家づくりの学び舎

2024/09/25更新0like1825view

著者:SUVACO編集部

【2024年度版】新築時に使えるお得な補助金・税制優遇まとめリンク集

新しい家を建てる際、補助金や税制優遇を活用することで、費用の軽減や快適な住環境の実現が可能になります。2024年度における主な補助金と税制優遇についてご紹介します。

▽ 目次 (クリックでスクロールします)

▼記事監修

佐藤

佐藤

SUVACOアドバイザー

木造住宅を中心とした新築及びリフォームの設計経験を持つワーキングママ。現在は、SUVACOのアドバイザーとして設計士の知識を活かし、お客さまの素朴な疑問や家づくりに関するお悩みにも真摯に向き合いながらより良い家づくりのサポートを行っています。

【補助金】

2022年6月に改正建築物省エネ法が公布され、2025年度からはすべての新築住宅に省エネ基準適合が義務付けられることになりました。省エネ対策の加速され、省エネ基準の拡大や見直しが進められています。
2024年に実施される補助金も、現在の省エネ基準への適合を積極的に推進するものとなっています。

佐藤

佐藤

建物の性能向上は、工事費用も必要になり施工費が増加します。
補助金を活用することで、予算に近い金額でワンランク上の快適な住まいを手に入れることができるかもしれません。積極的に活用を検討しましょう!

住宅省エネ2024年キャンペーン

2024年度の補助金の目玉とも言える「住宅省エネ2024キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラル(温室効果ガスの実質的な排出量がゼロとなった状態)の実現に向け、家庭部門の省エネ化を推進するための取り組みです。
新築やリノベーションで活用できる4つの補助事業が用意されていて、ここでは新築で使える2つの事業について紹介します。

・子育てエコホーム支援事業

「住宅省エネ2024年キャンペーン」の4つの補助事業のうちのひとつで、子育て世帯や、いずれかが39歳以下の若者夫婦世帯が対象の補助金で、住宅の省エネ化の推進を目的としたものです。

□ 対象:子育て世帯、若者夫婦世帯
□ 補助額:・長期優良住宅:1住戸につき100万円
ただし、以下の①かつ②に該当する区域に立地している住宅 については、原則、補助額を50万円/戸とします。
①市街化調整区域
②土砂災害警戒区域又は浸水想定区域(洪水浸水想定区域又は高潮浸水想定区域における浸水想 定高さ3m以上の区域をいう。)
・ZEH水準住宅:1住戸につき80万円
ただし、以下の①かつ②に該当する区域に立地している住宅につ いては、原則、補助額を40万円/戸とします。
□期間:2024年3月29日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)
(公式サイト)子育てエコホーム支援事業

・給湯省エネ2024事業

「住宅省エネ2024年キャンペーン」の4つの補助事業のうちのひとつで、省エネ効率の良い給湯器の導入時を支援する事業です。
一定以上の性能や機能に応じた加算も利用できます。

□ 対象:省エネ高効率の給湯器を設置した戸建住宅
□ 補助額:ヒートポンプ給湯機(エコキュート)8万円/台、電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機)10万円/台、家庭用燃料電池(エネファーム):18万円/台
要件を満たす性能の設備を導入する場合には定額の加算あり
□ 期間:2024年3月29日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)
(公式サイト)給湯省エネ2024事業
佐藤

佐藤

住宅省エネ2024キャンペーン事業の補助金を申請するためには、依頼先が登録事業者である必要があります。サイトへの掲載は業者側が可否を選べるので、サイト上で確認できないことも。
登録しているかは直接確認をしましょう!

・ZEH支援事業

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、太陽光発電による電力創出・省エネルギー設備の導入・外皮の高断熱利用などにより、生活で消費するエネルギーよりも生み出すエネルギーが上回る住宅のこと。またZEH以上の省エネ、設備の効率的運用等により再エネの自家消費率拡大を目指した戸建て住宅をZEH+と言います。

□ 対象:ZEHまたはZEH+の性能を持つ戸建住宅
□ 補助額:ZEHに55万円、ZEH+に100万円 対象住宅に所定の設備を導入する場合には加算あり
□ 期間:<一般公募>
単年度事業  / 公募期間:2024年4月26日 ~ 2025年1月7日
複数年度事業 / 公募期間:2024年11月5日 ~ 2025年1月7日
(公式サイト)戸建てZEH|ZEH補助金

・LCCM住宅整備推進事業

LCCMとは「ライフサイクル・カーボン・マイナス」の略。建設時、運用時、廃棄時においてできるだけ省CO2に取り組み、さらに太陽光発電などを利用した再生可能エネルギーの創出により、住宅建設時のCO2排出量も含めライフサイクルを通じてのCO2の収支をマイナスにするのがLCCM住宅です。LCCM住宅はZEHよりさらに省CO2化を進めた先導的な脱炭素化住宅と定義されています。

□ 対象:LCCM住宅の戸建新築(11項目の基本要件全てを満たすもの)
□ 補助額:設計費と補助対象工事の掛かり増し費用の1/2を補助(140万円が上限)
□ 期間:2024年 5月17日~2025年1月20日
(公式サイト)令和6年度 LCCM戸建住宅部門

【税制優遇】

住宅を取得するときにはさまざまな税金がかかります。国は住宅取得の負担を軽減する目的で、減税制度や一定の金額を所得税から控除する制度を設けています。

佐藤

佐藤

税制優遇は所得や資金計画の内容によっても利用の可否が変わりますので、基本的に施主がチェックし動く必要があります。利用に該当する優遇制度があるかしっかりとチェックし、必要なタイミングで申請しましょう。確定申告に慣れていない会社員の方などは、つい申告するのを忘れてしまうことがあるので注意が必要です!

・住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)

住宅ローンを利用して新築をした場合、住宅ローンの年末残高の一定割合が13年間所得税から控除される制度です。2024年度からは、原則として省エネ住宅以上の基準を満たす住宅のみが対象となりました。

□ 対象:償還期間10年以上の住宅ローンを利用して新築をし、合計所得が2000万円以下の人(建物について入居時期や床面積などの要件をすべて満たすこと)
□ 控除額:住宅ローンの年末残高の0.7%が所得税や住民税から控除
□ 最大控除額:・子育て・若者夫婦世帯455万円(認定長期優良住宅、認定低炭素住宅)、409.5万円(ZEH水準省エネ住宅)、364万円(省エネ基準適合住宅)
・その他一般世帯409.5万円(認定長期優良住宅、認定低炭素住宅)、318.5万円(ZEH水準省エネ住宅)、273万円(省エネ基準適合住宅)
□ 控除期間:13年
□ 期間:2025年12月31日入居まで
□ 手続き:確定申告書に必要書類を添付して提出(2年目以降は年末調整が可能)
(参考サイト|国土交通省ホームページ)住宅ローン減税

佐藤

佐藤

昨年度までは全ての住宅が対象だった制度ですが、2024年1月以降に建築確認を受けた新築の住宅からは、省エネ住宅以上が対象となりました。
制度の利用を検討中の方は、計画の際必ず性能面についても検討をしましょう!

・住宅取得資金の贈与税非課税措置

親や祖父母などの直系尊属からの住宅取得資金の贈与を受けた場合に一定額まで贈与税が非課税となる制度です。暦年課税(110万円の基礎控除)と相続時精算課税のいずれかとの併用が可能です。
□ 非課税枠:1000万円(質の高い住宅)、500万円(一般住宅)
□ 期間:2026年12月31日までに贈与
□ 手続き:翌年2月1日から3月15日までの間に、所轄税務署に必要書類を提出
(参考資料|国税庁ホームページ)住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置について

・相続時精算課税制度

住宅所得時の大型贈与に対応する制度で、親や祖父母などの直系尊属からの住宅取得資金の贈与を受けた場合に2,500万円までの贈与分を相続時まで先送りし、相続財産と合算して課税する制度です。相続税は贈与税に比べ、基礎控除が大きいので大幅な節税になります。
□ 最大非課税額:2,500万円
□ 期間:2026年12月31日まで
□ 手続き:翌年2月1日から3月15日までの間に、所轄税務署に必要書類を提出
(参考資料|国税庁ホームページ)住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置について

・住宅に係る登録免許税の軽減措置

不動産登記の申請に必要な登録免許税の税率が引き下げられる軽減措置です。
□ 対象:新築または一定の条件を満たす中古住宅
□ 税率:以下のように税率を軽減
所有権保存登記 0.4%が0.1%(認定長期優良住宅/認定低炭素住宅)、0.15%(一般の住宅)
所有権移転登記 2.0%が0.1%(認定低炭素住宅)、0.2%(認定長期優良住宅)、0.3%(一般の住宅)
住宅ローン抵当権設定登記 0.4%が0.1%
□ 期間:2027年3月31日まで
□ 手続き:必要書類を揃えて法務局で登記
(参考資料|財務省ホームページ)土地のの売買や住宅用家屋の所有権の保存登記等に係る登録免許税の税率の軽減処置に関するお知らせ

・不動産取得税の軽減措置

住宅を取得した場合の不動産取得税の税率が引き下げられる軽減措置です。
□ 対象:新築または一定の条件を満たす中古住宅
□ 税率:以下のように控除または軽減
住宅所得に係る課税標準の控除 1,200万円を控除(長期優良住宅は1,300万円)
住宅所得に係る軽減税率/住宅用地取得に係る軽減税率 4%が3%に軽減
住宅用地取得に係る税率の軽減 45,000円もしくは土地の1平米あたりの評価額×1/2×住宅の床面積の2倍(上限200平米)×3%の多い方
□ 期間:2027年3月31日まで
□ 手続き:都道府県税事務所へ申告
(参考サイト|国土交通省ホームページ)不動産取得税に係る特例措置

・新築住宅の固定資産税の減額

新築住宅にかかる固定資産税について3年間(認定長期優良住宅の場合は5年間)、2分の1に減額申請ができます。申請を忘れがちかつ還付請求はできないため手続きを忘れないように注意が必要です。
□ 対象:50平米以上280平米以下の新築住宅
□ 減額:120平米相当部分について5年間1/2(認定長期優良住宅)、3年間1/2(一般の住宅)
□ 期間:2026年3月31日まで
□ 手続き:申告書に必要事項を記載し、市町村等の課税担当部署へ提出
(参考サイト|国土交通省ホームページ) 新築住宅に係る税額の減額措置

・(買換えの場合)居住用財産の買換え特例、譲渡損失繰越控除

一定の要件を満たすマイホームの買い替えで、譲渡益・損失が出た場合に利用できる制度です。
□ 対象:要件を満たすマイホームを期間中に売り買い換え、譲渡益もしくは損失が出た場合
□ 内容:譲渡益への課税を100%将来へ繰り延べ、譲渡損失を翌年以降3年間にわたり繰り越して控除
□ 期間:2027年12月31日まで
□ 手続き:必要書類を揃えて自宅を売却した翌年2月16日から3月15日までに確定申告
(参考サイト|国税庁ホームページ)No.3355 特定のマイホームを買い換えたときの特例
(参考サイト|国税庁ホームページ)No.3370 マイホームを買い換えた場合に譲渡損失が生じたとき(マイホームを買い換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例)

※こちらの記事は、2024年9月時点の情報をまとめています。
補助金や税制優遇が終了している場合や、リンク先の情報が変更となる場合がございますことご了承ください。

SUVACOとは?

SUVACOは、自分の価値観と合うリノベーション・注文住宅の依頼先に出会えるサービスです。まずは、条件を絞り込んで自分で家づくりの専門家を探してみましょう。

SUVACOアドバイザーに相談

SUVACOのアドバイザーがあなたのご要望をお聞きして、ぴったりの専門家を無料でご提案する専門家紹介サービスもあります。


専門家を紹介するだけではなく、おつなぎした後もあなたの疑問や不安に寄り添い、完成までサポートいたします。
お気に入りに追加

お金や家づくりの関連法制度について学ぶ - 家づくりの学び舎

SUVACOは、自分らしい家づくり・リノベーションをしたいユーザーとそれを叶えるプロ(専門家)とが出会うプラットフォームです。

専門家を無料でご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOの専任アドバイザーが全国1,000社以上からご希望に合うプロをご提案します。

物件探しをサポート

購入候補物件についての相談や、リノベーション向き物件探しが得意な会社を探すことができます。

住宅事例をみる

リノベーション・注文住宅の事例を見たい方はこちら

家づくりの依頼先を探す

リノベーション会社や建築家、工務店など家づくりの専門家を探したい方はこちら

会員登録を行うと、家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討にお気に入り・フォロー機能が使えるようになります。

会員登録へ

同じテーマのQ&A

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る