佐藤ゆうかさんの読みもの一覧

佐藤ゆうかさん

2級建築士。
工業高校卒業後、中小規模の建設会社に勤務。
木造住宅を中心に新築やリフォームの設計に携る。
現在は3児の育児を中心に在宅ワークに励み、いつか現役復帰を夢見ながら建設業界にしがみつく日々。

地下室をつくるなら押さえておきたいポイントと費用感

2021/04/06更新|10082 View

地下室をつくるなら押さえておきたいポイントと費用感

地下室に憧れる方にとって、地下室の作り方や費用感は家づくりの中でも特に気になるポイントですよね。 新たに建てる家で地下室を作るなら、その役割や建築基準法上の扱いなども知っておくと良いかもしれません。本記事では、失敗しないためのポイントや費用の相場など、地下室にまつわるあれこれについてお話していきたいと思います。

トイレのプランで失敗を防ぐ8つのポイント

2021/03/06更新|14317 View

【連載】住宅設備・建材のすべて #38

トイレのプランで失敗を防ぐ8つのポイント

家づくりの際には、トイレにこだわりたい!という人が増えています。 トイレは本来の用途以外にも、一人でほっとする空間、お客さんを気持ちよく迎える空間としての役割もあり、第二の家の顔とも言える部分かもしれません。 最近は、トイレの設備も豊富で、何を設置するのが正解か悩んでしまうことも。 今回は、トイレに設置する基本設備と、失敗しないためのポイントについてお伝えします。

スキップフロアのメリットとデメリット、失敗しないプランニングのコツ

2021/01/20更新|9689 View

スキップフロアのメリットとデメリット、失敗しないプランニングのコツ

狭さや日当たりの悪さ、傾斜地など、扱いにくい土地での家づくりに悩む方は多いようです。 そんなデメリットの解消法として、「スキップフロア」はいかがでしょうか。 段差を活用したスキップフロアは開放感があり、空間をより明るく広く見せることが可能です。 スキップフロアのメリットや失敗しないためのコツを理解すれば、一見難しそうな土地も、理想の家づくりにぴったりな土地へと生まれ変わるかもしれません。

住宅建築でよく使われる木材の種類と特徴まとめ

2020/12/29更新|16580 View

【連載】住宅設備・建材のすべて #36

住宅建築でよく使われる木材の種類と特徴まとめ

住宅を建てる際は、たくさんの木材を適材適所で使い分けます。 硬い木、軟らかい木、水に強い木、粘り強さがある木、見た目の美しい木など、木材それぞれの特つ特性を、皆さんはご存知ですか? この記事では家づくりの要所ごとに使われる木材の代表的な樹種や適している使用箇所などについて、詳しく解説していきたいと思います。

建具(たてぐ)って何?後悔しない選び方のポイント

2020/11/05更新|13600 View

【連載】住宅設備・建材のすべて #32

建具(たてぐ)って何?後悔しない選び方のポイント

住宅は、いろいろな部材や設備が組み合わさってできています。 今回は、住まいの大切な一部である建具について紹介します。 建具は、快適さや安全性を保つ大切なものです。建具とは何なのか?ということから、選び方のポイントを確認して、快適な家づくりにお役立てください。

風害に強い土地選び・家づくりのポイント

2020/10/15更新|4740 View

風害に強い土地選び・家づくりのポイント

毎年、各地に大きな爪痕を残す台風。 これからの家づくりでは、台風の対策もしっかり考えたいですね。 今回は、住まいが台風に遭っても、家族が安心して過ごせるように、「風害に強い家」をつくるためのポイントをまとめました。 土地選びから、家づくりで気を付けたい6つのことを確認して、風害に強い家づくりにお役立てください。

空気がきれいな家にする空調や仕上げ材の選び方

2020/09/23更新|1709 View

空気がきれいな家にする空調や仕上げ材の選び方

私たちが生きるために、欠かせない空気。 家の中の空気はいつもきれいに保ちたいですよね。 新型コロナウイルスの流行もあり、「きれいな空気を保つためにはどうすればいいのか?」と考えることも増えました。 そこで今回は、空気をきれいに保つ空調や仕上げ材など、家づくりを行ううえで気をつけたい空気清浄のポイントについてお伝えしたいと思います。

神棚の祀り方 設置ポイントと注意点

2020/09/02更新|4566 View

神棚の祀り方 設置ポイントと注意点

家の中に神様をお迎えし、日々参拝できる神棚は、古くから人々の心の拠り所となってきました。 家づくりの際には、「地鎮祭」や「上棟式」などでお札をいただくシーンもありますが、工事が終わった後、お札をどうすれば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。 上棟式で戴いたものであれば屋根裏に置いたり、お焚き上げをお願いしたり、地鎮祭の鎮め物であれば基礎に埋めたりといろいろな方法がありますが、完成時に神棚を設けてお祀りすることもありますね。 しかし、神棚の設置場所や設置する際の注意事項など、わからないことも多いもの。 本記事では一般的な神棚の祀り方や設置方法について、お伝えしたいと思います。 ※お祀りする方法については、宗派や地域によって異なる場合があります

知っておきたい住まいの防音知識

2020/08/01更新|4812 View

知っておきたい住まいの防音知識

私たちの生活は、音に溢れています。特に家にいる時間が長くなるほど、住宅の防音対策の重要性がみえてきます。 住まいの防音について知ることで、プライバシーを守り、ストレスの少ない快適な家づくりをすることができるようになるでしょう。この記事では、住宅の防音の必要性や基本的な知識、家づくりでできる防音方法についてお伝えします。

心が穏やかになる?木造住宅に暮らすメリット

2020/07/30更新|1390 View

心が穏やかになる?木造住宅に暮らすメリット

現在、日本の住宅で一番選ばれている構造は木造です。なぜ木造住宅は選ばれることが多いのでしょうか。今回は、木造住宅が選ばれる理由や、そのメリットについてご紹介します。住宅の構造を何にしようか悩まれている方はもちろんですが、木造住宅を建てようと決めている方も、改めて木造住宅の素晴らしさをご確認ください。

ロフトは床面積に含まれない?失敗しないために知っておいてほしいこと

2020/07/04更新|14685 View

ロフトは床面積に含まれない?失敗しないために知っておいてほしいこと

憧れや要望として挙げられることも多い「ロフト」。 ロフトの分部屋の天井が高くなるので開放感があり、収納場所としても便利に使えて人気の設備ですが、同時に「作ったはいいけどあまり使っていない」、「もっとこうすれば使いやすかった」などの不満をよく耳にする場所でもあります。 ロフトを活用するためには、どんなことに気をつければ良いのでしょうか。 基礎知識や床面積に含まれないためのポイントなどから、計画の注意点を考えていきましょう。

キッチンパントリーとは?実用的で失敗しないための広さ・間取り計画のポイント

2020/05/26更新|17305 View

キッチンパントリーとは?実用的で失敗しないための広さ・間取り計画のポイント

すっきりとしたお部屋をつくれるパントリーは、もはや定番といってもいいほどの人気の収納。しかし、暮らしやすさを考えるうえで重要なのは、「自分の暮らし方に合ったパントリーを計画することです。 本記事では、自分の暮らしに合ったパントリーを計画するために必要な知識や、広さと間取りの考え方、よくある失敗などをご紹介します。

住まいの空調、何が正解?種類と選び方のヒント

2020/05/11更新|5001 View

住まいの空調、何が正解?種類と選び方のヒント

住まいの空気を整える空調は、健康で快適な生活を送るために必要不可欠。 家に合った空調を選ぶだけで住み心地がよくなりますし、光熱費も削減できるなどメリットもたくさん。 だけど「住宅の空調」って具体的に何を指すのか、ご存知ですか? 本記事では、どんな設備が「空調」と呼ばれているのか、空調の種類、選び方などについて説明したいと思います。

上棟式はやるべき?しないと失礼?施工会社のホンネと当日の流れ・費用・準備物

2020/02/28更新|81776 View

上棟式はやるべき?しないと失礼?施工会社のホンネと当日の流れ・費用・準備物

注文住宅が着工し、基礎工事が無事に済むと行われることになるのが上棟式(棟上げ式)です。順序としては、地鎮祭の次に行われる家づくりの行事になるのですが、多くの施主はこの上棟式をやるか?やらないか?を検討することになります。地鎮祭も上棟式も両方やる場合が一般的ではありますが、もちろんどちらも行わないという選択肢が選ばれる場合もあり、やる・やらないは施主の事情によって異なります。 この記事では、とある中小建設会社の設計者として多くの新築工事に携った私の経験から、そもそも上棟式とは何なのかということから、一般的な上棟式の流れ、上棟式をやった場合とやらない場合に対する施工側の気になるホンネをお伝えします。

空き巣の約57%は窓から侵入!家づくりでできる防犯のポイント

2020/02/26更新|5967 View

空き巣の約57%は窓から侵入!家づくりでできる防犯のポイント

あなたの大切なおうち、防犯対策は万全ですか? たとえば不審者が侵入してきたら? 留守中に泥棒が入ってしまったら? そんな事態を避けたいなら、家づくりの早い段階から、防犯を意識することが大切です。 犯罪のターゲットになりにくい家を作るための土地選び、間取りの作り方、窓の注意点など、気をつけるべき事柄をまとめました。

コンセント・スイッチで失敗しないために。家を建てる前に知っておきたい6つのポイント

2020/01/20更新|8484 View

【連載】住宅設備・建材のすべて #16

コンセント・スイッチで失敗しないために。家を建てる前に知っておきたい6つのポイント

自由度が高い注文住宅・リノベーションですが、家が完成したあとに「もっとこうしておけばよかった」と感じる箇所って意外と多いみたいです。なかでもよく耳にするのが、コンセントやスイッチの位置・数についての不満。暮らしの中で必ず使用するものですが、設計段階でのイメージが難しいため、住み始めてから後悔する方が多いようです。 では、失敗を防ぐためには、どんなことに気を付ければ良いのでしょうか。本記事では建築主が押さえておくべきポイントについて詳しく解説します。

照明計画で失敗しないためのポイント【部屋別】

2020/01/08更新|9916 View

照明計画で失敗しないためのポイント【部屋別】

思うまま、好みのままに作れる注文住宅ですが、住み始めてから「ここをもっとこうすれば良かった」と感じてしまう方も意外と多いそうです。 なかでもよく挙げられるのが、照明設備についての不満。 暮らし始めてから不便さに気付くことが多いため、特に注意が必要です。家ができあがってから後悔しないためには、どんなことに気をつけて照明計画を立てれば良いのでしょうか。本記事ではそのポイントについて、詳しく説明します。

「家を買ったら貧乏」にならないための注文住宅の正しい予算の考え方

2019/11/27更新|3676 View

「家を買ったら貧乏」にならないための注文住宅の正しい予算の考え方

注文住宅の購入には、とてもお金がかかります。お金のことが心配でなかなか購入に踏み切れない…という人も多いのではないでしょうか。 確かにお金がかかるのは間違いありませんが、次の2つの約束を守れば、まず心配はありません。2つの約束とは、購入前に正しく予算を組むこと。正しく組んだ予算をオーバーしないことです。 この記事では、注文住宅を建てる際に適正な予算を組む大切さ、住宅ローンを利用する場合の予算の組み方、予算オーバーしない方法についてお伝えします。

注文住宅 6つの構造・工法の特徴/メリット/デメリット

2019/10/03更新|5993 View

注文住宅 6つの構造・工法の特徴/メリット/デメリット

「注文住宅を建てる!」と決めてから早い段階で悩むのが、その構造ではないでしょうか。現在、日本の注文住宅で主流になっている構造は、大きくわけて「木造」「鉄筋コンクリート造」「鉄骨造」の3つです。構造によって予算や工期、依頼する建設会社の選択肢が異なるので、慎重に判断したい部分ですね。 この記事では、現在の日本の注文住宅で主流となっている「木造」「鉄筋コンクリート造」「鉄骨造」の特徴や坪単価の目安、工期、メリット・デメリット、どのような人に向いているかなどについてお伝えします。構造を選択する際に知っておきたいポイントをまとめているので、構造を選ぶ前に確認してください。

連載一覧

住まいの記事 カテゴリー一覧

キーワードで検索

絞り込む

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る