出する性質を持っています。したがって、漆喰や珪藻土など厚みのあるものほど性能を発揮しやすく、壁紙のように薄い素材はあまり期待しないほうがよいでしょう。

続きを読む

中古物件購入の契約前に専門家に相談をしてもいいの?

専門家選び

2016-06-14 16:05:00 | 5  | 3003

中古物件+リノベーションで考えています。物件を決める前に専門家に相談してもよいのでしょうか?

なんとなく後回しにしたくなる部分ですが、実は逆!まずは資金計算です。 弊社では、まず最初に資金計算&ローン事前審査を行う事を勧めてます。 事前審査は無料です。 銀行に行かなくても、不動産会社や、お住まい探しや リノベーションをワンストップで行っている会社で相談が可能です。 大きな理由は2つあります。 1つ目は“どれくらい住宅ローンが組めるのか”把握すること。 2つ目は運命の1件に巡りあった時に買い逃さないように。 1つ目は想像しやすいと思いますので、2点目についてご説明します。 中古物件は、新築と違い『個人』が売主のケースがほとんどです。 リノベーションしたい物件に出会えた時に、 売主にも買う人を選ぶ権利がございます。 数ある物件から選んだ1件なので 当然のようにライバルも出てきます。 売主様は、どれだけ買いたいという情熱よりも “この人は物件を買える人なのか”という点を重視します。 まだ住みたい物件が決まってない時から、 銀行から事前審査で問題なし!という“お墨付き”をもらい、 売主様から契約相手に選ばれる状態を作っておく事が大切です。

続きを読む

旗竿地のリフォームって出来るの?

土地・物件探し

2016-06-14 15:58:00 | 3  | 7923

旗竿地の築40年の木造の中古物件を購入してリフォームしようと思いますが可能ですか?躯体が痛んでいる場合は解体して新築を建てることも検討しています。前面道路のは一通で4mほどです。間口(接道)は3m、竿の奥行きが8m、その先に30坪ほどの長方形の土地が広がっています。

リフォームは可能です。新築も含め工事車両が入りにくいので、多少工事費は割高になります。また、新築時には現在の中古物件と同等の床面積の建物が建たない場合があります。

続きを読む

専門家の得意な分野を調べるにはどうすればいいの?

専門家選び

2016-06-28 10:54:00 | 2  | 3038

何に強い専門家なのかはどこを見ればわかりますか?

建築家と言われる人たちは、多くは「意匠」設計者です。 建築を作るためには、いろいろな専門の設計者と共同で設計を行います。 基本的な所では、構造設計者と設備設計者です。 それ以外にも照明設計や音響設計、ランドスケープやサインや家具など必要に応じで、いろんな設計者と協力します。(自分でできる意匠設計者もいますが。) ここで、建築家の専門性なのですが、正直私はそんなに重要ではないと思います。 もちろん、経験があるとないとでは違ってきますが、技術的なことでしたら各種専門設計者と協力すれば問題ありません。 それ以上に重要なのは、建築家との相性だと思います。 必要なのはコミュニケーション能力と、信頼関係です。 とは言っても、会ったばかりの建築家との信頼関係なんて簡単には作れませんし、相性なんてわかるはずがありません。 ですので、ホームページを見る時や面談時に、建築以外の趣味や嗜好なんかを見てみるのが良いと思います。 少なくとも、お互い思ったことが言える人なのか。 萎縮して言えない相手もダメですが、逆に何でも言うことを聞くだけの相手もダメだと思います。 施主と建築家は、対等な関係であることが、私は健全だと思います。 ご質問の趣旨とは違っているかもしれませんが、参考になれば幸いです。

続きを読む

マンションの管理規約って重要?

土地・物件探し

2016-06-14 16:11:00 | 7  | 3112

中古マンションを購入してリノベーションしようと思います。管理規約のチェックポイントを教えて下さい。厳しいマンションではリノベーションの内容に制限(フローリングに出来ないなど)が出ると聞きましたが本当でしょうか?

本当です。マンションによって住まいに対する考え方、制限の内容は異なります。 追い炊き禁止、土間禁止、フローリング禁止、コア抜き(エアコン用の穴あけ等)禁止、温水器からガス給湯器へ禁止など 計画通りできない制限もあります。事前の調整が重要です。

続きを読む

自宅のリノベーションをする時って仮住まいはどうするの?

施工・竣工・引き渡し

2016-06-22 10:05:00 | 4  | 2681

自宅をリノベーションする場合、工事期間中の住まいはどのようにするのが一般的でしょうか? 期間の目安などと合わせて教えてください。

工事期間は工事内容に伴います。平均的ですが、フルリノベーションの場合は、1ヶ月半から2ヶ月程度と考えるのが無難です。 尚、フルリノベーションの工事中は基本的にお引越しをお勧め致します。生活が出来るような状態ではないのが通常です。 部分改装の場合は、その規模や工事施工方法などにもよりますので、リフォーム会社などにご相談されると良いでしょう。 いずれにしても、住みながらの工事の方が荷物の移動や作業場所の問題など、付帯する要素が多く工期がかかります。

続きを読む

それぞれの建築家の違いってあるの?

専門家選び

2016-06-14 16:10:00 | 5  | 2996

それぞれの建築家の方で違いが出てくるのはどのような点でしょうか?

ありとあらゆるところで違いが出てきますが、例えば、設計を進める中で、間取り優先型と構造優先型の2タイプに分かれるように思います。デザインだけを優先する建築家もいますが、それは少数だと思います。 間取り優先型の人は、お客様の要望を拾っていくうちに、柱を入れるべきところに入れないなど不合理な構造にさせてしまうことがあります。構造優先型の人は、決めた空間の中にお客様の要望を無理やり詰め込む傾向があったりします。一般的にはベテランになるほど、間取りと構造のバランスがとれてくるように思われます。また、間取りと構造のバランスをとりやすいという観点から、得意な構造方式を選びがちだったりします。 その構造というのは、建築は木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造(以下RC造)の3つの方式に分かれます。住宅のみを設計している建築家は木造が圧倒的に多く、木の扱いに精通する一方、RC造については不得意だったりします。その逆にマンションや業務施設などが多い建築家はRC造や鉄骨造が多く、木造には精通していなかったりすることがあります。依頼をする時、その建築家はどういった構造方式が多いかHP等で確認したほうがよいでしょう。 どんな条件であってもデザインというのは、その建築家の個性が出てくるものです。今までやってきた作風をきちんと確認したうえで、依頼したほうが賢明です。また、建築家の方も、きちんと見てくれていることが判れば、設計もしやすくクオリティの高い住宅をつくることにつながっていきます。

続きを読む

土地や中古物件を探すのは地元の不動産屋の方が良いの?

土地・物件探し

2016-06-14 16:11:00 | 3  | 3552

土地や中古物件を探す際は、やはり地元の不動産会社のほうが有利でしょうか?

今やネット社会となり、不動産情報はネットの中に溢れています。その為「物件を探すことだけ」ならば自分でも出来てしまう時代です。しかし、ネットに掲載しているその物件が「良い物件か否か」は地元に精通したプロでないと判断できないのではないでしょうか。その地域の特徴や相場、細かな利便性は遠方の不動産屋さんでは知ることのできない情報です。やはり「地域をよく知る」不動産に精通した会社にお願いすることは大事な要素だと思います。

続きを読む

銀行以外でもリフォームやリノベーションのローンって組めるの?

お金(資金・ローン・補助金)

2016-06-14 16:14:00 | 4  | 4098

リフォームローン、リノベーションローンは銀行以外でも組む事ができますか?

リフォームローンは銀行以外にも信用金庫などの金融機関で取扱があります。また、不動産担保型や無担保型など種類もありますので、借入額や返済期間などで適切なお借入先を決めて頂くのがよいと思います。 また、住宅ローンの借り換えをする際にリフォーム分を追加して借入することができるケースもありますので、住宅ローンを返済中の方はこちらもご検討されるのはいかがでしょうか。

続きを読む

都内の建築家に頼みたいけど、リフォームの検討先が遠い場合どうしたらいいの?

専門家選び

2016-06-14 16:28:00 | 2  | 2606

●●県在住でマンションリフォームを考えています。東京の建築家で気になる人がいるのですが、距離があると結局コミュニケーションが上手くいかないのではないかと心配になります。依頼しても大丈夫でしょうか?東京の建築家に依頼するとコストが余計にかかってしまうのでしょか?

コミュニケーションがきちんととれるかどうかは、距離の問題ではないと考えています。コミュニケーションさえきちんと取れれば遠方でも支障はないと思います。コスト的には交通費だけは実費がかかってしまいますが、そこも含めてのコストパフォーマンスだと考えています。結果として高くなることはないと思います。

続きを読む