ラグ/カーペット/絨毯 に関する記事

麻やウール、化学繊維で作られた床に置く敷物を指す。建物の断熱性を高め、騒音を減らし、また装飾的な意味でも使われる。その歴史は古く、寒さから身を守るために中央アジアに住む人々が羊毛を使って手織りの敷物を作ったのが起源とされている。

麻やウール、化学繊維で作られた床に置く敷物を指す。建物の断熱性を高め、騒音を減らし、また装飾的な意味でも使われる。その歴史は古く、寒さから身を守るために中央アジアに住む人々が羊毛を使って手織りの敷物を作ったのが起源とされている。

ラグ/カーペット/絨毯の画像1 ラグ/カーペット/絨毯の画像3 ラグ/カーペット/絨毯の画像2

1〜12件を表示 (全23件)

フローリング派?絨毯派?それぞれのメリット&デメリット

2019-02-14 11:55:00 | 16532

住宅設備・建材・部位(床材)

床材を選ぶとき、「フローリング」か「絨毯」どちらにしたいですか?LDKはフローリング、寝室だけは絨毯という方もいますよね。各部屋の用途に合わせて選ばれていますが、それぞれの素材を使用するメリット&デメリットについてご紹介します。

フローリング・カーペット・畳etc …我が家にぴったりの床材選び

2016-08-24 07:30:00 | 5300

住宅設備・建材・部位(床材)

家の中で大きな面積を占める床は、インテリアの印象を決定する重要な存在。理想の住まいを実現するために何よりこだわりたいものです。床材選びは、見た目だけでなく、壁や建具との相性や素足で歩く際に気になる素材感、機能性や耐久性など、チェックすべきポイントがたくさんあります。まずは床材の種類とそれぞれの特徴をよく知り、自分の生活スタイルをふまえながら、適材適所の床選びを目指しましょう。

ラグでお部屋の雰囲気づくりをしよう!~おしゃれラグのコーディネート実例集~

2015-07-29 21:00:00 | 6571

暮らし・インテリア(ファブリック)

カーペットとラグの違いをご存知ですか?どちらも同じお部屋に敷くものですが、一般的にその違いは大きさと言われています。カーペットは広範囲に敷くもの、ラグは一部分に敷くものでお部屋のアクセントとして使いやすいのがラグのいいところでもあります。そんなラグのおしゃれなコーディネート例7選です。

空間によって変わるラグの存在。~上手なラグの取り入れ方~

2015-08-31 20:00:00 | 2930

暮らし・インテリア(ファブリック)

マンションなどで消音対策として活用したり、フローリングの床がキズ付くのを防止したり、保温効果もあるので床に敷いたりと色んな機能を発揮して私たちの生活に役立っているのがラグではないでしょうか。機能的でありながら、空間を華やかにしてくれる演出もしてくれる一面も持ち合わせています。その空間に求める「機能」が違えば、ラグの活用法は変わってきます。上手にラグを取り入れて活用してみませんか。

思わずお昼寝したくなる!?癒しのリビングに欲しい物7選

2015-05-31 21:30:00 | 12798

おしゃれな部屋・空間(リビングダイニング)

窓から差し込む暖かな陽気に誘われて、思わずお昼寝したくなるいい季節になりました。寝室で眠るのもいいですが、リビングで本を読んだりテレビを見ながらごろごろするのも贅沢な過ごし方ですよね。元々リビングは家の中でもメインで使用する部屋なので、心も体も安らぐような空間づくりを目指したいものです。癒しのリビングにするにはどんな物があるといいのか、ポイントになる7つのアイテムをご紹介いたします。

一枚のラグが部屋の印象を変える♪ 『ラグの上手な選び方』

2016-01-27 19:00:00 | 11064

暮らし・インテリア(ファブリック)

色やデザインが豊富なラグは、床に敷くだけで部屋の雰囲気が大きく変わる優秀アイテムです。しかし、ラグにはその場所に適した素材や使い方があるので、見た目の印象だけで選んでしまうと、本来ラグが持っている良さを活かし切れないかもしれません。自宅のどこにラグを敷きたいのか、どんな使い方をしたいのかをよく考えて上手なラグ選びをしましょう。

落ち付いたお部屋にするカーペット選びは重要!

2014-12-20 20:00:00 | 6045

暮らし・インテリア(ファブリック)

最近の床には、フローリングをそのままモダンな感じで使っている家も多いですね。カーペットを意識して敷いているご家庭は、あまり見なくなりました。しかし、カーペットを敷いたお部屋の雰囲気は全然違います。色や素材にもよりますが、現代のカーペットはポイントに敷くタイプである「ラグ」がメインとなってきています。

思い切って”床”で冒険しよう!

2015-05-26 21:30:00 | 5941

住宅設備・建材・部位(床材)

空間の印象を左右するものは何だかわかりますか?アクセントウォールやカーテンなど大きな面を有するものが挙げられます。それと同じように大きな面積を有するものが床。空間の第一印象は床によって決まるといっても過言ではありません。 ここでは個性的な床の演出方法をご紹介します。賃貸物件でも大丈夫な床のイメチェン方法も合わせてご紹介します。

玄関ラグって重要です!風水的にもおしゃれにも・・・

2015-04-20 08:00:00 | 10288

暮らし・インテリア(ファブリック)

風水では家族みんなが利用し家の顔となる玄関は、外からの「気」が入ってくるとても重要な場所だとされています。 良い「気」を入れるためには、玄関を清潔に保っておくことが基本ですが「玄関ラグ」も、手軽に運気をアップできるお手軽なインテリアグッズです。「良い気」は玄関から入って家全体に作用するので、全部の部屋は無理でも玄関だけは少し風水を気にしてみるのも良いのではないでしょうか。置くだけで運気アップができるとされている、玄関ラグの色や素材の参考例を見てみましょう。

掃除しやすい部屋づくりのコツ~床掃除編~

2017-11-24 21:00:00 | 5769

暮らし・インテリア(暮らしのノウハウ)

寒くなるにつれて、乾燥も気になる季節になってきました。夏はべたつく床の水拭きや湿気対策が手間でしたが、秋冬は着用する衣類が増えたりラグや布団が地厚になる分、どうしても「ほこり」が増えてしまいます。 乾燥で日中舞い上がったほこりは夜中に下に降り、翌朝はフローリングにほこりがうっすらと....。今回はそんな「ほこり」がたまりやすいこれからの季節に向け、掃除しやすい部屋作りのコツをご紹介します。