リノベーション、注文住宅の読みもの一覧

リノベーション、注文住宅、インテリアなどに関する読みものの一覧です。おしゃれな部屋づくり・DIYのヒントや、収納やキッチンのアレンジ術、ソファやテーブルなどの家具から、住宅ローン・施工費用といったお金の話まで、住まいにまつわる幅広いテーマでお届けします。

リビング横和室(中和室)の活用法

2021/01/04更新|5702 Viewrico.y

リビング横和室(中和室)の活用法

「中和室」と呼ばれるリビング横にある和室は、ファミリー向けのマンションで目にすることの多い間取りです。もちろん、新築でも取り入れることを検討される方も少なくありません。一方で、どう使うべきか、本当に必要なのかを悩まれる方も多いようです。そこで今回は、中和室のある住まいの実例を参考にしながら、その魅力と活用法をご紹介します。

雰囲気をガラッと変える「プチリノベ」の魅力

2021/01/03更新|1871 ViewSeiya Tabuchi

雰囲気をガラッと変える「プチリノベ」の魅力

家をフルリノベーションして徹底的に自分好みの部屋に変えたい…けど…お金がない……。そんな方には、プチリノベーション(部分リノベーション)をおすすめします。あなたの理想の空間は、実は少し手を加えるだけで手に入るかもしれませんよ。今回はそんな可能性を感じる、「プチリノベ」の事例をご紹介します。

いつでもやさしく迎えてくれる。帰りたくなるわが家

2020/12/30更新|1729 ViewHaruka Yamasaki

いつでもやさしく迎えてくれる。帰りたくなるわが家

朝起きて、顔を洗って、ご飯を食べて、身支度をしてから外に出かける。 家から出るときは、ついつい気合が入ってしまう。 ちょっと大げさにいうと、仕事や買い物に出かけるときは、いつも心とからだが完全武装の状態だ。 だから、家にいると心とからだがほぐれていく。 玄関の鍵を開けて、家の中に入った途端、なんだかほっとするんだ。 家ってこの世界で一番、自分を安心させてくれる場所なのかもしれない。

住宅建築でよく使われる木材の種類と特徴まとめ

2020/12/29更新|17245 View佐藤ゆうか

【連載】住宅設備・建材のすべて #36

住宅建築でよく使われる木材の種類と特徴まとめ

住宅を建てる際は、たくさんの木材を適材適所で使い分けます。 硬い木、軟らかい木、水に強い木、粘り強さがある木、見た目の美しい木など、木材それぞれの特つ特性を、皆さんはご存知ですか? この記事では家づくりの要所ごとに使われる木材の代表的な樹種や適している使用箇所などについて、詳しく解説していきたいと思います。

【SUVACO黒木が語る!】津野恵美子さん 〜家づくりの正しい冒険をするベストパートナー〜

2020/12/28更新|2130 View黒木武将

専門家フィーチャー

【SUVACO黒木が語る!】津野恵美子さん 〜家づくりの正しい冒険をするベストパートナー〜

SUVACOの創業者・黒木が、これまでお会いした専門家たちの素顔を「完全主観」でお届けするシリーズ。 「津野さんと初めてお会いしたのは2013年6月、東京の世田谷区成城のアトリエでした。SUVACOに参加してもらうにあたり、とても真面目に、お互いの仕事について話したと記憶しています。その後何度か、他の建築家の内覧会などでお会いし、設計者に熱心にディテールの質問などしているのを見て、真面目な方だという印象を深めていました。『真面目』というのはそれはある意味正しいと思っていますが、津野さんの真の魅力は、冒険心ではないかと思うのです」(黒木)

紹介している建築家

津野恵美子

津野恵美子

所在地

東京都世田谷区

「“木を活かしたい”シンプルな素材をありのままに」建築家:後藤 智揮さん

2020/12/24更新|3243 ViewSUVACO編集部

専門家フィーチャー

「“木を活かしたい”シンプルな素材をありのままに」建築家:後藤 智揮さん

家づくりのプロに聞きたい「10のこと」シリーズ。 今回は、株式会社 後藤組設計室の建築家・後藤 智揮さんの「10のこと」。神奈川県川崎市に自宅・事務所として新たな住まいを構えた後藤さんは、大らかで素朴という表現がぴったりなお人柄。 学生時代や現在の仕事を通じ、人とのつながりを大切に考える姿勢。そして、新しいことに好奇心を持って突き進む行動力、住まい手へのきめの細かい対応など、さまざまな要望に対してよき理解者になってくれる建築家さんです。

紹介している建築家

後藤智揮

後藤智揮

所在地

神奈川県川崎市高津区

バスタイムを快適に!バスルームに取り入れたい設備・アイテム

2020/12/23更新|5715 View岩間光佐子

【連載】住宅設備・建材のすべて #35

バスタイムを快適に!バスルームに取り入れたい設備・アイテム

バスルームは、清潔さを保つためだけでなく、ゆったりとくつろぎ、リラックスするため大切な空間です。広々としたスペースを確保したり、眺望を取り入れるなど空間づくりも重要なポイント。併せてバスタイムをより楽しむ機器を取り入れてもいいでしょう。ここでは、バスタイムの快適さを高める設備やアイテムをみていきます。

【SUVACO黒木が語る!】碧山美樹さん(プラスエムアーキテクツ)〜暮らしに寄り添う建築家〜

2020/12/22更新|1850 View黒木武将

専門家フィーチャー

【SUVACO黒木が語る!】碧山美樹さん(プラスエムアーキテクツ)〜暮らしに寄り添う建築家〜

SUVACOの創業者・黒木が、これまでお会いした専門家たちの素顔を「完全主観」でお届けするシリーズ。 「碧山さんに初めてお会いしたのは、2014年12月、東京・目白のオフィスでした。最初の印象は、ちょっと頼りない人だな、大丈夫かな。先方も私のことをそう思ったかもしれないけど…。お互いに(?)奥手の性格のようでボソボソはじめた会話が、話しているうちに意気投合! 見た目とは違って(失礼!)意思決定が速く、多くの建築家が登録していたSUVACOだけでなく、登録有料で建築家の登録が少ないリノベりすにも即座に参加を決めてくれました。今ではSUVACO・リノベりすに欠かせない建築家の一人です」(黒木)

紹介している建築家

碧山美樹

碧山美樹

所在地

東京都豊島区

住む人の心もつなぐ「階段」を考えた家は、たのしい!

2020/12/19更新|3349 ViewHaruka Yamasaki

住む人の心もつなぐ「階段」を考えた家は、たのしい!

上ったり、下りたりするだけが、階段のいいところではない。 部屋と部屋をつなぐだけではなく、その家に暮らす人たちの心もつなぐ。 階段には、いいところがいっぱいあるのだ。 どこに、どんな、誰のための階段をつくるのか。 そのことを真剣に考えてつくられた階段は、毎日を楽しいものにしてくれる。 今日は、わくわくする階段について真剣に考えてみよう!

「いい家」ってどういう家? ー 家の見かた・見えかたを知ろう ー

2020/12/12更新|3337 View熊井博子

「いい家」ってどういう家? ー 家の見かた・見えかたを知ろう ー

せっかく家をつくるなら「いい家」をつくりたい。でも、どういう家を「いい家」というのかよくわからないという人も意外と多いかもしれません。 「家を見れば見るほど分からなくなってきた」という皆さん、一度頭をカラにして、家にはどんな視点があるのか、見かた・見えかたから考えてみませんか。

リノベーションのビフォー・アフター事例集|古さを生かすことも新しさを楽しむことも!

2020/12/10更新|3417 ViewHaruka Yamasaki

リノベーションのビフォー・アフター事例集|古さを生かすことも新しさを楽しむことも!

「リノベーションで家が生まれ変わる」 こんな言葉を聞いても、今の自分の家がリノベーションで生まれ変わるなんて、なかなかイメージできない…という人は結構いるのではないだろうか。 古くてボロボロな家ほど、キレイになる姿は想像しにくいものだ。 今日は美しく楽しく生まれ変わった家のビフォー・アフターを見て、ぜひ自分の家の可能性を広げてほしい。

「空間を3次元的に考察し、広さ以上の体感を生み出す」アトリエ スピノザ:井東 力さん

2020/12/10更新|2705 ViewSUVACO編集部

専門家フィーチャー

「空間を3次元的に考察し、広さ以上の体感を生み出す」アトリエ スピノザ:井東 力さん

家づくりのプロに聞きたい「10のこと」シリーズ。 今回は、立体的でメリハリのある居場所づくりが魅力のアトリエ スピノザの建築家・井東 力さんの「10のこと」。 井東さんの提案する「その時のシーンや気分に合った居場所のある住まい」には、明るい・暗い、広い・狭い、高い・低いといった「空間の質」が綿密に組み込まれています。 平面的な空間の広さや数字だけでは物語れないそのリズミカルな構成は、住まい手の動きをとらえる「イマジネーション力」から生まれてくるのだと思います。

紹介している建築家

井東 力

井東 力

所在地

東京都大田区

【SUVACO黒木が語る!】石川淳さん(石川淳建築設計事務所)〜外はシンプルに、内部は立体的に〜

2020/12/07更新|2307 View黒木武将

専門家フィーチャー

【SUVACO黒木が語る!】石川淳さん(石川淳建築設計事務所)〜外はシンプルに、内部は立体的に〜

SUVACOの創業者・黒木が、これまでお会いした専門家たちの素顔を「完全主観」でお届けするシリーズ。 「石川さんに初めて会ったのは2013年5月。まだウェブサイトもサービスもないSUVACOに、その場でコンセプトに賛同して参加を決めてくれました。飄々とした表情の裏に秘めた家づくりへの強い想いと人間的魅力、SUVACOのスタッフにも隠れ石川ファンは多いです」(黒木)

紹介している建築家

石川淳

石川淳

所在地

東京都中野区

小さい家こそ、ロフトで大きな楽しさを!メリットを感じる実例と注意点

2020/12/05更新|7542 View水沼 均

小さい家こそ、ロフトで大きな楽しさを!メリットを感じる実例と注意点

住宅のロフトはファッショナブルで便利なインテリア要素として、すっかり定着してきました。実際ロフトはどのようなケースの時にどのように設ければ、もっとも魅力を発揮することができるでしょうか。SUVACOの事例を見ると実にさまざまなロフトがありますが、ロフトがもっとも魅力を発揮するのは、意外にも小さな住まいに小さなロフトを設けたときなのではないでしょうか。

初回相談で決める人多数!人を惹きつけるHOUSETRAD(ハウストラッド)の魅力とは?

2020/12/03更新|5717 ViewSUVACOアドバイザー

専門家フィーチャー

SUVACOアドバイザーのおウチ小話 #44

初回相談で決める人多数!人を惹きつけるHOUSETRAD(ハウストラッド)の魅力とは?

こんにちは、アドバイザーの吉田です。 アドバイザーとして専門家さんたちとやり取りをしていると、 この人たちについて今以上にもっと深く知りたい! その魅力をもっと詳しく皆さまにもお伝えしたい! と感じる毎日です。 そんな想いから、今年から積極的にいろんな会社に訪問してお話を聞いたり、遠方の場合はオンライン面談も行いながら、少しずつその会社の具体的な魅力やご担当者の人となりなどをより掘り下げています。

紹介しているリノベーション会社

ハウストラッド

ハウストラッド

所在地

東京都中目黒1丁目9-3 ROJU NAKAMEGUROほか全2拠点

「多くのモノに見て触れて培った直感力が武器」建築家:直井 徳子さん

2020/11/26更新|2984 ViewSUVACO編集部

専門家フィーチャー

「多くのモノに見て触れて培った直感力が武器」建築家:直井 徳子さん

家づくりのプロに聞きたい「10のこと」シリーズ。 直井建築設計事務所の世界観には、奥さまでもある直井 徳子さんの直感的なセンスが生きています。「良いか・悪いか全ては私の直感!なんです」と語られた頼もしい言葉は、直井さん自らが培ってきた感性の賜物。 「居心地いいところで仕事がしたかった」と語る直井 徳子さんの「10のこと」。自身の心地よさを追い求め、実践しているからこそ、クライアント(施主)それぞれの「居心地の良い住まい」を実現することができるのでしょう。

紹介している建築家

NAOI

NAOI

所在地

東京都千代田区

実験用シンクとは?リノベーション住宅でひそかに人気のワケ

2020/11/25更新|52117 Viewhypericum

実験用シンクとは?リノベーション住宅でひそかに人気のワケ

リノベーションでひそかに人気なシンクがあるんです。それは実験(病院)用シンク!人気の理由は、シンプルでナチュラルな雰囲気で造作洗面台にピッタリだということもありますが、なんといってもコストパフォーマンスに優れているところ。はめ込み型なのかブラケット型(壁に専用のブラケットで取り付ける)なのかでも雰囲気が変わります。実際の事例で見てみましょう。

連載一覧

住まいの記事 カテゴリー一覧

キーワードで検索

絞り込む

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る