戸建てリノベーション

憧れのkitchenhouseが似合う 光溢れるリビングダイニングのある家 part1

手掛けたリノベーション会社

設計、施工、土地・物件探しを担当

憧れのkitchenhouseが似合う 光溢れるリビングダイニングのある家 part1 (光溢れるリビングダイニング)

光溢れるリビングダイニング

憧れのkitchenhouseが似合う 光溢れるリビングダイニングのある家 part1 (リビングに溶け込む、家具みたいなkitchenhouseのオーダーキッチン)

リビングに溶け込む、家具みたいなkitchenhouseのオーダーキッチン

憧れのkitchenhouseが似合う 光溢れるリビングダイニングのある家 part1 (既存の動かせない斜めの壁もデメリットにせず、活かして収納棚に。)

既存の動かせない斜めの壁もデメリットにせず、活かして収納棚に。

憧れのkitchenhouseが似合う 光溢れるリビングダイニングのある家 part1 (家族が集まる場所だから、ダイニングテーブルを大事にしたい。)

家族が集まる場所だから、ダイニングテーブルを大事にしたい。

憧れのkitchenhouseが似合う 光溢れるリビングダイニングのある家 part1 (リビングにちょうどいい広さの「コアガリ和室」。)

リビングにちょうどいい広さの「コアガリ和室」。

憧れのkitchenhouseが似合う 光溢れるリビングダイニングのある家 part1 (リビングと繋がるようにコアガリ和室)

リビングと繋がるようにコアガリ和室

憧れのkitchenhouseが似合う 光溢れるリビングダイニングのある家 part1 (既存壁の厚さを利用した ニッチの飾り棚)

既存壁の厚さを利用した ニッチの飾り棚

写真の説明を固定表示

(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)

いい家!
1

この家がいいと思ったらクリック!

手掛けたリノベーション会社

設計、施工、土地・物件探しを担当

用途

自宅

居住者

家族(子供2人以上)

所在地

神奈川県横浜市

費用

設計・施工:1600万円

改修規模

部分リノベーション

階数

2階建て

手掛けたリノベーション会社のコメント

設計、施工、土地・物件探しを担当

子どもたちが小さい時だからこそ、自然があって整備されている場所で暮らしたいという思いがあったTさん。そろそろ自分たちの住まいを持ちたいと思っていました。注文住宅で一からつくるのは大変そう…でも自分たちの色は出したい。そんなTさんに中古+リノベーションがベストマッチ、こだわりポイントを大切に、既存の建物の良さを活かした光溢れる心地よい住まいができました。

家づくりのきっかけ・施主の要望

程よく自分たちの色を出したくて。
Tさんとの出会いは、購入希望物件の内覧同行のご依頼から。
「あまり事前知識がなかったので、リノベーション協議会に加盟しているところがいいかな?と、しあわせな家さんに依頼したのがきっかけです。内覧した物件は、条件が合わなくて購入できませんでしたが、お話を聞いたら物件探しからリノベーションまでやってるということで、続けてお願いすることにしたんです。」
「こだわって自分たちの家を建てることに憧れはありましたが、注文住宅で家を建てた人の話を聞くと、一からつくるのはとても大変そうで…。ベースとなる家があって、ちょっと自分の色が出せる中古+リノベーションがいいなと思いました。」と奥様。

この事例の見どころや工夫したところ

一目で気に入った明るい吹き抜けのある家。
Tさん邸の1番の特徴は、リビングの中心に吹き抜けがあること。子育てしやすい立地で、中に入ると明るく開放感ある構造。一目で気に入られたそう。
「内覧の時のご家族の雰囲気に、ここだなと感じました。吹き抜けの上からお子さんが手を振ってる楽しそうな様子が思い出されます。」とリフォーム担当の日比。
建物既存の構造の良さはあるものの、少しクラシカルなデザインで、奥様の好みではなかったそう。キッチンや玄関のレイアウトが良くなかったり、リノベーションしたいポイントがいろいろありました。

施主の感想

「担当の日比さんは私たちがやりたいことを伝えると、希望の本質を読み取ってプランを提案してくれるので、要望以上のかたちに出来上がって気に入っています。迷うことがあっても、急かしたりせずに、的確なアドバイスで促してくれるので、楽しく住まいづくりができました!」と奥様。

リビングに溶け込む、家具みたいなkitchenhouseのオーダーキッチン。

奥様が特にこだわりたかった部分として、キッチンがありました。既存のキッチンは L字型で重厚なウッド調、奥様の好みではなくレイアウトにも問題があったので、新調することにしました。いくつか内覧した物件の中で、kitchenhouseのキッチンを見かけた奥様、キッチンはこれがいい!と心に決めたそう。「kitchenhouseは世の奥様の中で憧れ的存在みたいです。家具みたいなキッチンって謳っていて、本当にリビングダイニングに馴染んでいて、気に入っています。合わせるタイルの色もこだわって選びました!」と奥様。光いっぱいの明るい空間にピッタリです。キッチンの汚れが気になる床部分は、石目調のフロアタイルにして、斜めにゾーンニングしています。

既存の動かせない斜めの壁もデメリットにせず、活かして収納棚に。

はじめはパントリーも考えていた奥様でしたが、空間を広く見せるレイアウトを優先することにしました。キッチンの収納をたっぷり設定、マッド調ウォームグレーのキャビネットがシンプルで空間をすっきり見せています。ニュアンスある石目調の薄い天板など、主張しない上質感が美しいです。コーナーに動かせない斜めの壁がありましたが、そこはデメリットと捉えず、斜めを利用して収納棚を造作でつくりました。斜めの壁だから奥まで明るく見える効果があります。

「家族が集まる場所だから、ダイニングテーブルを大事にしたい。」

Tさん家は食がお好きで、家族の集まるダイニングを大切にしたいと考えています。この一枚板のダイニングテーブルは前のお住まいで使っていたもの。「家族が集まるダイニングテーブルは大切に考えていて、一生ものとして購入したものなんです。キッチンのレイアウトもこのテーブルに合わせて考えてもらったんですよ。」と奥様。大きなテーブルがあっても全く狭く感じさせない、絶妙な配置です。お子さんも食事のときだけでなく、遊んだり勉強したりと、自然と集まる場所になっているようです。

リビングにちょうどいい広さの「コアガリ和室」。

リビングと繋がるようにコアガリ和室をつくりました。ここにはもともと和室があった場所です。一部をWICにして、残りをリビングとつなげました。
「畳の場所が欲しいってことと、玄関の近くに収納が欲しいこと、吹き抜けのリビングを広く見せたいっていう要望から、日比さんがこの形を提案してくれました。ブルーの壁紙もアクセントになって気に入っています。」と奥様。
壁がない部分でリビングと一体になりながらも、コアガリになっていることできちんとゾーンニングされています。少し上がっている浮遊感が心地よく、この段差には腰掛けることもできます。
「子どもたちが遊びに来るとなぜかここに集まっているんです。ちょっと上がっている感じが好きみたいです。」と奥様。

和室の既存壁の厚さを利用して ニッチの飾り棚をつくりました。

既存の和室が引き戸だった関係で、壁が厚くつくられていました。
大工さんが“ここ壁厚いからニッチつくれるよ”って言ってくれたそう。大工さんの気遣いが嬉しいですね。
「スイッチを集めたり、リモコン置きにしたり、いろんなニッチの利用法があるけれど、今はまだ子どもが小さいので危ないものは置けないけれど、もう少し大きくなったら何か飾ったりしたいなと思っています。」と奥様。
半円形のニッチは和室の雰囲気にピッタリ、奥行きがあるので花を生けたり、いろんな使い道ができそうです。

いい家!
1

この家がいいと思ったらクリック!

この事例のコンセプト

この住宅の写真

手掛けたリノベーション会社

対応業務

リノベーション (戸建、マンション、部分)

所在地

神奈川県横浜市神奈川区高島台27-1 ブローテ横浜高島台モール棟

主な対応エリア

東京都 / 神奈川県

目安の金額

60平米 フルリノベ

780〜1,200万円

株式会社しあわせな家さんのそのほかの住宅事例

もっと見る

この住宅事例を見ている人におすすめ

もっと見る

この住宅事例に関連するキーワード

手掛けたリノベーション会社

株式会社しあわせな家

@神奈川県ほか全3拠点