家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討に役立つ機能や情報が満載!
アカウントをお持ちの場合
(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)
設計、監理を担当
清澄白河にある築38年マンションの1住戸のリノベーションです。
既存の状態を見て、お施主さまから大きなお題をいただきました。それは、「狭さを感じさせない様にすること」です。
一見ダイナミックな空間構成に見えますが、水回りや収納を含めたそれぞれの空間が複数の空間と関係性を持ちながらとても柔らかい関係性で成立しています。
夫婦・子どもの3人の関係性が子どもの成長に合わせて緩やかに変わりながら、この住居もその一員として加わって成長していけるようなおおらかさを持つことを目指しました。
住戸は13階の角部屋に位置し、住戸とほぼ同じ面積のルーフテラスがありました。マンションの前には川が流れており、周辺には高い建物がないためとても環境の良い場所でしたが内部は階高が低く、普通に床と天井を仕上げると2200mm程しか確保ができず、バルコニーに面するサッシも高さが低いため、せっかくの開放感が感じられない内部環境でした。
その為、お施主さまからは、「狭さを感じさせない様にしたい」というご要望がありました。
水回りや収納などの居室以外の空間の天井高さを低く抑え、リビングやダイニングなどの居室をコンクリート躯体を表しにすることで最大限天井高さを確保しました。スケルトンの空間の中に、水回りやパントリーなどを“ケース”に納めるような構成とし、内と外の構成を住戸内で演出しています。そうすることで、日々の生活の中で空間を渡りあるく時にメリハリを生み、体感的に居室空間を開放的に感じられるようにコントロールしました。
ケースの周りにリビングやダイニング、子どもの部屋、ソファのある居場所を設け、住戸の中で大小に回遊できるように動線計画をすることで、ひとつながりでありながらもそれぞれの居場所が場所性を活かしながら独立しすぎず干渉されすぎない関係性で存在しています。
リビングと玄関に近い位置にある子どもの部屋には、通路的に利用するお施主さまの意図により、あえて部屋の中に天井の高さの段差を設けています。この合板でつくられた天井部分は住戸中央のケースの形をオフセット(同じ平面寸法で構成)しており、素材が切り替わっても違和感なく溶け込んでいます。
様々な検討をして今の形に行き着きましたが、形や素材などを一緒に考えながら決めたことやその過程をとても楽しみ、喜んでおられました。
それぞれのスペースに距離感があり、ひとつながりでありながら快適に過ごしていると仰っておりました。部屋を家具の様に作っているので様々な隙間やスペースがあり、工夫しながら楽しくお住まいとのことです。
変わったことをしたい、というのがお施主さまからの最初のご要望でした。
人それぞれ趣味や嗜好が異なるので、お話しをたくさんさせていただきながら検討案を掲示し、「この案だったらどういう暮らし方ができるか」ということをみんなでイメージを膨らませながらお話しをして、案を絞り込んでいきました。
大きな模型を作り、空間認識を共有しながら意見を出し合い、進められて私たちもとても楽しみながら仕事をさせていただきました。
今回お仕事をご依頼いただいて初めてお会いさせていただきましたが、早くも計画段階でお酒を飲みながらざっくばらんに話し合い、理想的な仕上げにするために一緒にDIY工事もさせていただきました。
仕事の関係を超えて時間や価値観を共有できたからこそ、理想的な家ができたのではないかと思います。
本当に思い出深い案件になりました。
リビングとダイニング、キッチン、ベッドルームがゆるくつながっています。個室を家具の様につくり、ベッドルームの天井高さを抑えることでリビングの感覚的な解放感を持たせることを図りました。
キッチンを白いケースの中に収めることで、ダイニングはとてもすっきりしています。大きなパントリーや冷蔵庫も、写真正面の白い壁の中にあります。この白いケースを大きな家具に見立てています。
ダイニングテーブルの横にルーフバルコニーに出られる窓があります。この窓をダイニングのすぐ近くの日常的に見る窓にすることで、日常の中にルーフバルコニーがある様に感じられることを意図しました。ペンダントライトはニューライトポタリー。
リビングとダイニング、キッチン、ベッドルームがゆるくつながっています。個室を家具の様につくっています。白いケースの中にキッチンもおさまっており、オープンでありながらキッチンのスペースとしてまとまっているのでスッキリしています。
リビングとダイニング、キッチン、ベッドルーム、その他のスペースがゆるくつながっています。キッチンも白いケースの中に収まっていたりパントリーや冷蔵庫も白いケースの中にあります。個室を家具の様につくり、生活の中で空間を行き来することで感覚的な解放感を持たせることを意図しました。
リビング、ベッドルームがゆるくつながっています。個室を家具の様につくり、ベッドルームの天井高さを抑える(吹き抜け有り)ことでリビングの感覚的な解放感を持たせることを図りました。
子ども部屋は出入口が2つあり、通り抜けることもできます。通り抜ける通路となる部分の天井を木の合板でつくり、その上を棚として使える様にしています。ガラス戸で仕切られていますが、みんなのいるリビングやダイニングと距離があるので独立感があります。子供が独り立ちした後もこの部屋が仲間外れにならない様にしています。
子ども部屋は出入口が2つあり、通り抜けることもできます。通り抜ける通路となる部分の天井を木の合板でつくり、その上を棚として使える様にしています。ガラス戸で仕切られていますが、みんなのいるリビングやダイニングと距離があるので独立感があります。子供が独り立ちした後もこの部屋が仲間外れにならない様にしています。
白いケースのニッチに奥さまお気に入りのドレッサー家具を入れています。少し奥まったところにあり、ドレッサーを使っていても通れる様に寸法調整をしています。デスクスペースとして利用することもできます。
日用品や書籍のほか、家族みんなの衣類など、ほとんどのものが収納できるほどの大きな廊下兼ウォークスルーストレージがあります。実は棚の途中にトイレの入り口があります。
玄関のすぐ横に居場所があります。ひと繋がりの空間でありながらリビングとは離れたところにあり、ソファに座って本を読んだり小さなテーブルを置いてワークスペースとしても使っています。
玄関を入ると左右に行くことができ、右に行くとソファが置いてある居場所があります(写真正面)。シューズラックもそのスペースに設け、アウトドア用品も収納できます。
玄関の左側には子どものためのスペースがあります。ガラスの引き戸とカーテンで仕切ることができますが、全体がひと繋がりの空間なので気配を適度に感じることができます。
回遊性のある人つながりの空間の中には廊下の様な場所もあります。白いケースの中にオープンな棚を設けて、よく使う日用品を収納しています。その隣にはパントリーへの入り口や、冷蔵庫が入っています。
ウォークスルーストレージにある衣類をかけるハンガーを製作しました。トータル長さで20m程あり、取り外したり移動したりしやすい様に工事用品を使いながら構成しています。
洗面スペースは白いケースの中に配置しています。ウォークスルーストレージとダイニング横の廊下に通り抜けられる様になっています。天井が抜けていて、湿気がたまらない様にしています。