プランニングのQ&A一覧

設計・プランニングに関するよくある質問と、それに対する専門家・アドバイザーの回答をまとめています。オープンキッチンの注意点や無垢材のメリット・デメリット、マンションリノベーションでの水まわり位置など、間取りプランの参考になるアドバイスを多数掲載しています。

表示順:

マンションでキッチンリフォームする場合の注意事項って?

プランニング

2016-06-14 16:26:00 | 3  | 3005

築15年のマンションでキッチンリフォームを検討中です。注意する点があれば教えて下さい。

まず、どこに配置したいのかが重要です。同じ位置でそのまま交換するのか、向きを変えたり、対面にするのか、といったところから決めるといいと思います。 そのままの位置であれば、比較的に簡単です。流し前が壁であれば、そのままなのか、開口して吊戸棚をなくして開放的にするのかどうかです。 移設(位置を変える)となると、マンションの一番の問題は排水経路です。給水・給湯は比較的に引き込みやすいですが、排水は流れていく勾配が必要なので、できる位置とできない位置があります。この問題については、購入前の段階からリフォームのプロに相談することをお勧めします。

続きを読む

ユニットバスをタイル貼りのお風呂に替える事って出来るの?

プランニング

2016-06-20 16:12:00 | 3  | 3593

マンションのお風呂がユニットバスなのですが、タイル張りに変えることは可能ですか?

タイルのお風呂に変更することは可能です。しかし防水層をしっかりしなければ、階下住戸への水漏れの原因にもなるので、タイル張りにする場合は、慎重な施工が必要になります。

続きを読む

ガラスドアにしたいけど出来るの?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 5  | 3216

壁を抜いて、SUVACOの記事「プロが提案する黒縁スチールドアがほしい!」に掲載されているような海外風のガラスのドアにしたいのですが可能ですか?

設置したい壁が構造体かどうかが重要ですが、出来る場合も多いでしょう。この事例のようなスチール製のドアの場合、良いところは、フレームを細くしても強度がでるため、全体的にスッキリとシャープなイメージに仕上がる。スチールの質感が空間を引き締めて男性的・インダストリアル・シャビー等の空間イメージにマッチするところでしょう。 ただし、スチールは重量があり、取付方法をしっかりしないと、可動部分が壊れてしまったり、引き戸の場合は、金物も大型になり音も大きくなるため、集合住宅では、下階への音の配慮や夜間の配慮が必要かもしれません。またコストもかかるので、代替として木製フレームで製作して、鉄塗装など、スチールの質感が出る塗装をするという方法もあります。この場合は、フレームがスチールに比べると全体的に太くなってしまいますが、質感は鉄に近い仕上がりにすることが出来ますし、コストも下げる事が出来ます。

続きを読む

トイレ部屋の中に猫用のトイレスペースを作るためにはどうすればいい?

プランニング

2016-06-28 10:31:00 | 2  | 2986

トイレ部屋の中に猫用のトイレスペースを作りたいです。単純に広くすれば良いですか?

トイレが極端に寒いと,猫がいやがってトイレを我慢してしまうことがあります. トイレの中に猫トイレを設置する場合は,猫が普段いる部屋との温度差を小さくするようにしましょう. 当然猫が自由に出入りできる猫ドアをつけることと思いますが,そうすると猫がいつでも自由にトイレに出入りできることになるので,いつのまにか人用の便器の水を飲んでしまったりしないように,自動で蓋が閉まる機能をつけておいた方がいいかもしれません. また,猫のトイレは,頭数+1が理想といわれていますので,猫トイレ一つ分だけでなく,複数並べられるスペースを取ってあげて下さい.

続きを読む

南欧風ってどういう雰囲気?

プランニング

2016-06-14 16:05:00 | 2  | 3673

南欧風って聞いてあこがれはあるのですが、どんな要素が入ると南欧風になるのですか?

装飾の要素で考えがちですが、本質は明るい陽射しと鮮やかな空や海の色ではないかと思います。 必ずしも南欧の材料や装飾を使わなくても、南欧をイメージしながら新しいものを考えた方が自然な感じがします。

続きを読む

床暖房を入れたいのだけど・・・

プランニング

2016-06-27 18:32:00 | 1  | 2758

15畳のリビングダイニングに床暖房を導入したいと思っております。どの程度のコストが掛かりますでしょうか?

床暖房は大きく分けて2種類あり、電気式と温水式に分かれます。電気式は電熱線の入ったパネルを、温水式はお湯を通したパイプを床下に敷く方式です。どちらを選ぶかによって費用が変わります。電気式は電気カーペットの様なイメージで、触れているところが温かく感じます。温水式は電気式ほど直接的な温かさは感じにくいですが、輻射熱でお部屋全体が温まるので、床暖房を切ってもしばらく温かさが続きます。一般的に電気式はイニシャルコストが安くランニングコストが高め。温水式はその逆です。どちらを選ばれるかによっても費用に幅がありますが20~60万円くらいになるのではと思います。

続きを読む

オール電化とオールガス、どっちがいいの?

プランニング

2016-06-28 10:14:00 | 1  | 3033

極寒地に住んでいます。オール電化かオールガスで検討していますが、電気ヒーターは電気代が高いイメージがあるのでやはりオールガスの方がよいのでしょうか?住んでいる地域によって違いはあるのでしょうか?

住んでいる地域によって家の作りをはじめ、暖房計画なども異なります。電気よりもガスのほうがパワフルに暖房が可能なのが一般的です。オールガスの住宅は電気に比べるとイニシャルコストが高めですが補助金等も活用してご検討されてはいかがでしょうか。

続きを読む

アレルギー体質の子供がいます。安全な家づくりってどんな家?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 2448

アレルギー体質の子供がいます。安全な家づくりってどんな家?

一概に「安全な家はこれです」と言えるようなものはありません。何に反応するかがその人によって、また症状によって変わってくるからです。 それでも、新建材や工業製品を使わないで、無垢の建材や塗り壁材など昔から使われている自然素材を採用することで、そのリスクを軽減させることはできます。 法律で決まっている24時間換気も重要ですが、換気するよりもまず有害な物質が発生しない商品を採用する、川上側で安全策を講じることだと思います。

続きを読む

壁紙には材質がいろいろあると聞きましたが・・・

プランニング

2016-08-23 18:50:00 | 2  | 2701

壁紙には一般的な塩化ビニールクロスの他に、材質がいろいろあると聞きましたが、どういった物がありますか?

ビニールクロス以外に紙、不織布、布などがあります。素材だけでなく用途によっても考慮しなければならない防炎性能やホルムアルデヒド放散量基準もあります。ビニールクロスは比較的施工が簡単ですが、それ以外は材料調達なども含めて専門性が上がりますのでご注意ください。

続きを読む

部屋の電球について検討しているんだけど・・・

プランニング

2016-08-23 18:47:00 | 2  | 2113

蛍光灯色と電球色ってどっちがいいの?

どちらがいいかは人ぞれぞれの好みと用途によって異なります。電球色の方が温かみもや落ち着きのある雰囲気を演出しやすいですし、仕事や作業をする場所では明るい蛍光灯の白系の光が向いているケースも多いかと思います。インテリアを考える上では照明だけを考えるのではなく、カーテン、家具、壁紙などがその光の中でどのように見えるのかを確認することが大事です。又、お店と自宅では見え方が異なります。我々は必ず現場(ご自宅)で色合わせを致します。

続きを読む

趣味の自転車をいじるピットがほしいけど、室内に作ったら狭くなりそうで・・・

プランニング

2016-06-14 16:27:00 | 5  | 2268

自転車をメンテナンスできるピットのようなものを作りたいです。1部屋使ってしまうのは嫁に怒られそうなので他に良い実現方法があれば教えてください。

やはり玄関からの出入りを考えると、玄関土間のスペースを広げて、ピットスペースを作る事が良いと思います。ただ、マンションの場合ですと、管理規約でエレベータ内に自転車を入れてることはNGなど、室内に自転 車を持ち込む事が困難なマンションもありますので、事前に管理規約や使用細則を良く確認した上で検討した方が良いでしょう。

続きを読む

防音設備を作る上での注意点は?

プランニング

2016-06-22 10:02:00 | 2  | 2580

60代の親が住んでいる3LDKのタワーマンションをリノベーションして一緒に住まないかと言われています。私はトランペットが趣味なので防音室が設置できることが絶対の条件なのですが、注意すべき点があれば教えて下さい。

サッシを二重サッシにして、壁、床や室内扉も防音仕様にする必要があります。防音は1か所でも接続部分があると音が伝播するため、専門家が必要です。また、分譲マンションの場合は楽器の演奏等については規定で条件がある場合がありますのでご注意を。

続きを読む

螺旋階段にあこがれて。

プランニング

2016-06-14 16:24:00 | 4  | 2852

螺旋階段に憧れています。大きい家具を上げられないなど注意点があれば教えてください。

螺旋階段はコンパクトと思われがちですが、案外コンパクトではありません。結構スペースを使います。 ただ、階段の登り口と降り口を平面上同じ位置にすることが可能で(通常の階段だと、登り口と降り口は反対側になります)、うまく計画と連動させれば有効な装置となります。 計画を進めて行く中で、螺旋階段が効果的ならば問題はありませんが、そうでない場合に「憧れ」だけで付けてしまうと、どうしても邪魔で使いずらいものになってしまいます。 逆に、螺旋階段の為の家を作るというのがコンセプトならば、美しい螺旋階段の為なら、どんな苦労にも耐えられると思います。 建築とは、空間全体を絶妙なバランスで組み立てていくことで出来ていくものだと思います。 あまり個々の手法(ここでは螺旋階段)に固執することなく、逆に何故螺旋階段に憧れているのかと言う本質をもう一度考えてみて下さい。 もしかしたら、螺旋階段以上にあなたの憧れている空間を実現する手法があるかもしれません。

続きを読む

フレンチシックのインテリアに興味があるんだけど、注意点は?

プランニング

2016-06-28 10:12:00 | 2  | 2450

フレンチシックなインテリアにしたいのですが、デザイン上留意する点があれば教えて下さい。

壁・天井・床・カーテン類など大きな面は、ベースカラーを抑えめにして飽きがこないように、その上でアクセントに華やかな柄や色を使ってはどうでしょうか。ベーシックだけれども地味ではないのがフレンチシックではないかと思います。

続きを読む

ペット向けの床材や壁材ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:20:00 | 3  | 3228

ペットのにおい対策に優れている素材、消臭効果を備えた床や壁回りのおすすめ方法はありますか?

ペットの匂い対策として効果的なのは、匂いや汚れを吸収しにくい素材や汚れても部分的に交換できたり洗浄できたりするような材料です。建材メーカーによっては専用の素材を用意している会社もあります。ビ ニール系の素材・タイルカーペット・エコカラット・珪藻土なども良いかと思います。また、ペットのゲージの そば等に高性能の空気清浄機や脱臭機を置くだけでもそれなりの効果はあります。

続きを読む

無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?

プランニング

2016-06-22 10:13:00 | 3  | 16641

築10年の中古住宅を購入します。予算が限られているのでコストをおさえつつ無垢のフローリングに張り替えたいのですが、下地まで替えないといけませんか?

傷んでなければそれを使いましょう。工事見積でもそうなるはずです。下地があきらかにおかしい場合は、足踏みなどすれば判りますが、補強方法まではフローリングを外さないと判りません。下地が出てきた段階で、施工者と共に確認し(設計者が別にいるリフォームなら設計者にまかせれば良い)、下地のやり直しが必要な個所について追加見積もりを出してもらい、双方理解のうえで工事に入ってもらいましょう。リフォームは解体してみないと判らないことがあるため、新築以上に予備費を持っていた方がよいと思います。

続きを読む

窓の大きさを変えたり、壁一面窓にするって出来るの?

プランニング

2016-06-14 16:27:00 | 4  | 7058

窓の位置や数、大きさを変更したり壁一面の窓にする事は可能ですか?

リノベーションの場合、共同住宅か個人住宅か、木造やRC造どの構造によっても違います。共同住宅の場合は管理規約があるため開口部はまったく工事ができないと言っても過言ではありません。個人住宅の場合は、木造→S造(鉄骨造)→RC造(鉄筋コンクリート造)の順で、木造が一番変更の可能性が大きいです。木造は耐力壁と言って必要な壁もあるのですが、筋交いを露出させたり工夫次第で壁一面の窓も可能です。 新築の場合は、着工してしまったら、大きな変更は難しいです。変更するのに構造計算や申請のやり直しまで影響してしまう可能性もあるので、どうしても変更したい場合はなるべく早めに伝えましょう。新築の木造でしたら、ある程度は対応できることがあります。 いずれにせよ、早めが大事です。

続きを読む

水回りで適切な床材ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:32:00 | 4  | 6377

キッチン、トイレ、玄関、洗面所などそれぞれ適切な床素材を教えて下さい。

いずれも、汚れや強度、メンテナンス性能に優れた素材がいい場所です。クッションフロア・フロアタイル・ 磁器タイル・長尺シート等はその条件をクリアした素材です。キッチンや洗面・トイレにフローリングを希望さ れる方もいらっしゃいますが、その場合は、無垢のフローリングは汚れや染み、湿度があまりに高いとカビの可能性があるなどの注意点を共有してから採用します。また、タイルや石を使用する場合は、表面が磨きこまれた 仕上げは滑りやすくなるため、使用上の注意が必要です。

続きを読む

長期優良住宅のメリット・デメリットって?

プランニング

2016-06-20 16:05:00 | 3  | 3096

長期優良住宅とは何ですか?メリット・デメリットなど注意点を教えてください。

2009年に施行された法律に基づいています。 長期にわたって、住宅を良好な状態で長持ちさせる基準が定められました。 <メリット> 良好な状態で使用できるという基準に合った仕様の設計 減税措置 <デメリット> 申請機関が通常よりかかる 申請コストがかかる 認定に時間がかかる 完成後のランニングコスト増 <注意点> 長期優良住宅の認定を取ることと、施工品質が良いことは別です。

続きを読む