2018/05/05更新0like3178view

著者:ゼロリノベ

買った家に住めなくなったら?最悪を切り抜ける2つの方法

この記事を書いた人

家を購入した後、転勤などで引越さなくてはならなくなったり、あるいはローンが支払えなくなるといった経済的理由などで、そのまま住み続けられなくなってしまったら……?そんな時のために、考えておきたいことがあります。

▽ 目次 (クリックでスクロールします)

もしもの理由で家に住めなくなったら?

考えたくないことだからこそ、購入前の今のうちから意識することが重要だと言えます。

通常、何らかの事情により購入した家に住めなくたったときには、「貸す」あるいは「売る」という2つの選択に迫られます。

「貸す」と「売る」どう考える?

まず家を「貸す」場合からみていきましょう。

物件を「貸す」と、「収入」と「支出」が発生します。「収入」というのは、もちろん「家賃収入」ですね。毎月、家賃として決まった額の収入になります。

「支出」というのは、固定資産税や、家の管理・修繕・維持にかかるお金です。そして、もし購入時にローンを組んでいれば、そのローンの支払いも支出に入ります。

もしあまり空室期間を出さずに、人に貸すことができ、「収入」-「支出」がプラスであれば、この家は「資産=お金を生み出してくれるもの」になります。

けれども、空室期間が長引いて「収入」がなくなってしまったり、あるいは、人気のない物件で家賃を低くせざるを得なくなり「収入」-「支出」がマイナスになってしまったりすれば、この家は「負債=お金を奪っていくもの」になってしまいます。


次に、家を「売る」ことについてみていきましょう。こちらは、「貸す」ことよりも単純ですね。

購入時に組んだローンの残債より高く売れれば、この家は「資産=お金を生み出してくれたもの」であったと言えますし、残債より、安く売ることになれば、この家は「負債=お金を奪っていったもの」であったと言えるでしょう。

ただし、損をしないで売るというのは、意外になかなか難しいものです。それに比べ、「貸す」のは簡単です。世の中のたくさんの大家さんはこれで成り立っています。

一番重要なのは、人気のある物件かどうか

では、この「資産」と「負債」。

購入した家がどちらになってしまうのか、それを決めるのが、購入した家が「人気のある物件」であるかどうか、ということです。

「人気がある」というのは「需要がある」ということとイコールです。需要があれば、賃貸に出してもすぐに契約が決まったり、高い家賃で貸すことができます。売るときにも、高く売ることができますよね。

「人気がある家」「需要がある家」

そんな家を持つことができれば、これからの人生を考えるときも安心です。
マイホームを持つときは、後々の資産性を一緒に考えてくれる住宅会社に頼んでみてはいかがでしょうか?
お気に入りに追加

この記事を書いた人

SUVACOは、自分らしい家づくり・リノベーションをしたいユーザーとそれを叶えるプロ(専門家)とが出会うプラットフォームです。

家づくりについて学ぶ

「自分らしい家づくり」に大切な、正しい家づくりの知識が身につくHowTo コンテンツ集です。

専門家を無料でご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOの専任アドバイザーが全国1,000社以上からご希望に合うプロをご提案します。

住宅事例をみる

リノベーション・注文住宅の事例を見たい方はこちら

家づくりの依頼先を探す

リノベーション会社や建築家、工務店など家づくりの専門家を探したい方はこちら

会員登録を行うと、家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討にお気に入り・フォロー機能が使えるようになります。

会員登録へ

同じテーマの記事

同じテーマのQ&A

住まいの記事 カテゴリー一覧

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る