神楽坂の家




この家がいいと思ったらクリック!
路地の奥に位置する旗竿形の小さな敷地。
マンション暮らしであった建主からは1階を主空間とし、庭のある接地性の高い家、全体がワンルームのような明るく風通しのよい家を要望された。
高度斜線が厳しいことから、1階北側に天井の低い和室や水回りを配し高さをおさえ、その上部のスキップした中2階に屋根勾配をそのまま表した寝室、その上に子供室を吹き抜け空間に面して配置した。トップライトからの光が降り注ぐ吹抜けを中心とし、家全体が見通せる断面構成だ。
自然素材を用いたいとの要望から、床や框は無垢の国産栗材、壁はドイツ漆喰とラワン合板、浴室壁天井は青森ヒバ、和室造作は桐や檜、階段や建具枠はタモ、本棚等にはホワイトバーチを用いた。
特に、家族の中心空間となるキッチンのカウンターは、コンクリートブロックの上に長さ3m厚8cmのタモ一枚板から加工したものを原木そのままの形状で用いており、食事以外にも家族が集う家の中心となっている。
この家がいいと思ったらクリック!