地鎮祭はやるべき?やらないと不吉?施工会社のホンネは? 2018-03-21 21:00:00 | 33626 注文住宅(地鎮祭・上棟式) 注文住宅は、着工に至るまでに様々な段階を踏むことになります。土地探しや、ローンの審査、設計者や施工会社選び、プランの検討、確認申請……等、様々な手続きを終えて、ようやく着工となるのです。その記念すべき着工の際に、多くの方が行うことになるのが地鎮祭です。一昔前は、注文住宅の着工時には必ず地鎮祭を行うものでしたが、最近は地鎮祭をやらない選択肢も増えてきているため、まずこの段階で地鎮祭をやるか?やらないか?ということで悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では、とある中小建設会社の設計者として多くの新築工事に携った私の経験から、そもそも地鎮祭とは何なのかということから、一般的な地鎮祭の流れ、地鎮祭をやらない場合の施工側のホンネをお伝えします。 住まいの記事
上棟式はやるべき?しないと失礼?施工会社のホンネと当日の流れ・費用・準備物 2020-02-28 11:50:00 | 83805 注文住宅(地鎮祭・上棟式) 注文住宅が着工し、基礎工事が無事に済むと行われることになるのが上棟式(棟上げ式)です。順序としては、地鎮祭の次に行われる家づくりの行事になるのですが、多くの施主はこの上棟式をやるか?やらないか?を検討することになります。地鎮祭も上棟式も両方やる場合が一般的ではありますが、もちろんどちらも行わないという選択肢が選ばれる場合もあり、やる・やらないは施主の事情によって異なります。 この記事では、とある中小建設会社の設計者として多くの新築工事に携った私の経験から、そもそも上棟式とは何なのかということから、一般的な上棟式の流れ、上棟式をやった場合とやらない場合に対する施工側の気になるホンネをお伝えします。 住まいの記事
土地・物件選びで欠かせない「用途地域・建ぺい率・容積率」 2019-08-20 18:00:00 | 2905 お金と法制度(知っておきたい法制度) 家を建てるために土地を探す際に、駅、スーパー、学校、病院などの距離について調べる方も多いと思います。しかし、「せっかくベストな条件の土地を見つけて購入したのに、家を建てたあとで周辺の環境が大きく変わってしまった……」という話を耳にすることも。 「土地の将来までは分からない」と思うかもしれませんが、実は購入時の環境をキープできる土地か、環境が激変する可能性のある土地かは、事前にある程度予測することが可能です。その手がかりとなるのが「用途地域・建ぺい率・容積率」。今回はこの3つをチェックする際の重要ポイントをお伝えします。 住まいの記事
ベランダガーデニングにも適用可!「緑化助成制度」を使って家にもかしこく緑を取り入れよう 2017-04-04 11:55:00 | 9561 お金と法制度(税金・補助金) 暖かくなってきてお花見やアウトドアが楽しい季節になりました。外ではもちろんのこと、家でも緑を楽しむ暮らしができたら素敵ですよね。 家に緑を取り入れる方法は色々ありますが、その際知っておきたいのが個人住宅などの緑化に対して補助金が出る「緑化助成制度」。主に平地に緑を増やすことが難しい都市部で緑化推進のため採用されています。 こちらでは東京23区の助成対象をもとに、都市部でも取り入れやすい緑のある住宅事例をご紹介します。 住まいの記事
防火地域で木造住宅が建てられる、木造耐火建築物のメリットとは 2019-09-12 21:00:00 | 10754 お金と法制度(知っておきたい法制度) 「木造住宅は火災に弱い」というイメージを持っている方が多いようです。木造は骨組が木材なので、鉄筋コンクリート構造や鉄骨造に比べると、そう思いがちですよね。しかし近年は火災に強い木造住宅もあり、防火地域でも建設が可能になってきています。この記事では「防火地域とは何か?」という説明や、火災に強い耐火木造建築物を建てるメリットについてお伝えします。 住まいの記事
近隣へのご挨拶と地鎮祭【心地よい暮らしのレシピvol.26】 2019-06-07 21:00:00 | 3619 注文住宅(注文住宅の体験談) 料理研究家・太田みおが10年住んだフルリノベ中古マンションから、注文住宅への住み替えを決意。建築家とつくる、夢のマイホームの完成までの実録です。今回は、近隣へのご挨拶のタイミングや地鎮祭のおはなし。 住まいの記事
片岡山の家|駐車場・玄関アプローチ・庇|片岡山の家|段丘に架けた大きな屋根の下で開放的に暮らす|奈良県王寺町|新築一戸建て住宅 費用:-/面積:112㎡ 注文住宅 山本嘉寛建築設計事務所 yyaa 事例写真