(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)
この家がいいと思ったらクリック!
敷地と道路の高低差よりRC造の地階車庫を設け、木造2階の居室部分は中央に中庭を配したC型プランとし、敷地南西の公園に向いて開放された形をとっている。交通量の多い北東側道路に面してはやや閉鎖的な一方南西側の公園に面しては、外壁と屋根の間にハイサイドライトを設けて軽快な表情をつくりだしている。
内部は木の質感を抑えてほしいとの要望からフローリング、ドア、家具を白い染色仕上げとしている。
この家がいいと思ったらクリック!
和室から続きの個室をみる。和室は縁なしタタミとビニルクロス仕上げで、個室と連続しても違和感のないようあっさりとした仕上げとしている。
明るい部屋をとのクライアントの要望から、左右にハイサイドライトを設けている。向かって右の外部が中庭、左が全面クロゼット。木質部分は白の染色仕上げ。
中庭は、向かって右がLDK、左が水回り諸室への廊下、正面は和室に至る廊下と三方を囲まれて敷地西側の公園に向かって開いている。床は白のタイル、外壁際に側溝を設けている。シンボルツリーはエゴノキ。
リビングダイニングよりカウンター奥のキッチンをみる。左側のタテ型ブラインドの外が中庭で、右側のルーバー天井部分はトップライトが設けられている。フローリング、木建具、家具は白の染色仕上げ、壁、天井はビニルクロス。
玄関を内側からみる。左側にベンチ、右側に靴入、靴入の上部はトップライトが設けられてほどよい明るさがたもたれている。靴入は天板がブナ、扉はシナの合板で白の染色仕上げ。
玄関扉を開いたところ。床は御影石調タイル。室外から室内に連続してベンチが設けられている。
敷地と道路の高低差よりRC造の地階車庫を設け、車庫内には1階に通ずる階段がある。打ち放し壁の内側にある階段を上がって玄関にいたる。 木造2階の居室部分は交通量の多い道路に面してやや閉鎖的な表情としている。
堀内敏彦さんのそのほかの住宅事例
この住宅事例を見ている人におすすめ
この住宅事例に関連するキーワード