古民家・町家リノベーション

築60年 下町町屋の耐震改修

手掛けた建築家

設計を担当

写真の説明を固定表示

(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)

いい家!
2

この家がいいと思ったらクリック!

手掛けた建築家

設計を担当

用途

自宅

居住者

家族(子供1人)

所在地

東京都

費用

設計・施工:900万円

延床面積

52㎡

改修規模

フルリノベーション

階数

2階建て

築年数

60年

手掛けた建築家のコメント

設計を担当

家づくりのきっかけ・施主の要望

全面改修を前提に購入された築50年の古屋の改修工事になります。改修前の古屋の状況は寒さや劣化に対応するためか壁や天井に化粧ボードが貼り増しされたちぐはぐな内装と、雨水の流入で床下がぬかるみ湿気やシロアリなどから柱や土台の構造部材の一部が腐ったりカビたりしていました。当初のご要望は予算の都合から古い建物のデザインの良さを引き出す内装工事中心でしたが、床下への雨水の流入を防ぐため基礎を改良すること、建物の耐震化を含む劣化した構造性能を上げること、快適に住まうために断熱性能を上げることなど目に見えない部分にも予算を割くことの重要性を理解していただき、予算を引き上げてフルリノベーション工事をすることになりました

この事例の見どころや工夫したところ

耐震改修をすることになりましたので、設計料の負担を軽減するため自治体の耐震助成を受けていただき設計料の一部にあてました。耐震診断は建物の状況を評点で数値化するのですが診断結果の評点は0.1で、まれに起こる地震(震度6強ないし震度7程度)で倒壊する可能性が高いと診断されました。そこで壁を増やしたり強化したり、金物で強化したり、経年変化や蟻害、腐朽などによる劣化箇所を補修したり、屋根を軽量化したりすることで建物が一応倒壊しない評点が1.0以上になるように設計しました。
また床下、天井裏、壁内に断熱材を入れることで快適に過ごせるようにしました。

天井や壁に貼り増した化粧ボードを剥がし、当初の竿縁天井・柱・長押を表しオイル塗装で古色仕上げとしました。当初の漆喰壁はひび割れや剥離などの劣化がありましたが、補修をして再仕上げしました。床は厚さ3cmの杉幅広板を古色で仕上げました。杉の床材は柔らかく傷つきやすいですが素足にやさしくフィットする暖かく触り心地のよい材質です。漆喰壁の補修や床板の塗装は施工方法をお教えして施主によるDIYとなりました。
限られた予算でのリノベーションでは、大規模改修でしかできないところはしっかり手を加え、後で手直しできるところは手を加えず我慢するなどメリハリをつけることが必要になると思います。

リノベーション前の写真

いい家!
2

この家がいいと思ったらクリック!

この事例のコンセプト

この住宅の写真

手掛けた建築家

対応業務

注文住宅、リノベーション

所在地

東京都文京区小日向2-20-7

主な対応エリア

茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県

堀 紳一朗さんのそのほかの住宅事例

もっと見る

この住宅事例を見ている人におすすめ

もっと見る

手掛けた建築家

堀 紳一朗

@東京都