注文住宅

専門家イチオシ

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅

手掛けた工務店・ビルダー

設計、施工、監理、エクステリア(庭・外構)を担当

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (リビングダイニングキッチン)

リビングダイニングキッチン

子世帯のための2階のリビングダイニング。緩やかなアールの床面の上にはライブラリーが存在する。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (外観)

外観

門型の二層のポーチがメインの玄関。 建物脇を抜けていくと母親世帯の生活空間に出入りできるサブの玄関が存在する。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (玄関ポーチ)

玄関ポーチ

2層の天井高のポーチ。 緩やかに街とつながる。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (玄関ホール)

玄関ホール

人の動きを促すアールの壁面。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (玄関ホール)

玄関ホール

家の中心を貫く軽やかな鉄骨階段。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (階段ホール)

階段ホール

2階の階段ホール。 壁面はウォールナット。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (リビングダイニング)

リビングダイニング

落ち着きあるリビング(天井高さ2250mm)と開放的なダイニング(天井高さ4865mm)

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (ダイニング)

ダイニング

階段越しに街の風景や室内窓から覗く個室の雰囲気が感じられる。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (ダイニングキッチン)

ダイニングキッチン

アールの袖壁にはダクトとカウンターアローファンが組み込まれ、室内の暖気や冷気を循環させる。ファンの動きは夏・冬で反転できる仕様。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (階段)

階段

階段の向こうにダイニング空間がある。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (ライブラリー)

ライブラリー

ライブラリーには書斎を通り抜けてアクセスする。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (ライブラリー)

ライブラリー

ハイサイドライトからは街の風景が見渡せる。左側の室内窓の中は書斎。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (階段)

階段

鉄骨階段のディテール。

鶴見の家_街を見渡すライブラリーのある二世帯住宅 (扉の引き手)

扉の引き手

無垢の鉄を切っぱなしにした、建具の引き手。

写真の説明を固定表示

(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)

いい家!
3

この家がいいと思ったらクリック!

手掛けた工務店・ビルダー

設計、施工、監理、エクステリア(庭・外構)を担当

用途

自宅

居住者

二世帯・多世帯

所在地

神奈川県横浜市

敷地面積

179.58㎡

敷地の特徴

旗竿地

延床面積

135.84㎡

階数

3階建て

間取り

4LDK以上

期間

設計:13ヶ月 、施工:9ヶ月

完成時期

2022年07月

手掛けた工務店・ビルダーのコメント

設計、施工、監理、エクステリア(庭・外構)を担当

旗竿敷地に計画した木造3階建ての二世帯住宅の計画。敷地は周囲を平家や2,3階建の住宅に囲われているが、2階では特定の方向に視線が抜け、3階まで上がると南東方向に鶴見の起伏のある地形と街並みを一望できる。各層ごとに異なる体感が得られる環境である。

建物は4間角の1辺を偏心した台形の平面形をしている。外壁の1辺を偏心することで通りに顔を出す佇まいとなり、通りから見える門型の2層の高さのポーチから人を招き入れる。また、建物は旗竿敷地の旗の部分のほぼ中央に配置している。周囲に満遍なく空地を残し隣接する建物との間に十分な空きを確保することで、湿り気が感じられた敷地に風を導き、銀色の外壁に反射した光を拡散させその柔らかな光を室内へ取り込む。

1階の親世帯の生活空間には、以前からご近所関係のある隣地の庭と一続きとなる形で庭を配置することで、空地の塊を形成し安定した採光が得られる生活空間とした。子世帯の居住空間とサブの水回りを配置した2階では、袖壁で抱き込んだ彫りの深い窓を配置することで隣接する建物との見合いを避けながら、視線が抜ける特定の方向に対して大きく開いた。3階には2つの書斎とその書斎を通り抜けた先にライブラリーを配置し、外部の生活空間となるルーフバルコニーを設けた。南東方向に設けたパノラマの窓からは吹き抜け越しに鶴見の街並みを一望できる。

建物内部は3層を貫通する階段を家の中心に置き、その周りを絡うようにさまざまな生活空間と大小の吹き抜けを配置した構成となっている。階段の上下動や留まる場所が変わることで、視界に入る風景が巡る巡る変化する。階段や吹き抜け越しに家の中の生活風景と外に広がる街の風景が同時に重なり、家の内外を分け隔てなく感じることができる。
子世帯夫妻は在宅で仕事をしており、日常の生活は住まいの2.3階で完結することになる。新たな職住の場として周囲を囲われた環境の中にあっても、この街のこの場所で暮らしているという実感が得られる変化に富んだ生活空間を計画した。

家全体の空間が緩やかにつながる計画のため、適切な断熱気密処理と熱交換によって安定した温熱環境を実現している。季節ごとの熱だまりを解消するため、換気方向を反転できるファンと空気循環用のダクトを壁面に組込み家全体の温熱環境を均一に近づける工夫にも取り組んでいる。

家づくりのきっかけ・施主の要望

コロナ禍を機に子夫婦が都内から、ご実家がある地に生活と働く場を移そうと考えたことが家づくりのきっかけです。
お母様の住む世帯と子世帯のそれぞれ独立した生活空間を確保しながら、家族の雰囲気が伝わる住空間を求められました。
また、子世帯夫婦は自宅で仕事をする時間が多いため、それぞれの書斎となる場所と多くの蔵書を収納できるライブラリーを求められました。

この事例の見どころや工夫したところ

囲われた環境の中で各層ごとに窓のあり方を変える工夫をしています。
1階の母親世帯は隣接する庭と一体となる形で庭を配置することで、光を生活空間に取り込みます。
子世帯の生活空間となる2階は隣接する建物との見合いに配慮して開口を絞り、彫りの深い窓で特定の方向に開きます。書斎とライブラリー、ルーフバルコニーがある3階は起伏ある鶴見の地形を見渡せる開放的な空間としました。2階は「井戸の底」のような空間、3階は「ペントハウス」のような空間となっており、階段の移動によって空間が様変わりします。

また大きなワンルームの空間を成立するため高い外皮性能と気密性能を確保し、換気は熱交換を行うなど、室内の温熱環境のムラが少なくなる工夫をしています。

施主の感想

家の留まる場所によって家の中の風景や街の風景が変化し、囲われた環境の中でも、この街を感じながら生活できているようです。3階の仕事場からは街を見渡せることで1日の時間の変化が感じられるそうです。

事例の進み方

必要な機能や諸室をお伝えいただき、プランニングに関してはほとんどお任せいただきました。
採用する素材に関しては建主の趣味や好きな雰囲気、所有する家具や雑貨を見せていただいて、最適と思うものを提案しました。具体的にはシルバーの外壁や切っぱなしの無垢の鉄の引き手や照明カバー、橋脚の塗装にも用いられる塗装や力強い素材感のアピトンのフローリングなど。

印象に残っていること

難易度が高い工事だったため工事期間の延長など、建主さまにご心配をおかけすることもあったプロジェクトでしたが、完成後はとても満足いただけているようで安心しています。建主の色が出た楽しげな住まいになっていると思います。

いい家!
3

この家がいいと思ったらクリック!

この事例のコンセプト

この住宅の写真

手掛けた工務店・ビルダー

対応業務

注文住宅、リノベーション (戸建、マンション、部分)

所在地

東京都板橋区蓮根2-27-12 古谷野ビル3F

主な対応エリア

埼玉県 / 東京都

目安の金額

30坪 新築一戸建て

3,300〜4,200万円

60平米 フルリノベ

1,200〜1,800万円

古谷野工務店さんのそのほかの住宅事例

もっと見る

この住宅事例を見ている人におすすめ

もっと見る

手掛けた工務店・ビルダー

古谷野工務店

@東京都