家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討に役立つ機能や情報が満載!
アカウントをお持ちの場合
(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)
日当たりの悪い敷地にも関わらず、明るくて開放的な住まいを実現しました。
リビング、ダイニング、キッチン、子供部屋、どこにいても家族の気配を感じられます。
パッシブデザインの考え方で工夫された設計により、快適性の高い居住環境となっています。
横浜市内には傾斜地が多く、この場所も傾斜地を擁壁や駐車場を築造してつくられた造成地でした。30年近く空き地だったこの土地に、新しい家族の住まいが生まれました。
建主さんのお話を聞くと、「とにかく明るい家にしたい。」というご希望でした。
ところが敷地の南側にはすぐそばに家が建っており日当たりの悪い敷地という印象でした。そのため30年もの間手付かずの土地だったようです。
ご相談いただく前は、明るいリビングダイニングにしたい考えから、2階に計画する考えだったようです。ところが1階は斜面地に設けた掘り込み式の駐車場だったため(ここは地下と見られる)、2階と言っても道路から見ると3階に相当します。毎日3階までリビングに上がるのがどうなのか、悩んでおられました。
1階にリビングダイニングを計画しても明るい部屋になりますよ、ということで、これを実現することがこの家のコンセプトになり、南側に高窓を大きく設け陽の光を最大限取り込んだ家になりました。
敷地調査のときに3DCGモデルを使用し、敷地の日照状況を正確に分析しました。その結果、2階部分の窓からは一日中日射が望めることがわかったため、日射を家に取り込む大きな「高窓」を設けました。2階の高窓からの太陽光を吹抜けを介して1階に導き入れることで、1階でも明るくて開放的な空間を実現しました。
この高窓は冬の日射取得においても貴重な窓で、この窓から取り入れた熱を効率的に家全体に循環させるためのサーキュレーションの仕組みを取り入れました。
太陽光を導き入れる吹抜けは家族が集うリビングとなっていて、ベンチソファを取り付け、階段下の空間をアルコーブ(小さな奥まったスペース)として居心地の良い空間となっています。
この敷地で、こんなに明るくて開放的な家ができたことに驚いたとおっしゃっていました。
南側の隣家はすぐ近くに建っているのですが、大きな「高窓」は隣家からの視線を考慮して計画したので、まわりを気にせずカーテンを閉めずに生活ができるとのことで、プライバシーを気にせずに開放感を感じながら過ごされているようです。
ご相談の敷地は30年間ほど空き地になっていました。そのため現状でここに家を建てても良いものか不安とのことでした。まずは既存の地下駐車場(堀込式駐車場)と崖池の安全性をご相談いただくところから始まりました。
前述のように日当たりが悪く交差点の近くで車の通りも多く、30年間も放置されていた土地と言うこともあって、この敷地に対してとてもネガティブな印象を持たれていました。
まずは構造の専門家を招いてしっかり調査してもらい、敷地の安全性は問題ないことを確認しました。
明るい開放的な家を希望しているのですが敷地は日当たりの悪い家だったので、様々な建築的なアイデアを紹介し、この敷地のネガティブな印象は建築によってポジティブに生まれ変わるということ丁寧に共有しました。
プランをまとめる前に丁寧に敷地の特製やお施主さまについて調査や分析を行った上でプランをまとめたのでとてもスムーズに家づくりが進みました。
実は最初は「特にこだわりがないので、建売みたいな家でも良いと思っていた。」とおっしゃっていました。試しに一度相談してみようと思ってお声をかけていただいき、お話しをしているうちにどんどん家づくりのイメージが湧いてきて家づくりが楽しかったと、完成して1年後お伺いした時におっしゃっていました。
この「高窓の家」はパッシブデザインという設計の考え方を重視して設計されています。
断熱性能:0.55W/(m²K)
※低い方が性能が良い
当然ながらもっと断熱性能を高くすることも可能ですが、コストパフォーマンスが高い設計となっています。
参考
省エネルギー基準値:0.87 W/(m²K)
HEAT20のG1水準レベル
敷地の南側はすぐ近くに隣家が建っています。
日当たりの悪い環境ですが、2階の天井付近に窓を設けると遮られることなく昼の日射が入ることが調査段階で確認できました。
南側の2階の高い位置に大きな高窓を設けました。
この高窓は「日射障害のない日射取得窓」として申し分なく太陽の熱を取り込んでいます。
2階の大きな高窓から取り入れた太陽の熱や暖房した暖かい空気は2階の天井付近に溜まります。
この熱をダクト配管とサーキュレーターを使って床下に引き込み開放しています。
このようにすることで床下が温まり床が冷え込まないようになり、冬場の快適性が高まります。また床下には基礎のコンクリートがあり、蓄熱性の高いコンクリートに蓄熱しています。これにより熱の効率的な運用がされます。
秋の始まりの頃からサーキュレーターを回し続けると基礎コンクリートに蓄熱された熱で冬場の快適性が上がります。
高窓を開けると2階天井付近の熱い空気が外に排気されます。
高窓に対して、床付近に地窓と呼ばれる窓を数カ所設けています。
高低差のある2つの窓を開けると自然の力で空気が入れ替わります。
この2つの窓は防犯性にも配慮されているため就寝時や不在時も開けたままにでき、常に外の涼しい空気を取り込むことができます。
※外気温が快適域より高すぎる場合は冷房するしかありません。
中間期と呼ばれている暑すぎない、寒すぎない季節や時間帯をより快適に過ごすことができるため工夫です。
2階の南側の高窓は真冬でも隣家の影になることが無いように計画されています。
この高窓から採り入れた太陽光は吹抜けを介してリビングダイニングに導き入れています。
内装の壁の仕上げは塗装ですが、ただの塗料ではありません。
室内用高拡散反射塗料と呼ばれる塗料で、光の拡散反射率が通常の白の塗装より10%近く高い塗料を使用しています。これにより採り込んだ太陽光を反射させて部屋全体を効率的に明るくしています。
日当たりが悪い敷地において、2階の高窓から太陽光を取り入れ、吹抜けを介して1階のリビングダイニングまで導き入れています。この明るくて開放的なリビングには作りつけのソファ、アルコーブ(奥まった小さな空間)を設けて、居心地のよい家族の集まるスペースになっています。 取り入れた太陽光を効率よく部屋の奥まで導くために、「高拡散反射塗料」を使用しています。
日当たりの悪い敷地環境において室内に太陽の光を導く「高窓」と「吹抜け」です。
全開口窓を設けてテラスとつながるダイニングとなっています。吹抜けのある明るいリビングとも接していてとても開放的です。 2階の梁や下地を現しにして天井高を高くし、木造の軸組や下地をインテリアとして露出させています。 ダイニングには壁一面の収納棚があり、長いカウンターテーブルもあります。 リビングダイニングに居ながらも在宅ワークやこどもたちの勉強机としても利用できます。
ダイニングに面した壁面収納です。長いカウンターテーブルもあり、ダイニングに居ながらも在宅ワークや子どもの学習スペースとして使え、家族が一緒に居られる場所になっています。
吹抜けのあるリビングに隣接するダイニングです。 2Fの梁や下地の木を現しにして、天井高を高くし、木質の表情をインテリアに取り入れています。 奥には対面式のキッチンがあり、少し囲うことで生活感が表に出過ぎないように工夫されています。キッチンにはパントリーがあり、扉を開けると冷蔵庫や電子レンジ、食器棚があります。
吹抜けのリビングには造り付けソファとアルコーブ(小さな奥まった空間)があり、居心地の良い空間となっています。 吹抜けの上部には南に面した大きな高窓があり、高窓を介して太陽光を導き入れた明るく開放的なリビングとなっています。
敷地の南北は隣家が迫っており西側は崖地となっています。家が建つ前は日当たりの悪いネガティブなイメージだったようですが、建築の工夫で明るく開放的なお家になりました。ポイントの一つがこの家の最も高い位置に設けた南面した大きな「高窓」。この窓から採り入れられる太陽の恩恵を最大限活かしたプランとなっています。
「高窓の家」の夜景です。 この家の特徴的な大きな高窓から生活の明かりが溢れ出ています。 この窓から中の生活が見えることが無いプライバシーの守られた窓のため、一日中カーテンなど閉めていません。
「高窓の家」の玄関ドアです。 玄関ドアのある外壁だけ木製にしています。 不燃認定の取得された木材を使用しています。 玄関ドアも木製です。 断熱気密性が高くコスパの高い木製ドアです。