プランニングのQ&A一覧

設計・プランニングに関するよくある質問と、それに対する専門家・アドバイザーの回答をまとめています。オープンキッチンの注意点や無垢材のメリット・デメリット、マンションリノベーションでの水まわり位置など、間取りプランの参考になるアドバイスを多数掲載しています。

表示順:

自分で購入したものを取り付けて欲しいな・・・

プランニング

2016-06-14 16:23:00 | 3  | 2421

スイッチ類や洗面台、蛇口などアンティークのものを自分で購入して取り付けをお願いする場合に購入時気を付けることがあれば教えてください。

外国のものは、接続部がうまく合わないものもあり、事前に専門家のチェックが必要です。また、購入するお店によっては情報が全くなく、工事のやり直しや購入しなおしが発生する場合もあります。イメージに近いものを設計者に探してもらう、代理購入してもらうことも選択肢です。決めたものがある場合は、工事に影響がでないよう、必ず着工前から相談・購入し、できるだけものも見せておくことがベストです。

続きを読む

壁を取って、大きな一部屋を作りたいのだけれど・・・

プランニング

2016-06-27 18:46:00 | 2  | 2622

リノベーションで壁を取り大きな一部屋にしたいと思っているのですが、構造上の限界などについて教えてください。

リノベーションにより大きな空間を作る場合は、建物がどのような構造か、また現状がどのような状況か、により変わってきます。計画時の図面と現況をきちんと調査した上で建築家等の専門家に依頼し検討した方がいいでしょう。

続きを読む

RC造の断熱ってどうなの?

プランニング

2016-06-14 16:47:00 | 4  | 12658

RC造の住宅を建てたいと思っております、室内壁もコンクリート打放しにしたいのですが、RCの断熱性を教えてください。

私の自宅は築20年、内外共コンクリート打ち放しです。 夏は、コンクリートの壁が蓄熱し、夜間に放熱するので、暑いです。 同様に冬も、(冷たく)蓄熱するので、寒いです。 通風を良くするなど、工夫をしていますが、室内環境はかなり厳しいです。 しかしわかった上で設計していますから、苦ではありません。 むしろ、コンクリートという素材の持つ、力強さや質感のほうが、私にとっては大切でした。 断熱性については、材料の熱伝導率や熱貫流率で決まるのですが、専門的なことになるので詳細は割愛します。 極端ですが、RCの断熱性はほとんど期待できないと考えてください。 (参考までコンクリートの熱伝導率1.6W/mK、吹き付けウレタンフォーム0.026W/mK) どうしてもコンクリート打ち放しに住みたいのであれば 最低でも以下の点に注意しましょう。 夏は、できるだけ影をつくる。庇や樹木など 通風を良くする。夜間開けっ放しでも防犯上安全な窓をつくる。 床材や壁の蓄熱を考慮する。

続きを読む

漆喰って湿気を吸ってくれるって本当?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 7226

壁を漆喰にすれば調湿してくれるって本当ですか?本当にコストに見合った効果が感じられるのでしょうか?

本当です。漆喰だけでなく、珪藻土も調湿機能があります。そのほか、タイルや壁紙でも調湿機能を持たせたものがあります。 調湿できる素材は、多孔質(無数の細かい穴を持っている素材)になっており、湿気が多い時は水分をつかまえ、乾燥しているときは水分を放出する性質を持っています。したがって、漆喰や珪藻土など厚みのあるものほど性能を発揮しやすく、壁紙のように薄い素材はあまり期待しないほうがよいでしょう。

続きを読む

形見の家具ってリフォーム可能?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 2425

親の形見の箪笥をリフォームして、オリジナル家具をつくってもらうことはできますか?

何らかの形でできます。大切な思い入れのあるものだと思いますので、長く使えるようきちんとメンテナンスしてもらえるところを探しましょう。インテリアデザイナーや建築家でも相談にのってくれますし、イメージがある場合は造作家具屋さんや工務店でも良いかもしれません。

続きを読む

スキップハウスのメリット・デメリットって?

プランニング

2016-06-14 16:08:00 | 2  | 3054

スキップハウスのメリット・デメリットを教えて下さい。

メリットは, ・それぞれの部屋にある程度独立性を与えつつ,一体感があって動きのある空間が作れること ・旗竿敷地や密集地などでは,各室単独で十分な採光を取ることが難しいため,スキップフロアにして違うレベルの部屋から採光を取るなどの立体的な工夫をすることができること. デメリットは ・何層にも渡っての一体空間となるため,日本では一般的な,各室を単独でエアコンで冷暖房をすることが難しく,家全体を冷暖房する計画にする必要があること ですが,これはうまく計画すれば,ヒートショックを起こさない健康的な家になるメリットでもありますが,設計当初からしっかりした温熱環境計画を行う必要があります. ・竣工後の音遮断は難しいので,どうしても音を漏らしたくないエリアを当初から計画する必要があること. ・バリアフリーにならないため,体調が悪かったり怪我をしたときなど,思わぬ負担に感じることがあること ・ルンバなどのロボット掃除機には向かないこと などでしょうか.どんなプランも長短ありますので,ご自分の生活スタイルと合致するかどうかを専門家とよく話し合うことが重要です.

続きを読む

安く仕入れた材料を使ってもらう事って出来るの?

プランニング

2016-06-22 10:18:00 | 4  | 2863

親が建材メーカーに勤めています。安く仕入れることができるんですが、使っていただくことは可能でしょうか?

持込が可能な業者もありますし、断ったり嫌がったりと苦手な業者もあるようです。 打合せの最初に確認してみましょう。その際に、条件や手数料も確認するとよいでしょう。

続きを読む

無垢材のケア方法ってあるの?

プランニング

2016-06-14 16:23:00 | 2  | 2647

無垢のフローリングに替えたいと思っていますが、メンテナンスに手間とコストがかかるのではないかと心配です。無垢材を使った際に、ケアのしやすい仕上げや塗装があれば教えて下さい。

無垢材は木の呼吸を止めないことを基本に考えると溶剤系の塗料は使用しないほうが良いでしょう。 無垢材は塗装より樹種の原色で楽しむことが多く、お好みの色目の樹種を選択し、自然素材系のワックスなどを使用しましょう。樹液や蜜蝋など自然素材のワックス、塗るなら水性の塗料などがお勧めです。

続きを読む

アレルギー体質の子供がいます。安全な家づくりってどんな家?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 3  | 2440

アレルギー体質の子供がいます。安全な家づくりってどんな家?

一概に「安全な家はこれです」と言えるようなものはありません。何に反応するかがその人によって、また症状によって変わってくるからです。 それでも、新建材や工業製品を使わないで、無垢の建材や塗り壁材など昔から使われている自然素材を採用することで、そのリスクを軽減させることはできます。 法律で決まっている24時間換気も重要ですが、換気するよりもまず有害な物質が発生しない商品を採用する、川上側で安全策を講じることだと思います。

続きを読む

長期優良住宅のメリット・デメリットって?

プランニング

2016-06-20 16:05:00 | 3  | 3085

長期優良住宅とは何ですか?メリット・デメリットなど注意点を教えてください。

2009年に施行された法律に基づいています。 長期にわたって、住宅を良好な状態で長持ちさせる基準が定められました。 <メリット> 良好な状態で使用できるという基準に合った仕様の設計 減税措置 <デメリット> 申請機関が通常よりかかる 申請コストがかかる 認定に時間がかかる 完成後のランニングコスト増 <注意点> 長期優良住宅の認定を取ることと、施工品質が良いことは別です。

続きを読む

マンションの玄関ドアは交換できないって聞いたけれど本当?

プランニング

2016-06-14 16:09:00 | 5  | 10087

マンションのリノベーションを考えています。せっかくリノベーションで自分好みのデザインにしても現在のドアを残すのだとすると雰囲気が台無しになりそうです。マンションでは玄関ドアは交換できないのですか?

玄関ドアは窓サッシと同じく共用部扱いの部分になります。リノベーションによって工事が行える範囲は専有部に限られていますので、共用部である玄関ドアや窓サッシは交換することができないとお考え下さい。 ただ、玄関ドアの室内側の面は好きな色に塗装できるケースが多いので、色や質感を変えることでリノベーションの雰囲気に合わせることはできます。実際に、塗装される方が多いですよ。

続きを読む

古民家のリノベーションに関する注意事項って?

プランニング

2016-06-14 16:06:00 | 3  | 3111

古民家のリノベーションを検討しています。耐震性など、注意する点があれば教えてください。

築100年ぐらいの民家は基礎が束石だけの場合があります。地盤が少し沈下などしている場合には柱が浮いてしまったり建物が傾いてしまったりしている場合があります。このような時には基礎を作る必要も出てきます。その他、断熱性、気密性の確保(隙間風対策も)など生活環境を整える必要もあります。 いずれも、コスト面で注意が必要ですね。

続きを読む

お風呂に木って使えるの?

プランニング

2016-06-14 16:24:00 | 2  | 2364

浴室に木を使用したいのですが、湿気など大丈夫でしょうか?

ヒノキや水に比較的強いものを使うなど、木の材質に気をつける必要があります。水掛かりのところはタイルなど違う材にした方が良いです。使い終わった後には換気を十分に行き渡るようにし乾燥させるのが重要ですね。

続きを読む

天窓を付けたいけど、注意点ってあるの?

プランニング

2016-06-20 15:52:00 | 3  | 3124

天窓をつけたいのですが、メンテナンスなど気を付けたほうが良い点を教えて下さい。

プライバシーを保ちながら室内にたくさんの光が入るトップライト。しかし、気をつけなければならないこともあります。まずは何と言っても施工状況が悪いと雨漏りの原因になってしまいます。また、手の届かない場所に設置することも多いので、窓拭きなどの清掃がしにくいということも理解しておく必要があるでしょう。また、思いの外雨音が大きかったり、つける場所によっては夏の日差しが暑すぎる場合もあります。しかし、施工方法や設置場所をきちんと検討すれば朝の明るい日差しや、夜には月や星を見ることもできますし、開閉式を選択すれば気持ちのいい風や換気窓として有効に働いてくれるでしょう。

続きを読む

コンクリート打ちっぱなしの壁について聞きたい。

プランニング

2016-06-14 16:26:00 | 5  | 21677

コンクリートの打ちっ放しの壁に憧れています。メリット・デメリットを教えてください。

コンクリート打ち放しは、人が造る石だという建築家もいます。 近代建築の巨匠と言われる、ル・コルビジェやルイス・カーンも数多く打ち放しの建築を設計しています。 日本では、安藤忠雄が有名ですね。 それだけ素のままのコンクリートというのは、魅力的な素材ということもできます。 コンクリート打ち放しの建物をつくるには、設計も施工も含めて 大変緻密な作り方をしなければいけません。 経験に裏打ちされたノウハウが必要で、誰にでも簡単に設計できるというものではありません。 メリット 素材のダイレクトな質感、メンテナンスのしやすさ(問題点が現れやすい) デメリット 打ち放しに限りませんが、ヘアークラック(ヒビ)は必ず発生する。目立ちやすい。 設計、施工が難しい。

続きを読む

床暖房を入れたいのだけど・・・

プランニング

2016-06-27 18:32:00 | 1  | 2750

15畳のリビングダイニングに床暖房を導入したいと思っております。どの程度のコストが掛かりますでしょうか?

床暖房は大きく分けて2種類あり、電気式と温水式に分かれます。電気式は電熱線の入ったパネルを、温水式はお湯を通したパイプを床下に敷く方式です。どちらを選ぶかによって費用が変わります。電気式は電気カーペットの様なイメージで、触れているところが温かく感じます。温水式は電気式ほど直接的な温かさは感じにくいですが、輻射熱でお部屋全体が温まるので、床暖房を切ってもしばらく温かさが続きます。一般的に電気式はイニシャルコストが安くランニングコストが高め。温水式はその逆です。どちらを選ばれるかによっても費用に幅がありますが20~60万円くらいになるのではと思います。

続きを読む

築年数の古い建物って配管は大丈夫?

プランニング

2016-06-14 16:07:00 | 4  | 7424

築27年くらいの建物を購入しようと思っています。給水管や給湯管、排水管を交換したほうがいい時期などはありますか?

築27年のマンションでしたら配管は錆びない管を使用しているはずですから、そのまま使用されても大丈夫だと思います。 ただ、給水管や給湯管、排水管を交換するなら部分的ではなく、全体的に交換した方が良いですし、給排水管は壁の中や床下など見えない箇所に配管するので管の交換をする際は大がかりになってしまうため、フルリノベーションお場合は、工事の際に新たな管に交換される方がほとんどです。

続きを読む

ガラスドアにしたいけど出来るの?

プランニング

2016-06-14 16:22:00 | 5  | 3205

壁を抜いて、SUVACOの記事「プロが提案する黒縁スチールドアがほしい!」に掲載されているような海外風のガラスのドアにしたいのですが可能ですか?

設置したい壁が構造体かどうかが重要ですが、出来る場合も多いでしょう。この事例のようなスチール製のドアの場合、良いところは、フレームを細くしても強度がでるため、全体的にスッキリとシャープなイメージに仕上がる。スチールの質感が空間を引き締めて男性的・インダストリアル・シャビー等の空間イメージにマッチするところでしょう。 ただし、スチールは重量があり、取付方法をしっかりしないと、可動部分が壊れてしまったり、引き戸の場合は、金物も大型になり音も大きくなるため、集合住宅では、下階への音の配慮や夜間の配慮が必要かもしれません。またコストもかかるので、代替として木製フレームで製作して、鉄塗装など、スチールの質感が出る塗装をするという方法もあります。この場合は、フレームがスチールに比べると全体的に太くなってしまいますが、質感は鉄に近い仕上がりにすることが出来ますし、コストも下げる事が出来ます。

続きを読む

雑誌の気に入った事例と似た感じにしたいけど、どこに頼んだらいいの?

プランニング

2016-06-14 16:41:00 | 4  | 2952

雑誌でとても気に入った事例がありました。似せたものを検討していますが、どこに相談するのがよいですか?

マイホームがお好みの空間になったら、と想像すると楽しいですよね。 デザインやテイストで気に入った事例があるなら、雑誌のままでも切り抜きでもコピーでもいいので、お気に入りの事例を持ってリフォームのプロに相談に行きましょう。 希望している空間や間取りにリノベーションする上で、向いている物件と向いていない物件についても、教えてもらうチャンスです。 特にデザイナーやプランナーがいる会社なら、深く相談に乗ってもらって、活かしたい家具や小物、または狙っている家具について、アドバイスしてもらえる場合もあります。

続きを読む