家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討に役立つ機能や情報が満載!
アカウントをお持ちの場合
(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)
敷地は1960~70年代に多摩丘陵を造成してつくられた住宅地の端に位置し、開発されずに残った緑地に面しています。地域住民が管理に関わっている緑地は日常的な憩いの場となっており、丘陵の谷に沿って蛇行する道は緑地に向かう人々の散歩道になっています。
ローカルパブリックな緑地と住宅地の双方の環境に添わせるため、緑地に向かって角度を振った3層の「櫓」と丘陵の段状に道に沿って建つヴォリュームの2つに分割し、内部階段で連結しました。
櫓は洞窟・サンルーム・物見台のような性質の異なる3つの小さな空間を重ね、環境をダイレクトに取り込みます。夜に明りが灯ると緑地や散歩道を照らす行燈のようになります。もう一つのヴォリュームは暮らしの中心となる空間とし、蛇行する道や周辺住宅地の庭に向かって開いています。2つのヴォリュームでレベルや開口をずらすことで、「の」の字を描くように5つのフロアが連なり、住宅内部に新しい風景が展開します。
土地探しから家づくりのご協力させていただき、いろいろな土地を一緒に見て感覚を共有しながら家づくりを行いました。緑地やゆったりとした緑豊かな周辺環境を気に入られて土地を決定し、その思いを大切にしながら建築計画を進めました。
土地探しから家づくりに協力させていただき、建て主は緑地に面していることや周辺の緑豊かな環境を気に入りこの土地に決定しました。緑地や街並みと関わり、借景など周辺環境と呼応した建築とするため、建物を2つのヴォリュームに分け、緑地側を「櫓」のような形にして緑地に向けて角度を振りました。 写真:西川公朗
緑地に面したT字路の角に立地するため、道路から1mほど高かった土地の一部を切り欠き、半地下部分をセットバックさせ、道路から2mほど高い1階を浮かせて角の視線が抜けるようにしました(下は駐車スペース)。浮き上がったヴォリューム(櫓)は角度を23°振り、緑地の緑に向いています。 写真:西川公朗
写真:西川公朗
東側(写真右側)の道路は谷に沿った古くからある道で、近隣の人々の日常的な散歩道になっています。その道からの緑地の入口に面して建つため、角部分は正方形平面の小さな櫓のような形として散歩する人々を迎えます。 写真:西川公朗
夕刻には行燈のように街を照らします。 写真:西川公朗
櫓(緑地側、黒い外壁部分)は緑地に向かうのに対し、北側は道路に沿ったヴォリュームとし、2つのヴォリュームが交わるところをエントランスとしました。地盤が道路から1mほど上がっているため、道路際は既存の擁壁に使われていた石を再利用した蛇籠で土留めをしています。 写真:西川公朗
2つのヴォリュームが重なる部分で、玄関、ライブラリー、階段室を兼ねる空間です。 半階ずれた「櫓」から入る光が穏やかな光となって拡散していきます。 写真:西川公朗
土間からも緑地の緑が望めます。 写真:西川公朗
レベルの違う5つのフロアはそれぞれ特徴のある空間になっており、それらを繋ぐ階段も異なる表情をしています。土間(レベル2)からレベル3の階段は向かい合う本棚と呼応する棚状の形、レベル3から4の階段はバスルームの光を拡散する蹴込板のない形、レベル4から5は腰掛けられる緩やかな階段としました。 写真:西川公朗
寝室(将来子供部屋)は土間の本棚をくぐった奥にあり、こあがりになっています。寝室は開口を絞った籠れる空間とし、引戸を開けると土間と繋がります。 写真:西川公朗
寝室(将来子供部屋)は土間、収納と引戸で仕切られています。 引戸を開けると回遊できる一続きの空間になります。 写真:西川公朗
RC造の半地下スペース。3枚引戸を開けると土間へ視線が抜けます。 子どもの成長に合わせて将来寝室としての使用を想定しており、天井の折り上げ部分に間接照明をつくり落ち着いた空間を演出しています。 写真:西川公朗
レベル3 光と緑を取り込む余白空間となるバスルーム(サンルーム)
日当たり、眺望のよい場所である半面、道路から2m程の高さで居場所にするには外からの視線が気になる位置となるため、使っていないときには光と緑を取り込む余白空間となるように、浴室・洗面・脱衣・洗濯・物干しスペースを兼ねたバスルームとしました。 バスルームとして使用する時間は撥水加工されたカーテンを閉めて使用します。観葉植物を育てたり、子育て世帯の大量の洗濯物を十分干せる物干しパイプが天井に設置されており、南側に張り出したバルコニー(物干しスペース)へ出られます。 写真:西川公朗
キッチンは壁面に沿ったコンパクトなカウンターとし、造り付けのダイニングテーブルのはキッチンの作業台を兼ねています(カウンター下に調理家電や食器を収納)。家族の集まるベースとなる空間として、タイルや左官仕上のやや重量感のあるインテリアとしました。 写真:西川公朗
角度を変えた階段によって、5つのレベルを回遊しながら様々な景色が展開します。 レベル4の北東の角は蛇行する道と起伏ある街並みを望む窓。 写真:西川公朗
「櫓」の最上部は切妻屋根に沿った天井が特徴的な、物見台のようなリビングルーム。 写真:西川公朗
床に座った目線で緑地と周辺の庭の緑が連なって望めるよう、低めの高さで水平に連続する開口を設けています。 写真:西川公朗
2つのヴォリュームが重なる部分に階段を設置。角度のずれ、各レベルの空間の質の差異、多方面にある開口部により、住宅の内部に多様な景色が展開します。 写真:西川公朗