2022/01/27更新0like7567view

著者:岩間光佐子

玄関のセカンド洗面は定番になる?プランの考え方と参考になる実例集

この記事を書いた人

岩間光佐子さん

ハウスメーカーでのインテリア設計を経て、住宅情報誌編集部に。編集長として、リフォーム誌などの創刊に携わった後、フリーエディター&ライターとして独立。住宅設備機器を中心として、家づくり情報を発信中。二級建築士、インテリアコーディネーター

コロナ禍、日々の手洗いが日常となってきている中、最近の間取りプランの特徴のひとつとして、玄関に設置する洗面台(手洗器)が注目されています。水まわりメーカーからも多様な商品が提案され、さまざまなコーディネートも可能になってきています。ここでは玄関に洗面を設ける際のプランニングのコツと参考になる実例をまとめました。

SUVACOが専門家をご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOがご要望に合ったプロを提案します。

▽ 目次 (クリックでスクロールします)

玄関の洗面台(手洗器)が増えている理由

洗面台は、浴室に隣接する洗面脱衣室に設置することが一般的ですが、数年前から「セカンド洗面」と呼ばれる、もうひとつの洗面台を設けるプランが注目されています。玄関や廊下、プライベートスペース付近などに設けた洗面台は、子育て中や在宅での介護、また、3階建て住宅などでは使い勝手もいいものです。

手洗いの必要性が高まっているコロナ禍。玄関に洗面台を設置したいという要望も聞かれるようになり、「セカンド洗面」の主流は、玄関付近に設けるプランとなってきているようです。

また、最近の間取りの傾向のひとつとして、玄関スペースの多目的化が挙げられます。土間スペース(三和土部分)を広げたシューズインクローゼットは、衣類やアウトドア用品などを収納したり、作業できるスペースとしても人気。多目的に使用する玄関付近に、手洗いも可能な水場があることは、空間の使い勝手を高めるポイントともなっているようです。

このような背景の中、各メーカーの商品バリエーションも豊富になり、プランニングしやすくなってきているのも、玄関の洗面台が増えている理由のひとつでしょう。

家族が使うか、お客様も利用するか、使用目的を明確に

コロナ対策として玄関に洗面台があると重宝しますが、他にも、出かける前の身づくろいや観葉植物への水やり、掃除の際にも使い勝手がいいものです。また、お客様も使う場合、脱衣室などプライベートな部分をみられる心配もない、というメリットもあります。

さまざまな使い方ができる洗面台ですが、プランニングの際には、設置する目的を明確にすることが重要です。家族構成やライフスタイルを考慮して、誰が・いつ・何のために使用するか、家族だけが使うのか、来客も使用するのか、手洗いだけか、水やりやペットなどでも使うことがあるのか、家族の日々の動きをイメージして検討するようにしましょう。使用する目的によって、配置はもちろん、洗面ボウルの大きさ、水栓金具の機能、収納の有無など、洗面台のつくりは変わってくるものです。

その他、リフォームの場合の注意点としては、構造などによっては設置できない場合や新規で給排水工事が必要になるケースもあるので、費用や施工期間などを含め、早めに確認しておくことが大切です。

玄関のどこに設置するのか、使い勝手の検討を

洗面台を、玄関周辺のどこに設置するのかは、使い勝手に大きく影響するものです。

まず、検討したいのは、玄関の土間スペース(三和土部分)とするのか、靴を脱いであがってからのスペースに設けるのか。帰宅時の手洗いに多く使用する、外遊びから帰った子供が使う、アウトドア作業などでも使うのであれば、土間スペースにあると便利でしょう。出かける際に身だしなみを整える、お客様も利用するのであれば、玄関ホールや廊下などに設けた方がいいかもしれません。

また、玄関付近にトイレがある場合、プランニングによっては兼用できることも。最近は、タンクレストイレが増えていることからトイレ内に手洗いコーナーを設けるケースも多くみられます。手洗いコーナーをトイレ空間の外に配することで玄関の洗面台と兼ねるプランも考えられるでしょう。

使い方に適する洗面ボウルや水栓金具を

水まわりメーカーからは、一般的な洗面化粧台に比べ、玄関の洗面台に適する小さめのサイズ、奥行きがコンパクトなタイプなど、限られたスペースでも取り入れやすいタイプが多くラインアップされています。

商品的には、壁に直接取り付けたり、カウンターに設置する小ぶりなボウルなど、手洗いを目的としたタイプ。空間のアクセントとなるような個性的なデザインや色が揃っています。また、収納キャビネットや鏡、水栓金具、照明などを選び組み合わせることができるタイプもあります。大きさや素材感など、ショールームで実物を確認し、設置する場所や使い方に合わせて選ぶことが大切です。

最近の水まわりのデザイン傾向は、モダンでシンプルな組み合わせですが、玄関まわりの空間イメージに合わせてコーディネートを。水栓金具やタオル掛け、照明などにこだわったり、タイルを組み合わせるなど、限られたスペースに少しの遊びを表現するのもいいでしょう。

参考になる実例集

玄関から直接見えないような工夫を

設置する目的や使い方にもよりますが、玄関を入ってすぐに洗面が見えてしまうと落ち着かない場合もあるものです。袖壁などを設けたり、視線をずらした配置にするなど工夫をするといいでしょう。

誰もが使いやすい場所に

家族みんなが使いやすい場所に設置することもポイント。日々の動線をイメージして、設置する場所を決めるようにしましょう。

玄関収納スペースを利用して

家族用の洗面であれば、シューズインクローゼットなどの玄関収納スペース内に設置するのもひとつの方法です。

造り付けの棚などとコーディネートして

玄関の壁面収納や造り付けの棚などに組み込んだり、コーディネートすることで統一感も生まれます。玄関まわりがすっきりとまとまるでしょう。

収納も確保して多様な使い方を

洗面ボウルだけを設置するシンプルなプランも考えられますが、利用頻度が高いのであれば、収納キャビネットを設けたプランも使い勝手がいいでしょう。

タイルを用いて個性的に

水まわりにタイルを用いて個性的なデザインとするのもいいでしょう。最近ではモザイクタイルを取り入れるプランも多くみられます。
手洗いだけでなく多様な使い方ができる玄関の洗面台は、これからも注目されるプランなのではないかと思います。玄関の中だけでなく、外の水場として玄関ポーチに設けるプランも考えられるかもしれません。家族構成やライフスタイルを考慮して、使い方に合わせたプランを検討してみてはいかがでしょうか。

【玄関と洗面に関するおすすめ記事】
手洗いが重要な今、セカンド洗面のプランニングを考える
あると便利!玄関近くにある洗面スペース事例集
多様化する玄関。いまどきの間取りプラン&実例集
お気に入りに追加

この記事を書いた人

岩間光佐子さん

ハウスメーカーでのインテリア設計を経て、住宅情報誌編集部に。編集長として、リフォーム誌などの創刊に携わった後、フリーエディター&ライターとして独立。住宅設備機器を中心として、家づくり情報を発信中。二級建築士、インテリアコーディネーター

SUVACOは、自分らしい家づくり・リノベーションをしたいユーザーとそれを叶えるプロ(専門家)とが出会うプラットフォームです。

家づくりについて学ぶ

「自分らしい家づくり」に大切な、正しい家づくりの知識が身につくHowTo コンテンツ集です。

専門家を無料でご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOの専任アドバイザーが全国1,000社以上からご希望に合うプロをご提案します。

住宅事例をみる

リノベーション・注文住宅の事例を見たい方はこちら

家づくりの依頼先を探す

リノベーション会社や建築家、工務店など家づくりの専門家を探したい方はこちら

会員登録を行うと、家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討にお気に入り・フォロー機能が使えるようになります。

会員登録へ

同じテーマの記事

住まいの記事 カテゴリー一覧

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る