注文住宅

カラマツの森の中の家

手掛けた建築家

カラマツの森の中の家 (自然の中に無理なく溶け込むような外観)

自然の中に無理なく溶け込むような外観

板貼りの外観を黒く塗装。

カラマツの森の中の家 (リビング)

リビング

暖房は床暖房と薪ストーブ。

カラマツの森の中の家 (リビングから和室を見る)

リビングから和室を見る

カラマツの森の中の家 (特注の製作キッチンと食器棚)

特注の製作キッチンと食器棚

カラマツの森の中の家 (寝室)

寝室

リビングより70cm上がっている。

カラマツの森の中の家 (半地下にあるゲストルーム)

半地下にあるゲストルーム

ゲストルームには専用の水廻りを設けています。

カラマツの森の中の家 (ピクチャーウインドウ)

ピクチャーウインドウ

カラマツの森の中の家 (エントランス)

エントランス

カラマツの森の中の家 (屋外階段デッキ)

屋外階段デッキ

写真の説明を固定表示

(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)

いい家!
5

この家がいいと思ったらクリック!

手掛けた建築家

用途

別荘

所在地

長野県富士見町

延床面積

130㎡

手掛けた建築家のコメント

敷地は北から南へ緩やかに下るカラマツ林
長野県富士見町に建つご夫婦の暮らす週末住宅。
東西に長く、森と同化するように建物の高さを抑え、外壁は黒塗りの板貼りとし、自然の中に無理なく溶け込むような外観としています。
LDKを家の中心に置き、東側に玄関ホールと来客用の和室、西に浴室、トイレ、寝室と半地下のゲストルームが繋がります。
寝室はLDKより70cm上がっています。傾斜地という敷地形状と共に、凍結深度により深くなった基礎部分を一部利用して半地階(ゲストルーム)を設けています。
ゲストルームには専用の水廻りを設けています。
設計ではクライアントのNさんが13歳の時に書いた『私の理想の家』という作文が手掛かりになっています。
『私の家に一度もきた事が無い初めてのお客さまにも、懐かしい感じをいだいてもらえるような家にしたいと思います。
<みんなの家>が私の理想の家です。そんな家が出来たら、あなたも是非いらしてくださいね』

竣工    2010年
主要用途 別荘
延床面積 130㎡
構造    混構造(RC造・木造)
規模    地下1階地上1階
施工    丸正住宅資材
掲載    KURA2013年3月号
       信州の建築家とつくる家9
       KURA信州に住む。03

パース/模型/CG/スケッチなど

いい家!
5

この家がいいと思ったらクリック!

この事例のコンセプト

この住宅の写真

手掛けた建築家

対応業務

注文住宅

所在地

長野県安曇野市三郷明盛1464-5

主な対応エリア

新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県

目安の金額

30坪 新築一戸建て

2,250〜2,550万円

百瀬 満さんのそのほかの住宅事例

この住宅事例を見ている人におすすめ

もっと見る

この住宅事例に関連するキーワード

手掛けた建築家

百瀬 満

@長野県