2015/11/23更新1like2418view

著者:MS513

住宅に使用される『木材』ってどんなのがあるの?

家と木は遥か昔より密接に関係してきました。住宅の躯体や内装、家具に至るまで欠かせない部材です。
今回は家と木の関係をテーマに、現在の住宅においてどのように使用されているかも含めてご紹介いたします。

▽ 目次 (クリックでスクロールします)

構造材としての木

住宅を建てられる際に、構造も検討されるかと思います。
建売の場合は、コストや工期においてそのほとんどが木造であり、木造軸組み工法(在来工法)にて建てられています。その際に使われるのが”集成材”と呼ばれる木材。断片の小さな木材を集めて接着剤で固めたもので、構造用だけでなく家具などの造作用もあります。利点として、強度が安定しており規格品のため構造強度を算定できることが挙げられます。

集成材を使用する際の注意点

集成材の注意点としては、湿気や白蟻によって腐食しやすいなどあります。
特に集成材に使われる欧州のトウヒやモミを使用したホワイトウッドは、食害による侵食が多いことが知られていることからも、防腐、防蟻処理を施した集成材を使用するか、別途処置を行う必要があります。

単板積層材(LVL)や合板といった構造材で共通する点として接着剤を使用することから、ホルムアルデヒドによるシックハウス症候群といった懸念もあります。

そこで、日本農林規格(JAS)において合板中の接着剤から放出されるホルムアルデヒドの量についての性能区分があります。使用している木材の等級を予め住宅メーカーに確認しておくと良いでしょう。もちろん、内装材など接着剤を使用しているものは例外ありませんので、新築された際には低ホルムアルデヒドの接着剤を使用していたとしても暫く換気を行うことが大切です。

木をそのまま材料とする無垢材

木造住宅において内外装供に無垢材を使用するメーカーもあります。
利点として、木の持つ自然の風合いをそのまま活かすことができるので、加工も最小限で済むことからホルムアルデヒドの発生量も極めて低く抑えられ、木の香りが持つリラックス効果も期待できます。

柱や梁に使用する場合は、露出させ見せることによりアクセントととなり、また天井も高くなることから開放的な空間を確保することができます。中には解体した古民家の構造材を使用して、その風合いを活かした内装にすることもあります。
SOUKEN「景色をとり込むウッドデッキのある家」

無垢材を使用する際の注意点

安い無垢材を使用した場合、節が多く見栄えが良くない場合があります。
どの程度の木材を使用されるか、柱などは特に、傷が付き易い、割れやすいといった点も含めてチェックが必要です。また集成材と違い、天然素材のため反りやすいことも考慮しましょう。

風合いが良いことから床材に使われることもありますが、上記の理由からも使用する木材の選定が必要になります。

広葉樹は比較的硬いと言われますが、必ず傷や凹みは発生しますので通常のフローリング床とのメンテナンスの違いなども知っておくと良いでしょう。また、塗装の有無においても手入れの仕方が変わりますので住宅メーカーの担当者などから事前に説明を受けておきましょう。
浦篤志「大きな栗の木の下で」
お気に入りに追加

SUVACOは、自分らしい家づくり・リノベーションをしたいユーザーとそれを叶えるプロ(専門家)とが出会うプラットフォームです。

家づくりについて学ぶ

「自分らしい家づくり」に大切な、正しい家づくりの知識が身につくHowTo コンテンツ集です。

専門家を無料でご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOの専任アドバイザーが全国1,000社以上からご希望に合うプロをご提案します。

住宅事例をみる

リノベーション・注文住宅の事例を見たい方はこちら

家づくりの依頼先を探す

リノベーション会社や建築家、工務店など家づくりの専門家を探したい方はこちら

会員登録を行うと、家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討にお気に入り・フォロー機能が使えるようになります。

会員登録へ

同じテーマの記事

同じテーマのQ&A

住まいの記事 カテゴリー一覧

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る