リノベーション、注文住宅の読みもの一覧

リノベーション、注文住宅、インテリアなどに関する読みものの一覧です。おしゃれな部屋づくり・DIYのヒントや、収納やキッチンのアレンジ術、ソファやテーブルなどの家具から、住宅ローン・施工費用といったお金の話まで、住まいにまつわる幅広いテーマでお届けします。

リノベーションで極上リラックス空間を♪オススメのバスルーム特集☆

2014/07/23更新|3868 ViewSUVACO編集部

リノベーションで極上リラックス空間を♪オススメのバスルーム特集☆

1日の疲れは、お湯がたっぷりと張ったバスタブに、本を読みながらゆっくり浸かって癒すのはいかがでしょうか? バスルームは他人にはあまり見せない場所ですが、自分や家族のためだけに極上の空間を作る価値がある場所だと思います。 そこで今回は、リノベーションで極上のリラックス空間を作り上げたオススメのバスルーム特集をご紹介します。

スッキリ・美しく・オシャレが揃っている♪究極の収納リフォーム空間特集☆

2014/07/22更新|4405 ViewSUVACO編集部

スッキリ・美しく・オシャレが揃っている♪究極の収納リフォーム空間特集☆

お子さまがいると何度片づけても、家の中がごちゃごちゃしてしまいませんか? また使うのか分からないけれど、何となく捨てられないなぁ・・・と思っているうちに家の中がものだらけ!なんてこともあると思います。でも、見えないように閉まっておくには限度がありますし、どうせ片づけるならスッキリ・美しく整理したいですよね? それにオシャレに片付けられたらなお最高です♪ では早速、スッキリ・美しく・オシャレが揃っている究極の収納リフォーム空間をご紹介します。

リフォームする前に気をつけたいこと

2014/07/18更新|2246 ViewSUVACO編集部

リフォームする前に気をつけたいこと

家の新築を検討する際には展示場を見て廻ったり、建築家が開くオープンハウスに参加したり、あるいは雑誌やメディアに気を配って情報収集に怠りない方でも、リフォームになると意外に事前準備が齟齬になりがちだったりします。何をするにも準備が大切。ではまずは何から始めたら良いでしょうか。

【リノベりす掲載】リノベのトレンドvol.5 イバれる度ナンバーワン!? ヘリンボーンの床

2014/07/18更新|2543 ViewSUVACO編集部

【リノベりす掲載】リノベのトレンドvol.5 イバれる度ナンバーワン!? ヘリンボーンの床

私が初めてヘリンボーンの床を見たのは、『リライフプラス』の創刊号で、オーダー家具のSTANDARD TRADE.代表・渡邊さんの、完成後間もないご自邸を取材させてもらったときでした。 かれこれ6年ほど前になります。 多分それまでも見たことはあったのかもしれませんが、「ヘリンボーン」という言葉自体知りませんでした。そのときは「寄木細工みたいで可愛い! 」「広いのにのっぺりして見えないし、家具がすごく映えるなあ」と感じたのを覚えています。 「ヘリンボーン」って元々は布の織り方の名前なんですよね。

素材で考える階段の作り方

2014/07/17更新|14149 ViewSUVACO編集部

素材で考える階段の作り方

毎日使う縦導線、階段。ときには裸足で、ときにはスリッパのまま駆け上がり、重い荷物を持っていたり、 小さい子どもや老人も同居していたりすれば安全面を考慮しない訳にはいきません。 踏み板の幅や蹴上げの高さ、マテリアルの選択で完全性を確実なものにしていく事も可能です。 採光の乏しい場所や狭小住宅では蹴上げ板のないスケルトン階段で階下まで採光や視線、通風を届け、 階段自体の印象も部屋に溶込ませるデザインが好まれます。 階段としての機能優先よりも日常的に造形美を楽しみたいという場合もあります。 スチールによる自由なデザインや重厚感のあるコンクリート素材を利用するのも良いでしょう。 階段の素材を決めるにあたっては住宅設計時において建物の構造と一体で検討するのがおすすめです。 素材別にいくつかの階段例をご紹介致します。

風を感じるテラスに住む!

2014/07/17更新|3710 ViewSUVACO編集部

風を感じるテラスに住む!

昔の縁側の様な機能を持つテラス。そこでのアクティビティを屋内側に引き入れるのか、屋外とするのかそれもまたテラスの持つ魅力の一つです。晴れた日にはのんびりと読書をしたり、家事仕事をしたり、または日常使いの通路として使ったり、天気を知り時間を知る自然を感じられる場所としてテラスをご紹介致します。

スタイリッシュな木の家5選!

2014/07/17更新|6940 ViewSUVACO編集部

スタイリッシュな木の家5選!

木の家というと森の中のログハウスや、どこか懐かしいアメリカンクラシックな雰囲気の家を思い浮かべてしまいます。 日本でも伝統的な住宅で使用される焼杉の家などがあります。 ログハウスにしても、焼杉にしても風土に合わせた外装材であり、また当時はそれに似合う空間構成も風土重視でした。 外壁を木材でつくるとなると昔も今も防腐処理は最重要課題であり、少しでも長く効果を出すために様々な試行錯誤がされていました。現在は、防腐剤が染込まれている外壁専用の木材の種類も増え、法規上も問題なく使用できることから住宅地でも木の家をみかけます。昔の長屋のような合理主義なスタイルではなくフレキシブルなデザインで個性的な木の住宅を楽しむことができます。

集まって住む〜二世帯住宅とコーポラティブハウス〜

2014/07/15更新|3600 ViewSUVACO編集部

集まって住む〜二世帯住宅とコーポラティブハウス〜

二世帯住宅。親子同士近しい仲とはいえ、一緒に住むとなれば価値観の違いが生活上のトラブルとなり得ます。お互い年齢的に趣味志向も異なり、日常を営む行動時間のズレもあり、空間を分けて生活する方がより良い日常となるのではないでしょうか。何を共有し、何を分けるのかはそれぞれの家族によって十人十色。人が集まればこそ見えてくる選択肢が魅力ある家づくりへとなります。

コンクリート現しがマンションリノベーションの魅力を引き出す

2014/07/15更新|16855 ViewSUVACO編集部

コンクリート現しがマンションリノベーションの魅力を引き出す

今でも根強い人気のコンクリート打ち放し仕上げ。仕上げ要らずで良質な壁となることも人気の理由です。しかし、最近ではリノベーションなどで、もともと内装材で仕上げられていた壁を撤去し、コンクリート現しにして最終仕上げとすることも増えています。 壁撤去後、コンクリートにパテ処理や上塗りを施し、あるいは、むしろ何もせずそのままの状態で壁として使います。この場合、もともと「現し」として打設していないので、コンクリート表面にはいわゆる打ち放しコンクリートとしての美しさはありませんが、工事の粗や年月を重ねた風合いが、実は良質な木材や洗練された家具と調和するものなのです。

贅沢な平屋暮らし

2014/07/15更新|18940 ViewSUVACO編集部

贅沢な平屋暮らし

開けた眺望、贅沢な広い土地、隣家から離れ静かな周辺環境は平屋のもつ魅力です。もし、そのような敷地を手にする事が出来るのなら、是非平屋を建ててみたいと思う方も多いはずです。フラットな平面計画は、動線計画が長く単調になりがちです。快適な動線つくりのため、隣り合う居室と通路の関係や、屋外との距離間をバランスよくデザインしていくことが、快適な平屋つくりとなります。

建築家の考える照明デザイン5選!

2014/07/14更新|13031 ViewSUVACO編集部

建築家の考える照明デザイン5選!

昼とは一変する夜の表情が美しいライティングデザイン。 建築設計とは別に照明デザイナーがその住宅にふさわしい明かりデザインしてくれることも良くあります。 明かりは目的に合わせ本来の空間に更なる広がりを、あるいは包まれる様な雰囲気を演出するマジックでもあり その温かみのある明かりからは少しトーンダウンした穏やかに過ごす夜の時間を提供してくれます。

連載一覧

住まいの記事 カテゴリー一覧

キーワードで検索

絞り込む

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る