注文住宅

余白のある空間との繋がり 和歌山橋本の家

手掛けた建築家

設計、インテリア、エクステリア(庭・外構)を担当

写真の説明を固定表示

(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)

いい家!
4

この家がいいと思ったらクリック!

手掛けた建築家

設計、インテリア、エクステリア(庭・外構)を担当

用途

自宅

居住者

家族(子供2人以上)

所在地

和歌山県橋本市

敷地面積

380.33㎡

延床面積

155.03㎡

階数

2階建て

間取り

4LDK以上

期間

設計:3ヶ月 、施工:11ヶ月

完成時期

2024年01月

施工会社

堀田晃和株式会社

手掛けた建築家のコメント

設計、インテリア、エクステリア(庭・外構)を担当

和歌山県橋本市郊外に建つ住宅です。

玄関内部に使用した床タイル、壁、天井材は素材特有のムラをデザインとしたことにより落ち着きのある重厚な空間になりました。
2階が居住スペースのほとんどがあるこの住宅は、2階と1階を繋ぐ階段も玄関の一部ととらえ、
玄関ホールスペースの重厚な雰囲気とは対象にホワイトを基調とした明るい空間とし、玄関ホールから階段へ人を招き入れるような空間デザインとしました。

LDKは勾配天井により広がりがある空間にしました。
その空間をより広く感じるため、LDKにアプローチする廊下は天井高を2mに抑えそこの天井材と壁材を同一素材で仕上げ、あたかもトンネルがそこにあるかのように演出しました。

内部空間では、LDKにある南側の連結した開口部により、隣地の豊かな自然の緑を眺めながら生活ができるようになりました。
季節を日々感じることができるのはこの住宅の利点の一つです。

Design : 殿村 明彦 (COLOR LABEL DESIGN OFFICE)

家づくりのきっかけ・施主の要望

実家のそばに分譲地が出来たので、そこに家を建てるという相談でした。クライアントの要望は、広くて開放的な空間で自然と家族が集まるリビングにしたいとの要望でした。

この事例の見どころや工夫したところ

分譲地なのでプライベートな時間を確保するため居住スペースを2階に配置しました。そのことにより、和歌山の自然をふんだんに取り入れることが出来ました。

施主の感想

全く完成が想像できなかったが、想像を絶する完成だったとのことです。

いい家!
4

この家がいいと思ったらクリック!

この事例のコンセプト

この住宅の写真

手掛けた建築家

対応業務

注文住宅、リノベーション (戸建、マンション、部分)

所在地

滋賀県彦根市新海浜2-11-4

主な対応エリア

三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 奈良県 / 和歌山県 / 福井県 / 岐阜県 / 愛知県

目安の金額

30坪 新築一戸建て

2,550〜4,500万円

COLOR LABEL DESIGN OFFICE / 殿村明彦さんのそのほかの住宅事例

もっと見る

この住宅事例を見ている人におすすめ

もっと見る

手掛けた建築家

COLOR LABEL DESIGN OFFICE / 殿村明彦

@滋賀県