マンションリノベーション

専門家イチオシ

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸”

手掛けたリノベーション会社

設計、施工を担当

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (リビング・小上がり)

リビング・小上がり

キッズスペースになる、収納力のある小上がり

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (リビングダイニング)

リビングダイニング

キッズスペースとワークスペースを造作建具で仕切る

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (リビングダイニング)

リビングダイニング

キッチンカウンターに収納を造作

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (小上がり)

小上がり

造作建具を全てOPEN

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (小上がり)

小上がり

ワークスペースとの間仕切り壁は造作棚とし、収納力UP

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (ワークスペース)

ワークスペース

収納力もあり、ワークスペースに採光を得られる造作棚

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (玄関土間)

玄関土間

手洗いスペースと土間のある玄関

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (ライブラリースペース)

ライブラリースペース

大人が籠もれる空間、ライブラリースペース

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (小上がりの収納棚)

小上がりの収納棚

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (ワークスペース)

ワークスペース

L字の造作デスク

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (キッチン)

キッチン

パイプスペースを挟んで2型のキッチンをL字に配置

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (小上がり収納)

小上がり収納

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (小上がり収納)

小上がり収納

「独立」と「開放」の両立を叶えた“隠し五枚引き戸” (小上り収納)

小上り収納

手前は引出し収納、奥は畳を上げて床下収納とした

写真の説明を固定表示

(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)

いい家!
1

この家がいいと思ったらクリック!

手掛けたリノベーション会社

設計、施工を担当

用途

自宅

居住者

家族(子供1人)

所在地

東京都練馬区

施工面積

73㎡

改修規模

フルリノベーション (スケルトンリノベーション)

間取り

3LDK → その他

築年数

21年

期間

設計:3.5ヶ月 、施工:3ヶ月

完成時期

2022年10月

間取り

リノベーション前

リノベーション後

手掛けたリノベーション会社のコメント

設計、施工を担当

東京都練馬区に建つ中古マンションをフルリノベーションされたご夫婦とお子様、3人暮らしのお住まいです。

3DKで区切られた部屋を全て取り壊し、部分的に部屋同士の壁をつなげたり、部屋のなかを収納棚で仕切ったりするなどして、唯一無二の間取りにつくり替えました。

リビング中央部には、「こもりたいとき」と「開放的に過ごしたいとき」に都度対応できる五枚の引き戸を仕込み、リモートワーク用の書斎や趣味の読書が楽しめるライブラリーなども配置。

子育てもしやすい家事動線に配慮しつつも、大人の時間も大切にした空間が出来上がりました。

家づくりのきっかけ・施主の要望

■家づくりのきっかけ
お子様が誕生し、手狭になった賃貸マンションから新築マンションの購入を考えられたそうですが、希望の場所にマッチする新築物件がなく、今後も建つ見通しがなさそうだったため、中古マンションのリノベーションに切り替えられたそうです。

■施主様のご要望
それまで住んでいた家は、寝室に収納があり、物を取りに行くたびに就寝中のお子様が起きてしまっていたそうで、「寝室は寝室だけの機能として独立させたい」とおっしゃっていました。

あわせて、「ほかの部屋も、一つひとつは独立させたいけれど、気分によって部屋をつなげることもでき、ベランダから入る風が部屋全体に抜けるようにしたい」というご希望がありました。

この事例の見どころや工夫したところ

五枚の引き戸は一番の見どころですが、畳の部屋を小上がりにしたところも工夫した場所です。畳の下は、すべて収納になっていて、お子様が飛び跳ねても下の階に音が響きにくくなるという一石二鳥のつくりです。

もともと天井が高く作られているお部屋だったため、圧迫感もなく、余裕を持って設計できました。

施主の感想

「不動産会社さんに4つくらい施工会社さんを紹介されたのですが、好みがばっちり合ったCo-DESIGN OFFICEさんにお願いすることにしました。細部にまでこだわりを感じられるところにグッときたんです。

実際、お願いして本当に良かったと思っています。こちらが出した希望に対し、NGを出されたことはなく、むしろそれよりもいいご提案をしてくださるので、本当に驚きました。無理難題を言ったつもりだったのですが……。

実際に住んでみて、ついにやりたかった暮らしができたと感じています。家事動線なども効率的に考えられているので、日々とても生活がしやすく、できればずっと家にいたいくらい居心地がいい空間になりました」

事例の進み方

数週間に1回のお打ち合わせを5回ほど繰り返し、ショールームに同行して詳細を詰めていきました。最初にイメージ写真をたくさん集めていただき、施主様が本当に希望されていること、潜在的に願っていることなどを紐解いていく作業をしながら、話し合いを進めていきました。

印象に残っていること

やはり五枚の引き戸を造作したところです。施主様の希望を聞きながら、この引き戸や収納壁で仕切りをつくるといったご提案をさせていただいたのですが、それをとても喜んでくださったのは印象深かったです。

施主様が、やりたいこと、やりたくないことを明確に言語化してくださっていたので、ご希望に沿ったご提案をすることができたように思っています。

リノベーション前の写真

パース/模型/CG/スケッチなど

いい家!
1

この家がいいと思ったらクリック!

この事例のコンセプト

この住宅の写真

手掛けたリノベーション会社

対応業務

リノベーション (マンション)

所在地

東京都渋谷区桜丘町12-5-3F

主な対応エリア

東京都

主に東京23区、23区隣接市を中心としたエリア。
その他のエリアについてはご相談ください。

目安の金額

60平米 フルリノベ

1,380万円〜

Co-DESIGN OFFICEさんのそのほかの住宅事例

この住宅事例を見ている人におすすめ

もっと見る

この住宅事例に関連するキーワード

手掛けたリノベーション会社

Co-DESIGN OFFICE

@東京都