注文住宅

専門家イチオシ

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ―

手掛けた建築家

設計、監理を担当

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (2畳中板の茶室)

2畳中板の茶室

茶室は待庵と同じ京間2畳+床の間に中板を足した広さで、主人が2~3人の客人をもてなせる空間です。(写真は炉を閉じて風炉を使う夏の設え) 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (土間の「内路地」)

土間の「内路地」

玄関を入ると、土間の「内路地」が奥庭まで続きます。 内路地には、収納、水屋、勉強机、キッチンカウンターを設えられています。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (1階中央の8畳間)

1階中央の8畳間

1階中央の8畳間は、腰かけて会話をしたり、テレビを見たり、茶道教室や客間、寝室として使える多目的なスペースです。正面の赤白に塗られた戸の奥には階段、テレビ、エアコン、布団などが納められています。格子状の構造材を現しにした格天井は、和の空間にもカジュアルな空間にもなるデザインです。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (障子を開け放つと土間と連続する和室)

障子を開け放つと土間と連続する和室

8畳間の障子を開け放つと土間と連続した空間となります。天井が高く開放的な土間(内路地)に対して、一段上がった8畳間は落ち着いた雰囲気の空間。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (土間から1段上がった8畳間)

土間から1段上がった8畳間

8畳間の障子を開け放つと土間と連続した空間となります。天井が高く開放的な土間(内路地)に対して、一段上がった8畳間は落ち着いた雰囲気の空間。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (障子を閉めて閉じた空間となる8畳間)

障子を閉めて閉じた空間となる8畳間

8畳間の障子を閉めると、閉じた空間となり、土間(内路地)からの光が柔らかく入ります。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (8畳間と階段)

8畳間と階段

8畳間の壁面の戸の一部は階段からの窓になっています。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (4種類のの天井で空間が変化する)

4種類のの天井で空間が変化する

1階は4種類のの天井がパッチワークのように組み合わさり、ひとつづきの土間(内路地)の空間の雰囲気が少しずつ変化します。細かい格子の天井(2階の床)の隙間を通ってトップライトからの光が差し込みます。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (土間(内路地)に設えたキッチンカウンター)

土間(内路地)に設えたキッチンカウンター

土間(内路地)に設えたキッチンカウンター 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (椿の木を使った床の間)

椿の木を使った床の間

8畳間の床の間を北側のやさしい光が照らします。床框は椿。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (椿の木を使った茶室)

椿の木を使った茶室

茶室は待庵と同じ京間2畳+床の間に中板を足した広さで、主人が2~3人の客人をもてなせる空間です。 床柱は椿の木。 (写真は炉を閉じて風炉を使う夏の設え) 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (椿の木の肌色に合わせた茶室)

椿の木の肌色に合わせた茶室

茶室の床の間は、漆喰で塗り回した室床です。床柱は建て主が実家の山から切り出してきた椿の木を使い、椿の木の肌色に合わせて壁を薄い桃色がかった灰色の漆喰としています。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (茶室の手前座)

茶室の手前座

壁の窪みから漏れる光が手元を照らします。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (トップライトの光を拡散するサンルーム)

トップライトの光を拡散するサンルーム

2階のサンルームと子供部屋。トップライトから入った光を格子状の床を介して1階の土間(内路地)へ届けます。サンルームはハンガーパイプを掛けて洗濯物干し場としても使います。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (トップライトからの光を拡散するサンルームとロフト)

トップライトからの光を拡散するサンルームとロフト

2階のサンルームとロフト。 2階の天井はロフトの上部で繋がっており、カーブした天井がトップライトからの光を拡散します。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (障子越しにやさしい光が入る寝室)

障子越しにやさしい光が入る寝室

2階寝室には障子越しにサンルームからの光が入ります。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (障子越しにサンルームと繋がる寝室)

障子越しにサンルームと繋がる寝室

2階寝室は障子を開けるとサンルームと繋がります。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (カーブした天井がトップライトからの光を拡散するロフト)

カーブした天井がトップライトからの光を拡散するロフト

2階の天井はロフトの上部で繋がっており、カーブした天井がトップライトからの光を拡散します。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (四周を建物に囲まれた旗竿敷地)

四周を建物に囲まれた旗竿敷地

四周を建物に囲まれた旗竿敷地。家々の隙間から赤い外壁がちらりと見えます。

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (道路からの外観)

道路からの外観

路地の正面には見えるのは、家族や地域の人を迎え入れる小さな茶室。 路地は茶室の前で折れ曲がり、室内の「内路地」へ続きます。 写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (茶室の躙り口)

茶室の躙り口

写真:西川公朗

椿庵 ― 茶室のある旗竿敷地の住宅 ― (路地の正面には見えるのは、家族や地域の人を迎え入れる小さな茶室)

路地の正面には見えるのは、家族や地域の人を迎え入れる小さな茶室

路地の正面には見えるのは、家族や地域の人を迎え入れる小さな茶室。 「お帰りの一服」がいただけます。 写真:西川公朗

写真の説明を固定表示

(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)

いい家!
34

この家がいいと思ったらクリック!

手掛けた建築家

設計、監理を担当

用途

自宅

居住者

家族(子供2人以上)

所在地

千葉県千葉市

費用

設計・施工:約2600万円

敷地面積

126㎡

敷地の特徴

旗竿地

延床面積

89㎡

階数

2階建て

間取り

その他

期間

設計:7ヶ月 、施工:7.5ヶ月

完成時期

2019年03月

施工会社

中野工務店

手掛けた建築家のコメント

設計、監理を担当

【旗竿地に建つ小さな住宅】
千葉県千葉市の閑静な住宅地。
四周を住宅に囲まれた旗竿敷地に建つ、茶道を嗜むご夫婦と2人のお嬢さんのための住まいです。
庭の片隅に咲く椿のように家々の隙間に垣間見える赤い外壁、椿の木を用いた茶室、庭に植えられた椿の木など、椿が住宅のテーマの一つとなり「椿庵」と名づけました。

この事例の見どころや工夫したところ

【家の中を抜けて奥庭までつづく路地】
道路から続く長い路地は、家の中の「内路地」へ続き、奥庭まで繋がっていきます。
旗竿敷地の特徴となる距離感が内部空間の広がりを生み出します。

【家の中心となる8畳間と土間空間の内路地】
1階の中央には8畳間があり、その周りには土間である内路地が巡ります。
玄関、水屋、デスク、ダイニング、キッチンなどが設えられた内路地から1段あがった8畳間は腰かけてキッチンにいる家族と会話をしたり、客間や茶道教室として使える多目的なスペースです。

【お帰りの一服をふるまう小さな茶室】
通りに面する茶室は、2畳余りの小さな空間。
路地から躙り口へ直接入ることができ、家族に「お帰りの一服」をふるまう場となります。
建て主さんが実家の山で切り出してきた椿の木を用いて、凛としながらもやさしい内部空間が広がります。

【周辺の光と風を取り込み、室内へ拡散する仕掛け】
周りの建物の隙間に向けて開いた窓やトップライトから取り込んだ光や風は、
カーブした天井や格子の床を介して柔らかい光や風となって家全体へ拡散します。

いい家!
34

この家がいいと思ったらクリック!

この事例のコンセプト

この住宅の写真

手掛けた建築家

対応業務

注文住宅、リノベーション (戸建、マンション)

所在地

東京都江東区北砂6-14-5

主な対応エリア

埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 鹿児島県

日本全国対応可能ですが、遠隔地の場合は交通費の実費ご負担をお願いしております。

目安の金額

30坪 新築一戸建て

3,000〜6,000万円

60平米 フルリノベ

1,200〜3,000万円

比護結子さんのそのほかの住宅事例

もっと見る

この住宅事例を見ている人におすすめ

もっと見る

この住宅事例に関連するキーワード

手掛けた建築家

比護結子

@東京都