2018/01/11更新5like11398view

著者:さくらゆきの

ごちゃごちゃ配線をすっきりさせるコツは?

シェア ツイート

最新の家具やパソコン、デザイン家電を買ったはいいけれど、悩ましいのは長いケーブルの整理の仕方。ごちゃごちゃ配線をすっきりさせるコツはなんでしょうか?

SUVACOが専門家をご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOがご要望に合ったプロを提案します。

▽ 目次 (クリックでスクロールします)

配線をすっきりさせるために知っておきたいこと

安全に気を配り、ケーブルの品質を損ねないように

配線をすっきりさせるアイテム-その1

配線をすっきりさせるアイテム-その2

配線をすっきりさせるために知っておきたいこと

新築やリノベーションで手に入れた素敵なお部屋に、家具やデザイン家電を揃えてスタイリッシュな生活を....と誰もが思い描く理想ですが、いざ置いてみたときに困ってしまうのが「配線の仕方」です。

そのままにしておくと美観を損ね、足をひっかけて日常生活の障害になったり、埃っぽく掃除の邪魔にもなってしまいます。それならば束ねておけば大丈夫、と言いたいところですが案外そうでもないのです。

電源コードだけでなくPC、スマホ、タブレットを始めとする充電環境、長くて存在感のあるLANケーブルなど、コードやケーブルで溢れかえるお部屋をどのようにすれば良いのでしょうか。

今回は、お部屋の配線について考えてみましょう。

安全に気を配り、ケーブルの品質を損ねないように

配線の仕方を考える時に、まず注意したいのが「電源コードは束ねてはいけない」ということ。

どんな消費電力の製品を使うかにもよりますが、消費電力の高い製品を電源コードを巻いた状態で使用すると、コードが発熱、絶縁体が溶けて火災発生!ということもあり得るからです。電気ストーブやポット、電子レンジのように熱を発生させるものは、大きな電力を使うため特に気をつけましょう。

タコ足配線もできるだけ使わないほうがいいですね。使わずに外している時も、あまり固くまとめてしまうと曲がったところからケーブルが劣化していくので、収納時もあまり強くまとめないようにしましょう。

それに対し、LANケーブルやオーディオケーブルなどは発熱はしないので束ねても安全ですが、品質劣化の原因にもなるので束ねるときにはなるべくゆるくなるように心がけましょう。音が悪くなったり通信品質が落ちてしまっては元も子もありません。


こちらの写真は筆者自宅のLANケーブル。
長いものを使っているので、普段はスパイラルチューブで大きめに束ねてデスクの下にひっかけたまま使用しています。床に這わせないので掃除も楽ですし、長く伸ばして使用する時も便利です。

筆者撮影

配線をすっきりさせるアイテム-その1

安全性とケーブルの品質を損ねないように考慮したら、次に美観を損ねないすっきりするまとめ方をご紹介します。

前出のスパイラルチューブや結束バンドが一番手軽なまとめ方ですが、より目立たなくする方法としてはケーブルカバーを利用することが挙げられるでしょう。ケーブルカバーはDIYショップなどで安価に手に入ります。

筆者宅では写真のように、壁面窓上に壁紙の色と同じケーブルカバーに長い電源コードを通して利用しています。ケーブルカバーは両面テープを利用して留めているのでほとんど存在感を感じません。

筆者撮影

また、タイルカーペットを使用している部屋では、施工時にOAフラットカバーをつけました。椅子の移動や掃除の時も楽々でケーブルの破損も心配ありません。

筆者撮影

ペンダントライトのケーブルはペンダントサポーターを利用しています。
好みの位置にペンダントライトを移動できる便利なアイテムで、ケーブルの長さも調節できるのでおすすめです。

筆者撮影

配線をすっきりさせるアイテム-その2

新築・リノベーション設計時に使う家電と場所をおおまかにでも決めておくと、配線はさらにしやすくなります。

例えばルーターを置く場所は、棚の上などにあらかじめコンセントやLANの差し込み口を配置しておくと、ルーターを置いたときにも配線が目につきません。ペットにいたずらされる心配もないので安心ですね。

充電式掃除機なども増えているので、これから新築・リノベーションを考えているお宅なら家電を収納する場所にも電源をいくつか確保しておくと快適に使えます。

設計時にはインテリアのことだけではなく、どんな電化製品やパソコンをどの場所で何台くらい使う予定か計画しておくことも、のちのち配線をすっきりさせることに繋がっていきます。

こちらは造作棚の下段、扉付きの収納内に電源を確保し、ルーターを置いています。外観からはまったくわかりません。
洗面台にあるドライヤーが収納できる蓋つきBOX。中にはコンセントの差し込み口があります。使い終わったら蓋ができ水がかかる心配もありません。美観を損なうことなく、ドライヤーのケーブルもすっきりしますね。
デスクでパソコンを快適に使うために、デスク下にアダプターを収納できる棚を作ったお家もあります。機種によってはアダプター自体が重く大きいので、これくらい大きな棚があると便利です。
床下に隠したコンセントもあります。長い電源コードを這わせる必要がないので、歩いていても引っ掛けてしまう心配が軽減されます。リビングダイニングの床に一つあると、食卓でホットプレートを使いたい時などに便利ですね。
いかがでしたか?無線LANや充電して使う電化製品が増えたおかげで、昔ほど配線に頭を悩ませることは少なくなったものの、インテリアとケーブル類を共存させるための折り合いのつけ方には、いろいろなアイデアがありそうです。

安全に快適に生活にあったコードのまとめ方をしていきましょう。新築・リノベーション時には、建築家や施工業者と置きたい家電の量や位置、部屋ごとの消費電力量をあらかじめ相談しておくこともおすすめします。

SUVACOは、自分らしい家づくり・リノベーションをしたいユーザーとそれを叶えるプロ(専門家)とが出会うプラットフォームです。

家づくりについて学ぶ

「自分らしい家づくり」に大切な、正しい家づくりの知識が身につくHowTo コンテンツ集です。

専門家を無料でご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOの専任アドバイザーが全国1,000社以上からご希望に合うプロをご提案します。

住宅事例をみる

リノベーション・注文住宅の事例を見たい方はこちら

家づくりの依頼先を探す

リノベーション会社や建築家、工務店など家づくりの専門家を探したい方はこちら

同じテーマの記事

同じテーマのQ&A

住まいの記事 カテゴリー一覧

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る

上へ