家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討に役立つ機能や情報が満載!
アカウントをお持ちの場合
(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)
設計、監理を担当
既存の住宅は大阪の密集する住宅地にあった。西側の通路は狭く、東、南側とも隣地が迫る。二世帯住宅だったが、4人家族の住宅としてのリノベーション。
採光不足の為、あまり使われていなかった1階を再生するには、直接光と風を取り込む必要があると考えた。
南端の中央部に屋根を貫く一坪の光庭を設ければ、光、雨、風を建物深くに取り込む事が出来る。また二世帯住宅だった為、複雑だった動線を整理し、各階の用途をはっきりさせる事で、プランの効率化を計る事にした。
1階、2階とも、内部に足を踏み入れると視線の先には光庭があり、緩やかに人を導く。1階には寝室、浴室などのプライベートな空間を、2階は書斎と繋がるLDKの一室空間のみとした。既存の天井は撤去し、屋根面までの天井高を確保する。隠れていた構造体が表れ、部屋の表情は大きく変わる。強さを増した光は、半透明の床を透過し1階へと光を伝える。
大きな目的の一つであった”家の中に光を取り込むこと”が出来ました。 収納も可能な限り増やしたので整理がしやすくなりました。
また、動線が一新され、家全体を効率よく使えるようになりました。
非常に満足して暮らしてます。前述しましたが、光庭をつくることで部屋として使える面積を削りましたが、 にもかかわらず家全体を有効に、十分に使えるようになったと思います。
光庭には生命力の強いカクレミノを植えた。隣り合う浴室からは、庭に降る雨や、揺れる葉を眺める事が出来る。
この光庭は、密集した住宅地で自然を感じる空間であると共に、この場に住まう象徴でもある。
2011年4月23日
毎日放送『住人十色』で放映されました。
2010年2月
アクタスカタログ『JOY』に掲載されました。
2007年11月
『新しい住まいの設計』に掲載されました。
既存の梁を残し大空間に。 断熱材の性能向上によりリノベーションにおける屋根裏は有効に使える。
1階廊下の奥は光庭。天井のグレーチングから採光が取れる。本棚も設けてある
足元はグレーチングを用いて階下へ光を落とす
減築で坪庭を造る。 光庭を設けることで、住宅密集地の住宅でも明るい室内となる。
リビング横の書斎
浴室右手は光庭。
左手収納棚に大きな収納棚