家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討に役立つ機能や情報が満載!
アカウントをお持ちの場合
(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)
設計、監理、インテリア、エクステリア(庭・外構)を担当
松本市の中心部にほど近い、静かな住宅街に建つ2世帯住宅です。敷地をはじめて訪れたとき、私たちの印象に残ったのは、敷地西側に接する道の緩やかなカーブの連続と、沿道に植えられた生垣と花々がつくり出す、静かで暖かな雰囲気でした。この道沿いにもうひとつ「小さな花壇」を加えることで、かつてそこにあった穏やかな田園風景を連想させ、また、その花々が映える「背景」としての住宅の佇まいを考えたいと思いました。
施主のご夫婦・お子様二人と、一人暮らしをされていたお母様との2世帯住宅をご要望でした。
2世帯の住宅は、それぞれ独立した玄関を持ち、キッチン・リビング・ダイニングも別個に備えていますが、2世帯が中庭を挟んで向かい合い、互いの雰囲気を伝え合うように計画されています。また、1階のトイレ、バスルームは2世帯の中間に位置し、どちらの世帯からも「離れ」となる位置に計画されており、これは互いの家事負担を減らし、気遣いも極力少なくて済むような、現実的な配慮によるものです。
敷地南西の勝手口から子世帯に至る外部通路は、親世帯のリビングルーム南側に接する「縁側」のような役割も兼ねおり、この「縁側」が、ごく自然に世代を超えたコミュニケーションを日常生活にもたらすことを目指しました。
西側道路に沿った「花壇」の背景となる白い壁面は開口部の数を抑えており、全体の外観は静かな壁のような佇まいです。北側のカーポートを兼ねた大きな庇(ひさし)は、2世帯それぞれの玄関から人を迎え入れる、大きな軒下空間を作り出しています。
道路に面した建物は平屋で高さが抑えられており、北側に大きく張り出した庇(ひさし)によって水平線が強調された外観です。
玄関を上がってすぐのホールは、階段上部の高窓から光が差し込む明るい空間です。階段の4段目までは袖壁のないオープンなデザインとし、床材と同じ信州産カラマツのフローリングを貼り上げる仕上としました。
内部の空間は、南側に向けて開かれた陽だまりの中庭をコの字型に囲むように配置されており、中でもダイニングは大きな木製建具を開くことによって、軒下のテラス・明るい中庭を室内の延長線上に感じることができます。
半独立型のキッチンは、リビング側からの独立性は確保しつつ、ダイニングに対しては窓とカウンター越しに繋がります。背面収納は用途や置きたい物に合わせて設計し、必要に応じて引き戸で目隠しできる仕様とました。
リビングから2世帯共用のトイレ・バスルームのあるスペースを経て、まっすぐ親世帯へ繋がっています。共用部分は2世帯どちらからも必要に応じて引き戸で区切ることができ、南の中庭に面した明るい空間のため、室内干しもできる仕様です。 幅の広い廊下には、アップライトピアノを設置予定です。
2階の子供部屋・主寝室に囲まれた広い廊下は、子どもの勉強場所スタディーコーナーや家事スペース等、家族の共有の場として多目的に使うことができます。1階と同じく、ベランダと4枚建のサッシによって中庭側の外部空間と繋がる、明るく開放的な空間です。
2階の子供部屋には、それぞれロフトとはしごを造り付けました。西側の窓はロフトを跨いだ高さに設定し、ロフト上も明るい空間となっています。
夜間は軒裏のダウンライトで、軒下空間全体を優しく照らします。
平屋建ての親世帯、二階建ての子世帯は、共用部分で繋がりながら中庭を囲み、向かい合うように建っています。
2世帯ともに、南側の中庭を活かして内側に開いた住宅です。夜間も中庭を介して、生活の明かりや家族の気配が緩やかに共有されます。敷石の外部通路は親世帯側のリビングまで通じており、両世帯を繋ぐ縁側のようなスペースとして設計しました。