2021/08/19更新1like7841view

著者:佐藤ゆうか

便利でおしゃれなキッチンカウンターの基礎知識と5つの選び方のポイント

この記事を書いた人

佐藤ゆうかさん

2級建築士。
工業高校卒業後、中小規模の建設会社に勤務。
木造住宅を中心に新築やリフォームの設計に携る。
現在は3児の育児を中心に在宅ワークに励み、いつか現役復帰を夢見ながら建設業界にしがみつく日々。

住まいを計画するうえでもはや定番となっている「LDK」。
リビング・ダイニング・キッチンをひとつの空間におさめるこの形式では、ほとんどの場合キッチンとダイニングの仕切りを兼ねたカウンターが設置されます。
主に「キッチンカウンター」と呼ばれる便利なカウンターですが、何を基準に選べば良いのかわからない方も少なくないよう。
本記事では、キッチンカウンターを選ぶためのポイントや基礎知識について解説します。

SUVACOが専門家をご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOがご要望に合ったプロを提案します。

▽ 目次 (クリックでスクロールします)

キッチンカウンターとは

LDKやDKのキッチン部分とダイニング部分の仕切りとして設置されるカウンターを、「キッチンカウンター」と呼びます。
空間を区切る以外の役割は、作業スペース、食事スペース、トースターやミキサーなど毎日使う小型家電置き場、飾り棚としてなどさまざま。

設置形式としては、

・建築工事でカウンターを設置する方法
・キッチン自体にカウンターの役割を兼ねさせる方法

上記の2つが挙げられます。
建築工事でカウンターを設置する方法の利点は以下の通り。

・高さを自由に設定できる
・カウンターをキッチンより高くすることにより、キッチン内部を隠せる
・キッチン本体の材質に縛られず、好きな素材のカウンターが選べる
・アイランドキッチンやペニンシュラキッチンに比べてキッチン本体の価格が安い

カウンターを広く設けたい、キッチン全体のコストを抑えたい、コンロ裏に壁を設けたい場合などは、建築工事でのカウンター取り付けをお勧めします。


アイランドキッチンやペニンシュラキッチンは、先述した「キッチン自体にカウンターの役割を兼ねさせる方法」を取るものです。

アイランドキッチンとは、壁に接せず島のように独立しているタイプのものを言います。
アイランドキッチンは高級感があり、キッチン使用時の動線が良い、キッチンの四方から作業に参加できるなどのメリットがありますが、同時に
・キッチン本体が比較的高価
・設置には広いスペースが必要
・キッチン内部まで丸見えになる
……といったデメリットもあります。

設置スペースを広く確保でき、気軽にキッチン作業へ参加できる環境を欲している方にはアイランドキッチンも良いでしょう。


ペニンシュラキッチンとは、ペニンシュラ=「半島」の名の通り、アイランドキッチンの一面が壁に接しているキッチンのことです。
ペニンシュラキッチンのメリットはキッチン作業に参加しやすいことと、アイランドキッチンよりも狭いスペースに設置可能なこと。デメリットはキッチン本体が比較的高価なことや、アイランドキッチンに比べると少し移動しにくいことです。

キッチンの設置スペースに限りがあるけれど、気軽にキッチン作業へ参加できる空間を求める方には、ペニンシュラキッチンがお勧めです。

キッチンカウンターに使われる材質の種類と特徴

火や水、食品を扱うキッチンに接するキッチンカウンターを長持ちさせるためには、素材選びが大切です。火や熱に強い、水に強い、掃除しやすく清潔な状態を保ちやすいなど、各素材が持つさまざまな特性をふまえて、ご自身の使い方に適した材質を選びましょう。

木材の種類には、
木そのものをカウンター形状に切り出した「無垢材」、
木材を張り合わせてカウンター形状にした「集成材」、
木材を水や熱に強いシート材で仕上げた「シート仕上げ材」などがあります。

木材で作られたカウンターは温かみがあり、比較的安価でインテリアに馴染みやすいのが特徴。
特に無垢材を使った一枚板のカウンターは、高級でとても存在感ある仕上がりです。
耐水性や耐火性は塗装やコーティングでカバーできますが、長くきれいな状態を保つためには、日常的な清掃と定期的なお手入れが必要です。
アクリル系の素材で作られた人造大理石は、耐水性、耐久性、耐熱性、耐火性、清掃性に優れた素材。比較的安価なため、キッチンのカウンターとしてよく用いられます。カラーバリエーションや模様が数多く揃っていますので、インテリアに応じて好みのものを選べます。
キッチンカウンターに使われる代表的な天然石としてあげられるのは、熱に強くデザイン性に優れる御影石です。水を吸い込みやすい性質ですが、事前にコーティングを施すことで掃除などもしやすくなります。
食器に当たって割れる恐れがあったり経年による変色が目立ったりとデメリットもありますが、それもまた天然素材の良さとして受け入れられる方にはおすすめです。
熱や傷に強く掃除がしやすいことと美しい見た目で、ワークトップの新定番として注目されているのがセラミック。日常的な清掃のみで長く美しい状態を保てる、とても優れた素材です。
メラミン化粧は、火や水に強く、掃除がしやすいことが特徴。公共施設、商業施設のカウンターや家具にもよく使われている素材です。
大きな魅力は色・柄のバリエーションが豊富なこと。無地、石目調、木目調、幾何学模様など、さまざまな色・柄がありますので、必ず好みのものを見つけられるはずです。
タイル仕上げのカウンターは、耐水性、耐熱性、耐久性、耐火性に優れています。種類もさまざまなので、どんな色・柄・大きさのタイルを選ぶかで、カウンターの雰囲気もガラリと変わります。
目地の掃除に手間がかかること、比較的高価なことが欠点ですが、タイル仕上げのカウンターは見た目も美しく、高級感と存在感を兼ね備えた空間のシンボルとなるでしょう。
ステンレスはキッチンのワークトップとして長年使われてきた実績ある素材。火や水に強いうえ毎日の掃除もしやすく、他素材に比べて安価なのですが、比較的傷つきやすくい特性があります。
冷たい印象を与えることもありますが、そのスタイリッシュな見た目がステンレスならではの魅力とも言えます。

キッチンカウンターの計画方法ポイント

キッチンカウンター計画の際に知っておきたいポイントをお伝えします。

1.理想のインテリアをイメージする

まずはどんな雰囲気の空間にしたいかをイメージしましょう。
温かみのあるインテリアにしたい場合は木材やタイル、スタイリッシュで洗練されて雰囲気にした場合は石材やステンレスが適しています。
高級感あるラグジュアリーな空間にしたい場合は、メラミン化粧板、セラミック、タイル、石材などが空間演出に役立ちます。

理想のインテリアを言葉で表現するのは難しいものです。お好みの施工事例やインテリアの写真などを設計者と共有すると、イメージが伝わりやすいですよ。
実用的なキッチンカウンターを計画するためには、どのように使いたいかをイメージすることが大切です。

作業や食事をする場としての使い方がメインとなるのであれば、使いやすいように高さを低く幅を広く作らなくてはなりません。小型家電を置いたり空間を区切ったりするために設置するならカウンターの幅を広くする必要はありませんし、キッチンの目隠しとして使いたい場合はワークトップよりも高さを持たせる必要があります。

適切な計画を行えるよう、使い方は具体的にイメージしましょう。

3.掃除のしやすさから材質を選ぶ

カウンターの素材は、比較的メンテナンスフリーなものから小まめなお手入れが必要なものまでさまざまです。素材を選ぶ際は掃除やメンテナンスに手間をかけられるか検討し、長く使ううえで負担にならないものを選びましょう。

4.存在感をアピールする?溶け込ませる?

キッチンカウンターを空間に馴染ませるか、存在感を目立たせるかは大きな問題です。

カウンターの存在を空間に馴染ませたいなら、床材や建具、壁などの色や素材と同系色にするべきですし、存在感をアピールしたいなら、部屋に使われていない素材や色合いのものを選ぶべきです。思い切って好きな色で選んでしまっても素敵ですね。

ただし、中途半端に存在感を目立たせてしまうと、飽きがきてしまう恐れもあります。
充分に検討して、長く愛着が湧くカウンターを選べるといいですね。

5.予算を検討する

カウンターにこだわりたい気持ちはあっても、予算の都合で理想を追えないこともあります。カウンターに掛ける費用を最初から明確に出すのは難しいかもしれませんが、間取りを検討する段階で設計者にカウンターにこだわりたい旨と使いたい素材などを伝えられると、ある程度の見通しは立てられるでしょう。あらかじめ予算の枠を決めておけば、計画もスムーズに進められます。
LDKの配置や暮らし方など、住まいのかたちや住む人によって適した素材や形状、高さは異なります。実用的かつ、長く愛着を持って使えるキッチンカウンターを作れると良いですね。

【関連記事】
人気の対面キッチン、カウンターの高さは何センチにすればいい?
お気に入りに追加

この記事を書いた人

佐藤ゆうかさん

2級建築士。
工業高校卒業後、中小規模の建設会社に勤務。
木造住宅を中心に新築やリフォームの設計に携る。
現在は3児の育児を中心に在宅ワークに励み、いつか現役復帰を夢見ながら建設業界にしがみつく日々。

SUVACOは、自分らしい家づくり・リノベーションをしたいユーザーとそれを叶えるプロ(専門家)とが出会うプラットフォームです。

家づくりについて学ぶ

「自分らしい家づくり」に大切な、正しい家づくりの知識が身につくHowTo コンテンツ集です。

専門家を無料でご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOの専任アドバイザーが全国1,000社以上からご希望に合うプロをご提案します。

住宅事例をみる

リノベーション・注文住宅の事例を見たい方はこちら

家づくりの依頼先を探す

リノベーション会社や建築家、工務店など家づくりの専門家を探したい方はこちら

会員登録を行うと、家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討にお気に入り・フォロー機能が使えるようになります。

会員登録へ

同じテーマの記事

住まいの記事 カテゴリー一覧

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る