自分らしい家、誰とつくる?
外観3
コメントする
この写真を見ている人におすすめ
佐藤正彦
建築家 / @福岡県
> プロフィールをみる
二世帯住宅事例
N10-house 「展望テラスのある家」
[事例の概要] N10-house「グリッドの家」は、福岡県大野城市の旧市街地にある二世帯住宅です。周囲には住宅が密集して北側と東側には5階建ての古いマンション立ち並んだ、周辺環境の中で計画しました。...
続きを読む
[事例の概要] N10-house「グリッドの家」は、福岡県大野城市の旧市街地にある二世帯住宅です。周囲には住宅が密集して北側と東側には5階建ての古いマンション立ち並んだ、周辺環境の中で計画しました。 今回のprojectの課題は住宅が密集した周辺環境から家族のプライバシィーを守りながら子世帯と親世帯のコミニュケーションが作れる空間を造ることです。 その為に四つの解決方法を採用しました。 一つ目の方法は住宅の中央にライトコートを配置することで、1階の親世帯の空間に光を取り入れて2階の子世帯の空間と縦の繋がりを造りだすことです。 二つ目の方法は屋根付き駐車場と駐輪場を北側と東側に配置することで5階建てのマンションからの1階のプライバシィーを守り安らげる空間を造り出すことです。 三つ目の方法は2階の中央にライトコートとウッドデッキテラスを中心に家族の個々の部屋を配置することでプライバシィーを守りながら各部屋に光と風を取り込み家族のコミニュケーションを造り出し1階の親世帯と縦の繋がりも造り出すことです。 四つ目の方法は2階の家族の集まるリビング・ダイニングは天井と壁に連続したスリットの間接照明を造りシンプルでリズムのある家族が集まり癒される空間を造ることです。 その結果二世帯がお互いの生活を尊重しながら、交流できる住宅になりました。 また外観は大きな開口部に縦と横のブラックのルーバーを設け外壁のホワイトと対比させることで、グリッドが構成されシンプルでモダンなデザインとなりました。 夜はグリッドのから優しい光が出て周辺の人たちにも温もりや優しさを与えられる住宅を目指して設計しました。
同じ住宅事例の写真(全44枚):
佐藤正彦さんのそのほかの住宅事例
G2-house 「向かい合う家」
注文住宅
I6-house「木漏れ日のある家」
M10-house [ House with objects ]
T11-house Renovation [ The house in the trees ]
Y9-house 「空中の造形」
I3-house 「丘の上にある造形」
Y8-house 「木と石の家」
K9-house 「木と光の家」
戸建リノベーション・リフォーム
289㎡ / 築15年
M6-house 「幾何学の家」
N10-house「グリッドの家」
200.65㎡
I2-house「court house」
二世帯住宅
76.42㎡
N8-house「Ⅲ-BOXの家」
199.87㎡
Y7-house「海の見えるセカンドハウス」
98.84㎡
A2-house「shell house」
203.23㎡
M4-house「重なり合う家」
168.91㎡
M-B.L.D 「曲線と直線の建築」
その他
D-house「多角形の家」
142.86㎡
H-house「走り回る家」
148.3㎡
Y2-house・Y3-house 「縦と横の家」
K5-house「スローライフの家」
168.05㎡
U3-house「回廊の家」
162.9㎡
K6-house リノベーション 「格子と石の家」
I-house「水平線の家」
218.65㎡
T3-house「ステージのある家」
157.63㎡
I-office 「造形の箱」
T-house「光庭のある家」
G-house 「景観の家」
N3-house 「田園の家」
N2-house 「切抜かれた家」
Y-house 「天空の家」
SPAZIO B.L.D 「回廊のパティオ」
※こちらのメモは非公開です。
ユーザー種別を選択してください。
※ 専門家とは建築家やデザイナー、サプライヤーの方々です。 専門家として登録された場合は本人確認等の手続きが必要となります。
一般ユーザー 専門家
登録方法を選択してください。
※ ユーザーネームその他登録情報は 後から変更できます。
Facebookアカウントを使って登録された方 |Facebookログイン
メールアドレスを使って登録された方
パスワードを忘れた場合はこちら
パスワードの再発行をされたいアカウントのメールアドレスをご入力ください。
登録は簡単、いますぐ始めましょう。
|Facebookでのユーザー登録 |メールでのユーザー登録
ユーザ登録がお済みの方はこちら