2014/07/06更新0like4807view

著者:SUVACO編集部

畳で落ち着いた空間づくりの事例 5選!

日本の風土に合い、長い間私たちの暮らしと共にあった畳。今では人々の生活スタイルが一変してすっかり縁遠くなってしまいました。畳をメンテナンスするのに必要な通風や畳干しが出来る空間は身近なところにはなく、日常的に書道や茶道などを行う正座文化も少なくなりました。椅子やソファが生活空間を彩るなか、畳は現代の暮らしにはどのように取り入れられているのでしょうか?

SUVACOが専門家をご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOがご要望に合ったプロを提案します。

ダイニング空間に小上がり畳として設置された畳。食事中は椅子となり、また食後の昼寝場所としてゆったりとした時間を提供します。
リビングの一角に控えめに設置された畳敷き。
ときには小上がりで、ときにはフラットに仕上げ、思い思いのスタイルで家族団らんに参加できます。つい、ごろんと横になってしまいそうです。
まるでソファなどの家具のように設えられた畳。凛とした雰囲気を演出します。より上質な空間にこそ畳が合う、そんな時代になったのかもしれません。
お気に入りに追加

SUVACOは、自分らしい家づくり・リノベーションをしたいユーザーとそれを叶えるプロ(専門家)とが出会うプラットフォームです。

家づくりについて学ぶ

「自分らしい家づくり」に大切な、正しい家づくりの知識が身につくHowTo コンテンツ集です。

専門家を無料でご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOの専任アドバイザーが全国1,000社以上からご希望に合うプロをご提案します。

住宅事例をみる

リノベーション・注文住宅の事例を見たい方はこちら

家づくりの依頼先を探す

リノベーション会社や建築家、工務店など家づくりの専門家を探したい方はこちら

会員登録を行うと、家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討にお気に入り・フォロー機能が使えるようになります。

会員登録へ

同じテーマの記事

住まいの記事 カテゴリー一覧

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る