2018/11/20更新0like4320view

著者:Seiya Tabuchi

洋室になじむ現代版和室〜畳のあるおしゃれな空間〜

畳は、「古い」「カッコ悪い」。そんなマイナスイメージは昔のこと。最近は畳を上手に取り入れた家がたくさんあります。今回は、モダンに畳を取り入れた住宅事例をご紹介します。

SUVACOが専門家をご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOがご要望に合ったプロを提案します。

▽ 目次 (クリックでスクロールします)

ポップ×畳

「ポップ」と「畳」という言葉は、正反対と言ってもいいくらい相反する組み合わせですが、この2つを上手にコラボレーションした事例。

畳のある空間に、ポップなイメージの黄色い棚。畳の淡い緑と上手く合わさり、バランスが取れています。

和モダンな部屋

リビングダイニングに畳スペースを設けた事例。

畳の目の向きを互い違いに置いて、格子柄をつくっています。このような並べ方を市松敷きと言い、一般的な和室とは違ったモダンな雰囲気になります。

小さなスペースに畳を取り入れる

畳を敷くとなると、和室をつくるのが一般的。しかし、畳はもともとそのような使い方をしていませんでした。
平安時代の建築様式である寝殿造りでは、室内に間仕切りがほとんどなく、寝る場所や座る場所に畳を「置いて」生活していたといわれています。

その考え方を現代の住宅にも取り入れてみましょう。

たとえば、こちらの住宅。
リビングの奥にある小さなスペースに畳を取り入れています。
大きな面積を畳で埋めると和の印象が強くなりますが、このように部屋に対して畳の割合を小さくすることでバランスを取ることができ、洋風なデザインとの共存も可能に。
こちらの家では、1階と2階をつなぐスキップフロアに畳を敷いています。
1階と同じようにフローリングにしてもよいですが、畳にしたことでゆっくりとくつろげる特別感のある場所になりました。

北欧テイストとマッチする畳

実は、畳は北欧デザインと非常に相性がよいんです。

たとえば、この事例。
ソファやテーブルが北欧風のものですが、同じ空間に畳スペースもあります。「北欧」と「和」は、どちらも「シンプル」と「自然」が特徴。お互い通ずるものがあり、組み合わせるとよくマッチします。

入り口を工夫して思わず入りたくなる和室に

大胆にも入り口をアーチ型にした小上がりの和室。
客人用として和室をつくったものの、いざ暮らし始めるとほとんど使わないという声をよく聞きますが、出入り口がこんな形をしていると、思わず中に入りたくなりませんか?

丸い形は柔らかさや可愛らしさを感じます。隣の洗面所のカラフルなタイル壁と相まって、楽しげな雰囲気をつくっていますね。
固定概念を捨てて柔軟に考えると、ひと味違う和室をつくることができるかもしれません。
エトウゴウ建築設計室「今治の家 色と素材が結びつくパッチワークみたいな家」
今回取り上げた事例のように、現代の家に畳を取り入れる方法はたくさんあります。
家が洋風だから畳は合わない…と諦めずに、自由にアイデアを考え、ぜひ畳のある暮らしを実現させてください。
お気に入りに追加

SUVACOは、自分らしい家づくり・リノベーションをしたいユーザーとそれを叶えるプロ(専門家)とが出会うプラットフォームです。

家づくりについて学ぶ

「自分らしい家づくり」に大切な、正しい家づくりの知識が身につくHowTo コンテンツ集です。

専門家を無料でご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOの専任アドバイザーが全国1,000社以上からご希望に合うプロをご提案します。

住宅事例をみる

リノベーション・注文住宅の事例を見たい方はこちら

家づくりの依頼先を探す

リノベーション会社や建築家、工務店など家づくりの専門家を探したい方はこちら

会員登録を行うと、家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討にお気に入り・フォロー機能が使えるようになります。

会員登録へ

同じテーマの記事

住まいの記事 カテゴリー一覧

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る