見積もり に関する記事

見積もりについてのお役立ち記事やおしゃれな部屋の写真、プロが答えるQ&Aなどをまとめました。

見積もりについてのお役立ち記事やおしゃれな部屋の写真、プロが答えるQ&Aなどをまとめました。

見積もりの画像1 見積もりの画像3 見積もりの画像2

1〜12件を表示 (全14件)

住宅ローンシミュレーションを気軽に活用しよう

2017-10-26 22:30:00 | 1485

お金と法制度(住宅ローン)

住宅ローンを検討中ならもちろん、住宅を購入するのはまだまだ先だと考えている人にとっても、住宅ローンのシミュレーションはとても便利で使えるツールなのです。web環境があればいつでもどこでもトライ可能な気軽なサービスを、活用しない手はありません。

リノベーションする前に!! 見積もりの見方&比較の仕方

2014-10-29 18:00:00 | 2562

リノベーション(リノベーションの費用)

リフォームやリノベーションをするにあたって何社か見積もりをとり、比較する事がよくあります。(相見積もりと言います) 実際に今、リフォーム、リノベーションを検討されている中にも、何社か見積もりを取り比較している方もいると思います。 しかし、業者によって見積もりの内容や名称が異なり、値段の差異がない場合や逆に値段の開きがかなりあり、どのように見積もりを見れば良いのか、比較の仕方をお話していきましょう。

注文住宅の見積もりで失敗しないための7つのポイント

2019-06-10 21:00:00 | 2126

注文住宅(注文住宅の費用)

注文住宅で失敗や後悔をしないためには、住宅会社選びが重要であることは皆さんご存じでしょう。住宅会社は、注文住宅づくりのパートナーとも言える存在で、センス・相性・態度・価格帯等の様々な要素から選ぶことになります。なかでも、住宅会社を選ぶ判断材料として重要なのが見積書で、住宅会社選びは目ぼしい住宅会社に見積もりを依頼することから始まります。ここでは、注文住宅の見積もり依頼で失敗しないためのポイントを7つに分けてお伝えします。

リノベーションの見積もりの読み方(1)仮設工事・解体工事・木工事

2016-11-11 11:45:00 | 2550

リノベーション(リノベーションの費用)

注文住宅やリノベーションでの「見積もり」の見かた・ポイントの続きです。見積もり項目ごとの読み方について説明します。お客さまからご相談を受けた際によく出てきたご質問を、項目別にわかりやすく解説していきます。

坪単価とは。家づくりを総費用で判断すべき理由

2017-10-29 20:55:00 | 7743

注文住宅(注文住宅の費用)

建てた後にはそれほど気にならないのに、建てる前にはとても気になるのが住宅の「坪単価」です。チラシや広告でよく目にはしますが、坪単価がどのような計算方法で算出されているかご存じでしょうか。実は坪単価には数字のマジックが隠されている場合があるのです。ここでは、住宅の坪単価の算出方法や住宅費用の内訳、坪単価ではなく総費用としての考え方などについて紹介していきます。 ※事例画像はあくまでもイメージです。

自分らしい家、予算的にもフィットしていますか?

2018-06-25 21:31:00 | 4050

お金と法制度(資金計画・マネープラン)

注文住宅やリノベーションは、自分らしい住まいをつくる魅力的な選択肢の一つです。その魅力には費用的なメリットもあります。中古住宅を購入しリノベーションした場合、新築住宅を購入するより安く仕上げることが十分可能です。 ただ、注文住宅にしてもリノベーションにしても、デザインへのこだわりや高機能な仕様など、要望すべてを盛り込むと予想以上に費用がかかる場合があります。すべての要望を反映した見積もり金額を見て驚く人が多いのも事実。予算オーバーの場合には、要望の整理と見直しが必要になります。SUVACO(スバコ)では、その予算内に収める作業を、要望を削っていくだけの辛いものにしないための工夫があります。

現実を前に、取捨選択……諦めながら進めるプラン【私が「キッチンスタジオのある家」に住むまで vol.7】

2017-06-06 11:55:00 | 3344

リノベーション(リノベーション体験談)

こんにちは。yoshikokitchen(よしこキッチン)です。前回は基本設計についてお伝えしました。次は、基本設計をより具体的にしていく実施設計に入ります。注文住宅、自由な設計……、それは取捨選択だらけで悩みの尽きない毎日でした。

金額の比較だけじゃない!リノベの相見積もりから読み解く専門家の提案力と適性度

2023-03-07 21:00:00 | 1424

リノベーション(リノベーション会社の選び方)

リノベーションにおいて具体的な要望や条件が決まったら、次はどの業者を選ぶのか?また、どれくらい費用がかかるのか?という段階でつまずく人も多いと思います。 この段階でできることの1つとして「相見積もり」をとるという方法があります。 ここでは、相見積もりをとる際に心得ておきたいポイントや注意点をSUVACOアドバイザーの解説と合わせてご紹介します。