リノベーション、注文住宅の読みもの一覧

リノベーション、注文住宅、インテリアなどに関する読みものの一覧です。おしゃれな部屋づくり・DIYのヒントや、収納やキッチンのアレンジ術、ソファやテーブルなどの家具から、住宅ローン・施工費用といったお金の話まで、住まいにまつわる幅広いテーマでお届けします。

家にある「なんてことのない」空間で、息抜きしませんか?

2020/03/08更新|3291 ViewHaruka Yamasaki

家にある「なんてことのない」空間で、息抜きしませんか?

家事や仕事で目まぐるしい毎日。 SNSやテレビを見ていると、自分だけではなく、世の中も常に慌ただしいように思えて余計に疲れてしまう。 たまには何も考えずに、ぼーっとできる場所に行きたいけど、出かけることすら億劫になる日もあるから困ったものだ。 それならいっそ、家の中に息抜きできる場所をつくってしまおうか…。

2x4(ツーバイフォー)工法のメリット&デメリット、リノベーション時の注意点

2020/03/07更新|11572 Viewerito

2x4(ツーバイフォー)工法のメリット&デメリット、リノベーション時の注意点

日本で木造住宅を建てる際の工法で比較的多いのは、昔ながらの軸で支える「在来工法(軸組工法)」。そしてもう1つが「2x4(ツーバイフォー)工法」です。どんなメリット・デメリットがうまれるのか、また現在住んでいる家が2x4工法で、リフォーム・リノベーションしたいとお考えの場合、どんな点に注意すればよいのでしょうか。

「和風リノベーション」の楽しみ方、教えます

2020/03/06更新|18330 ViewSUVACO編集部

「和風リノベーション」の楽しみ方、教えます

暮らしの中に「和」があると、少し気持ちがほぐれるのを感じます。 それは、日本人のDNAに組み込まれた感性がくすぐられるからかもしれません。 物件の持ち味やアレンジ次第で、スタイリッシュな和モダンから純和風までたのしめる「和風リノベーション」。現代の暮らしに「和」がしっくり溶け込んでいるリノベーション事例と共に、その楽しみ方をご紹介しましょう。

廊下の概念が変わるリノベーション ビフォー・アフター。もう、ただの通路とは呼ばせない!【間取り図付き】

2020/02/29更新|23437 Viewtennto1010

廊下の概念が変わるリノベーション ビフォー・アフター。もう、ただの通路とは呼ばせない!【間取り図付き】

主に部屋と部屋とをつなぐ通路の役割のために存在してきた廊下。居室のスペースを広げるために、時には邪魔にされてしまうことも…。でも、「もっと積極的に廊下を取り込んだ間取りを考えてもいいんじゃない?」と、生活スタイルに合わせた様々な廊下の使い方を考えた住まいも増えています。 今回は、そんな廊下の概念を変える新発想で、間取りがガラリと変わった事例のビフォーアフターを公開します!

在宅ワークががはかどる!居心地良く集中力が高まる快適レイアウト

2020/02/29更新|30673 ViewNaomi.Spring

在宅ワークががはかどる!居心地良く集中力が高まる快適レイアウト

働くスタイルはひとそれぞれ。在宅ワークをする方も増えてきています。しかし、「自分だけの書斎がない」 「自宅で仕事ができる環境が整っていない」とお困りの方も多いのでは?そこで、ファミリー向け住宅でも実現可能な、リビングの一角でも集中力が高まるレイアウト、リノベーション事例をご紹介します。

上棟式はやるべき?しないと失礼?施工会社のホンネと当日の流れ・費用・準備物

2020/02/28更新|82190 View佐藤ゆうか

上棟式はやるべき?しないと失礼?施工会社のホンネと当日の流れ・費用・準備物

注文住宅が着工し、基礎工事が無事に済むと行われることになるのが上棟式(棟上げ式)です。順序としては、地鎮祭の次に行われる家づくりの行事になるのですが、多くの施主はこの上棟式をやるか?やらないか?を検討することになります。地鎮祭も上棟式も両方やる場合が一般的ではありますが、もちろんどちらも行わないという選択肢が選ばれる場合もあり、やる・やらないは施主の事情によって異なります。 この記事では、とある中小建設会社の設計者として多くの新築工事に携った私の経験から、そもそも上棟式とは何なのかということから、一般的な上棟式の流れ、上棟式をやった場合とやらない場合に対する施工側の気になるホンネをお伝えします。

空き巣の約57%は窓から侵入!家づくりでできる防犯のポイント

2020/02/26更新|6064 View佐藤ゆうか

空き巣の約57%は窓から侵入!家づくりでできる防犯のポイント

あなたの大切なおうち、防犯対策は万全ですか? たとえば不審者が侵入してきたら? 留守中に泥棒が入ってしまったら? そんな事態を避けたいなら、家づくりの早い段階から、防犯を意識することが大切です。 犯罪のターゲットになりにくい家を作るための土地選び、間取りの作り方、窓の注意点など、気をつけるべき事柄をまとめました。

中古戸建てリノベーションのビフォー・アフター

2020/02/24更新|6473 ViewSUVACO編集部

中古戸建てリノベーションの秘訣 | 中古物件購入前に知っておきたいこと #4

中古戸建てリノベーションのビフォー・アフター

年季の入った物件が、リノベーションでどのくらい変わるものなのかも気になるところですよね。今回は実際にリノベーションをしたおうちのビフォー・アフターをご紹介します。 また、戸建てリノベーションの重要なポイントとなるのが、家づくりのパートナー探し。リノベーション会社や建築家、工務店などの専門家について、気を付けるべき点や具体的な検索方法をご紹介します。 “中古戸建てを買ってリノベーション”を考える時に知っておきたい知識や秘訣を、住宅業界の経験が豊富なSUVACOのアドバイザー 竹村に聞く、シリーズ第4弾です。

中古戸建てリノベーション時の費用目安と住宅ローン

2020/02/23更新|4688 ViewSUVACO編集部

中古戸建てリノベーションの秘訣 | 中古物件購入前に知っておきたいこと #3

中古戸建てリノベーション時の費用目安と住宅ローン

マンションリノベと比較し、個別の物件に依存する部分が多く、事前に費用感の見極めが難しい戸建てリノベーション。なるべくわかりやすい目安を挙げてもらいました。表層的にきれいにするリフォームと、内側をスケルトンにするリノベーション、外壁まで手を入れるリノベーションの選び分けや、ローンの考え方についてもご紹介します。 “中古戸建てを買ってリノベーション”を考える時に知っておきたい知識や秘訣を、住宅業界の経験が豊富なSUVACOのアドバイザー 竹村に聞く、シリーズ第3弾です。

【クローゼットオーガナイズ】処分した服100着以上!10年悩んだクローゼットが生まれ変わった

2020/02/22更新|10088 View夏野まゆこ

心も整う、収納術。 #9

【クローゼットオーガナイズ】処分した服100着以上!10年悩んだクローゼットが生まれ変わった

家の収納で特に悩みが多いと言われるクローゼット。「洋服はたくさんあるのに着たい服がない」「とにかくごちゃごちゃしていて、クローゼットを開ける度に憂鬱な気持ちになる」「どこに何があるかわからない」などなど、思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回、クローゼットの片付けを依頼してくださったKさんも、まさにそんな悩みを抱えたひとりでした。10年もの間、気になりつつ手をつけらないままだったクローゼットが、見違えるほどスッキリと使いやすいものに大変身。その過程を全部ご紹介します。

学習机を購入する前に。おすすめの作り方とおしゃれな実例

2020/02/22更新|10844 Viewhatamama8

学習机を購入する前に。おすすめの作り方とおしゃれな実例

そろそろ学習机をどうしようか検討する時期になってきました。最近では子供部屋に勉強机は設けず、リビングで勉強する家庭も増えてきているようですが、自分の机を持つ喜びは子供にとって大きいものですよね。今回は、学習机を購入したり、造作したりする際の参考になる事例をピックアップ。親子で検討し、最良の方法を選択したいものですね。

リノベーション前提で考える中古戸建物件・構造の見極め方

2020/02/21更新|5582 ViewSUVACO編集部

中古戸建てリノベーションの秘訣 | 中古物件購入前に知っておきたいこと #2

リノベーション前提で考える中古戸建物件・構造の見極め方

物件を買った後に「失敗した!」とならないために、中古物件で気をつけて見てほしい9つのチェックポイントを説明します。また、住宅の構造によっては、希望するリノベーションが難しくなる可能性がある場合について解説します。 “中古戸建てを買ってリノベーション”を考える時に知っておきたい知識や秘訣を、住宅業界の経験が豊富なSUVACOのアドバイザー 竹村に聞く、シリーズ第2弾です。

“中古戸建てを買ってリノベーション”のメリット・デメリット

2020/02/21更新|3106 ViewSUVACO編集部

中古戸建てリノベーションの秘訣 | 中古物件購入前に知っておきたいこと #1

“中古戸建てを買ってリノベーション”のメリット・デメリット

中古戸建物件を買ってリノベーションすることで叶えられるメリットと、知っておくべきデメリットをご紹介します。新築やマンションリノベと比較して、どのようなメリット・デメリットがあるかを知っておきましょう。

個性的でおしゃれな外壁10選|モルタル・サイディング・ガルバリウム etc.

2020/02/18更新|105713 Viewtamaco

個性的でおしゃれな外壁10選|モルタル・サイディング・ガルバリウム etc.

家を建てる際に室内のディティールも当然ですが、外観も重要なポイントです。タイル張り?サイディング?それともモルタル?沢山の種類から"これは!"と、思わず足を止めて魅入ってしまうような素敵な外壁にしませんか。今回はさまざまな種類の外壁やユニークな外観を集めてみました。

住む人みんなで、気持ちよく使える洗面所

2020/02/16更新|4462 ViewHaruka Yamasaki

住む人みんなで、気持ちよく使える洗面所

学校や会社に行く前に、洗面所に立って顔や髪をキレイに整える。 洗面所って、わたしたちの身なりを整える重要な場所。 忙しい朝の時間にみんなが集まる場所でもあるから、狭かったり、使い勝手が悪かったりするとなかなか困る場所でもある。 その家に住むみんなが気持ちよく使える洗面所があったら、どんなにいいのだろう。

リノベーションとは何なのか?リフォームとの違いを改めて考える

2020/02/12更新|15590 ViewSUVACO編集部

リノベーションとは何なのか?リフォームとの違いを改めて考える

昨今、リノベーションという言葉を耳にすることも増えましたが、いまいちよくわからないという方もまだ多いと思います。「リノベーション」「リノベーションとは」「リフォーム リノベーション 違い」などで検索すると、すでにウェブ上に解説記事はたくさん出てきますが、その多くはリノベーション会社によるものだったりします。そこでこの記事では、1社に偏らないフラットな立場から、私見や最近の状況も含めてなるべくわかりやすく解説します。

SUVACOのアドバイザーによる無料個別相談のご案内

2020/02/10更新|6723 ViewSUVACO編集部

SUVACOのアドバイザーによる無料個別相談のご案内

SUVACOの専任アドバイザーがお客さま一人ひとりの住まいに関するご要望をお聞きして、ぴったりの専門家(リノベーション会社や工務店、建築家など)をご紹介する「専門家紹介サービス」では、無料の対面相談も受け付けております。ご来社いただくか、ビデオチャットを使用したオンライン対面の2つの方法からお選びいただけます。

「壁」を知れば知るほど、家がもっと楽しくなる!

2020/02/09更新|3329 ViewHaruka Yamasaki

「壁」を知れば知るほど、家がもっと楽しくなる!

床と同じくらいに、家の多くの面積をしめる壁。 壁って思っているよりも、なかなか侮れない素材だ。 壁を変えるだけで部屋の印象はガラリと変わり、今よりも快適にすることもできる。 壁にはたくさんの種類があるのだから、工夫しないのはもったいない。 ワクワクする家づくりをするには、まず壁を知ることだ。

連載一覧

住まいの記事 カテゴリー一覧

キーワードで検索

絞り込む

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る