窓枠・ドア枠の役割や特徴を知ってこだわりの建具まわりを楽しもう
窓やドアまわりに設置される枠は、建具の補強や空間のアクセントなど、さまざまな役割をもつ大切な部材です。 一般的に枠は建具と一式として考えられがちですが、実は単体としてちょっとしたこだわりや工夫を取り入れることができます。 今回は、知っておきたい枠の役割から素材や特徴、納め方のバリエーションについて解説します。
家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討に役立つ機能や情報が満載!
アカウントをお持ちの場合
窓やドアまわりに設置される枠は、建具の補強や空間のアクセントなど、さまざまな役割をもつ大切な部材です。 一般的に枠は建具と一式として考えられがちですが、実は単体としてちょっとしたこだわりや工夫を取り入れることができます。 今回は、知っておきたい枠の役割から素材や特徴、納め方のバリエーションについて解説します。
注文住宅を建てる際、畳の部屋をつくりたい!という人は、以前より少なくなりました。 そんな中でも、畳は、本格的な和室から畳コーナーまで、一定の需要と根強い人気がある建材です。 今回は、家づくりの際に畳を取り入れるなら、知っておきたい畳についての基礎知識と、選び方のポイントを解説します。
シャッターや雨戸は、住まいの開口部をあらゆる危険から守る役割があります。 しかし、必ずつけなくてはいけないものではありません。 家づくりの際には、シャッターや雨戸の役割を知り、つける?つけない?ということから、適した機能性のあるものを選ぶことが大切です。 今回は、シャッターや雨戸の役割から、一般的な住まいに使われる種類、選び方のポイントについて紹介します。
二世帯住宅にしたいけれど、うまくやっていけるか心配。 親世帯の土地に住むように言われているけれど、二世帯住宅って実際どうなの? 住まいづくりの際に、二世帯住宅の計画案が出ると、不安になる人は多いです。 二世帯住宅は、メリットもデメリットもある住宅形式なので、デメリットをカバーする計画にすることが大切です。 今回は、二世帯住宅とはそもそも何なのか?ということから、二世帯住宅のメリット・デメリット、後悔しないための6つの計画のポイントを解説します。
皆さんは「ZEH(ゼッチ)」「ゼロエミッション住宅」「スマートハウス」「省エネ等級」という言葉を聞いたことがありますか? どれも省エネ住宅の性能をあらわす言葉です。 最近は、持続可能な社会を実現するために、住宅にも高い省エネ性能を備えることが常識になりました。 今回は、省エネ住宅とは何なの?ということから、省エネ住宅に必要な設備、計画のポイントを解説します。
屋根の軒先(先端の部分)から、外壁を沿わせ、地面に接続されている雨樋は、一見目立たず、なかなか注目されない部分です。 そんな雨樋ですが、建物をきれいに保ち、守る仕事をしているとても大切な部分です。 今回は、雨樋の役割や種類、選び方のポイントを解説します。
街を歩くと、住宅の屋根の形状や材質には、いろいろな種類があることがわかります。 住まいの屋根を選ぶ際は、屋根の種類と特徴を知り、自分に合った材質や形状にすることが大切です。 ここでは、基本的な屋根形状や材質の種類と特徴、選び方のポイントを解説します。 住まいの屋根を計画する基礎知識として、ぜひ参考にしてください。
手すりは階段を上り下りする際の安全な移動に欠かせないものです。 今回は、使いやすい手すりを計画するために知っておきたい手すりの役割や、種類、取り付け位置、選び方などについて解説します。
住まいの出入り口になる玄関扉は、家の顔とも言える部分です。 家族はもちろん、家を訪れる人が必ず使う部分ですから、こだわって検討したいですね。 今回は、玄関扉の開き方と材質の特徴、選び方のポイントについて解説します。
玄関からホールに上がる段差に設置される「上がり框(あがりかまち)」。 使う部材や形状、高さなど、計画する際に検討するべきポイントがたくさんある場所です。 今回は、上がり框に使われる部材の種類と特徴、高さや計画のポイントなどについて解説します。玄関は家の顔とも言うべき、印象を左右する大切な場所。役割や材質の特徴をふまえて計画してください。
洗面台は、手洗い・うがいや洗面はもちろん、洗濯物をつけておいたり、水をくんだり、必ず毎日使う設備。いろいろなタイプのものがあるので、どんなものを選べば良いのか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、洗面台の基本的な種類と特徴、そして選び方のポイントについて解説します。
カーテンやブラインドなどのインテリアは、快適な住まいづくりのために欠かせません。今回は、「ウインドウトリートメント」と呼ばれる窓まわりのインテリアについて、基本的な種類、特徴、選び方を解説します。
自宅で仕事をする機会が増えると、落ち着いて仕事に取り組める書斎が欲しくなりますよね。 しかし、「いつの間にか使わなくなってしまった部屋」として挙げられることが多いのも書斎です。長く有効に使える空間にするためには、ポイントを押さえて計画することが重要。 本記事では、書斎づくりで気をつけたい点を解説します。
注文住宅の楽しさは、好きな場所に好きなものを設置できること。なかでもカウンターは、設置する場所によっていろいろな使い方ができるおしゃれで便利なアイテム。あると便利な場所や、主な素材の種類、プランのポイントを紹介します。
住まいを計画するうえでもはや定番となっている「LDK」。 リビング・ダイニング・キッチンをひとつの空間におさめるこの形式では、ほとんどの場合キッチンとダイニングの仕切りを兼ねたカウンターが設置されます。 主に「キッチンカウンター」と呼ばれる便利なカウンターですが、何を基準に選べば良いのかわからない方も少なくないよう。 本記事では、キッチンカウンターを選ぶためのポイントや基礎知識について解説します。
住まいの内外装に左官工事を取り入れたいと思っても、費用相場がわからないと不安ですよね。施工内容も具体的にはよくわからない方の方が多いのではないでしょうか。 左官工事は種類・価格帯ともに幅広い施工のため、取り入れるのであれば内容や予算感を知っておくと安心です。 本記事では、左官工事の種類と特徴、選び方のポイントについてお伝えします。
コルクといえば、ワインの栓やコルクボードが思い浮かぶかもしれません。 軟らかく、水に強い特徴を持つコルクは、その他にもたくさんの優れたところがあるとても優秀な素材です。 住宅では、床や壁の仕上げ材、断熱材として使われることがあり、自然派素材として人気を集めています。 今回は、そもそもコルクとは何なのか?ということから、住宅に使われるコルクの種類と特徴、選び方のポイントについてお伝えします。
住まいの仕上げ材にはさまざまなものがありますが、耐久性に優れ、見た目も華やかなタイルは、要所に取り入れたい材料です。ただし、比較的高級な部類なので、使う際は種類や特徴を理解して、後悔のない使い方をしたいですね。 今回は、そもそもタイルとは何なのか?ということから、基本的な種類と分類、選び方のポイントについてお伝えします。
床材は、部屋の印象に大きく影響する部分。その上豊富な種類があり、選ぶのはひと苦労。だからこそ、床材の種類と特徴を知っておくと、住まいや暮らしに合った床材を選ぶのに役立ちます。住宅に使われる床材の種類と特徴、選び方の6つのポイントをお伝えします。
木のぬくもりそのままを活かした単層フローリング(無垢フローリング)は、おしゃれで温かな部材なので、使ってみたいという人は少なくないでしょう。 単層フローリングは、樹種によって雰囲気が全く異なります。種類や特徴、張り方を知ることで、理想の住まいづくりに近づくことができるでしょう。この記事では、そもそも単層フローリングとは何なのか?ということから、樹種ごとの特徴、張り方の事例について紹介します。