床材 に関する記事

床材についてのお役立ち記事やおしゃれな部屋の写真、プロが答えるQ&Aなどをまとめました。下記のキーワードをクリックすると、さらに細分化された情報を見ることができます。

床材についてのお役立ち記事やおしゃれな部屋の写真、プロが答えるQ&Aなどをまとめました。下記のキーワードをクリックすると、さらに細分化された情報を見ることができます。

床材の画像1 床材の画像3 床材の画像2

37〜48件を表示 (全143件)

素材で変わる!~木材の特性と美しさについて~

2014-09-02 20:00:00 | 2754

住宅設備・建材・部位(木材)

~自然を感じられる木材は好きですか?~調湿性と断熱性能の高さを生かして、日本の風土気候に合わせた最高の材料が“木”です。 その他にも色味・香り・肌触りなど、木のメリットは無限大。調湿性によるデメリットを限りなく少なくする技術も進歩していく中で、木の美しさ・癒しとしての存在を部屋の中で感じられるのは幸せなことではないでしょうか。今回は素材としての“木”に注目してみました。

狭小住宅に取り入れたいアイデア! 光を取り入れる床

2014-07-09 18:00:00 | 25115

住宅のタイプ・間取りプラン(狭小住宅)

格子状の建材グレーチングは、もともとは側溝や排水溝の蓋として使われていました。 グレーチングには、鋼製の他にFRP製などがあり、住宅の床材などにも使われることが増えています。 光を下層に通すグレーチングの使用は、隣家が近接する都内の狭小住宅や地下室などで取り入れたいアイディアです。

やっぱり畳も欲しい!洋風リビング×和風スペースのおしゃれレイアウト10選

2019-12-24 11:50:00 | 31944

住宅のタイプ・間取りプラン(和風・和モダンの家)

昔は家の中に必ず1つは和室が設けられていましたが、最近は洋室だけで構成される家が増えています。でも、やっぱり畳も欲しい!と思ってしまうのが日本人というもの。そんな欲張りさんのために、リビングは洋風インテリアがメインだけれど、和風スペースもおしゃれに取り入れているという素敵なレイアウト事例をご紹介いたします。

「和風リノベーション」の楽しみ方、教えます

2020-03-06 22:00:00 | 18303

住宅のタイプ・間取りプラン(和風・和モダンの家)

暮らしの中に「和」があると、少し気持ちがほぐれるのを感じます。 それは、日本人のDNAに組み込まれた感性がくすぐられるからかもしれません。 物件の持ち味やアレンジ次第で、スタイリッシュな和モダンから純和風までたのしめる「和風リノベーション」。現代の暮らしに「和」がしっくり溶け込んでいるリノベーション事例と共に、その楽しみ方をご紹介しましょう。

意外に知られていない?フローリングの種類と選び方

2019-02-12 11:55:00 | 2746

住宅設備・建材・部位(床材)

近年、住宅の床はフローリングが主流になっています。多くのメーカーからさまざまな種類のフローリングが出てきて、選びきれないほどに。色や柄もそうですが、マンション用や床暖房対応など機能面の種類も多くあり、どう選べばいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなフローリングの選び方をご紹介します。

やっぱり落ち着く和のしつらい。モダンな琉球畳を取り入れた家

2017-04-04 20:00:00 | 6893

住宅のタイプ・間取りプラン(和風・和モダンの家)

やさしいイグサの香り、そのままごろんと寝っころがれる気楽さなど、フローリングとは違う魅力のある和室。ひと部屋は欲しいけど、古くさい雰囲気になったらどうしよう、作っても使わなかったら....と躊躇する人も多いのではないでしょうか。 最近よく目にする「琉球畳」なら、現代の住宅に合わせた使い勝手のいい空間を実現できるかもしれません。 今回は琉球畳の魅力を探ってみたいと思います。

フローリングにしっくりと馴染む!癒しの「畳」空間を

2022-06-30 21:00:00 | 4286

住宅のタイプ・間取りプラン(和風・和モダンの家)

ふだんは家族でゆったりと過ごす場所として、来客時にはおもてなしの場所として。 住まいに畳空間があると、シーンによって使い分けすることができて、暮らしに安心感と特別感を与えてくれます。 洋風の住まいが増える中、「畳っていいな」と思いながらも、少しハードルが高いと感じている方も多いのではないでしょうか。 和のイメージがある畳ですが、実は洋風な住まいにも、しっくりと馴染ませることができるんです。

日本の家にはやっぱり和室!

2016-07-09 19:00:00 | 3547

住宅のタイプ・間取りプラン(和風・和モダンの家)

日本人の生活スタイルもどんどん変わり、現代建築では和室を備えていない洋風な住まいが増えています。二間続きの座敷や仏間、書院造りや違い棚など伝統的な日本の建築様式は少なくなってきました。スペースや使い勝手を考慮すると昔ながらの和室は難しいとしても、現代にマッチした和室を楽しむことはできるのではないでしょうか。和のテイストは守りながら、今風のアレンジをプラスした和室の事例をご紹介します。

インテリアで部屋の質がガラリと変わる、和室の空間づくり

2015-02-03 12:00:00 | 11017

住宅のタイプ・間取りプラン(和風・和モダンの家)

「和室に何か飾るなら和風の置物しか合わない」そんな固定概念はありませんか? 確かに和室の雰囲気に合うのは、和風の置物です。しかし置物を変えれば、和室をモダンな洋風空間にも変身させることが出来ます。置物一つで、モダンにも古典的にもなれるのが和室です。置物の数や素材で色んな表情を見せてくれるのも、和室がもつ魅力の一つです。気分によって和室の質を変えてみてはいかがでしょうか?

小上がり和室・畳コーナーを活かした家20選

2017-08-24 22:30:00 | 110766

住宅のタイプ・間取りプラン(和風・和モダンの家)

段差でリビングや収納が変わる!広いリビング・ダイニングなどの隅にほっこりとした和室の小上がり。ある程度高さのある小上がりなら、椅子代わりにも使えますし、収納としても機能します。また、洋室ばかりの部屋に和室を1つ設ける際にもよく使われます。そんな小上がりのある素敵な事例をピックアップしてみました。