(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)
この家がいいと思ったらクリック!
化学物質過敏症のお客さまからのご依頼よりリノヴェーションしました。
建材や家具に含まれる有害化学物質が、どれほどの影響があるかを考えたことはありますか?
日本ではF★★★★という建材に含まれるホルムアルデヒド・キシレン・トルエンの基準がありますが、それ以外の有害化学物質に対しての基準はありません。
食の安全と同様に、毎日の気持ちよく深呼吸できる空気質違いが、数年後のあなたのからだを創っていくのです。
この家がいいと思ったらクリック!
珪藻土と壁紙を組み合わせた内装に、予算を抑えるためにI型のキッチンを対面式のように造作。
使っていなかった奥の和室をリビングと連続させた広々とした室内にリノベーション。 部屋を仕切っていた下がり壁を撤去して連続した空間にしました。 もともとあった上がり天井をそのまま残して色彩を変え、空間に動きが出るように。
水周りの動線を極力短くするために、キッチンの横にユニットバス、洗面所とトイレが一体になった空間を造りました。 高い所は手が届かないことから、収納を足元に集約してシンプルに見せる工夫を。横長の鏡は下から優しく漏れる間接光によってお顔の状態が良く分かるようにしています。
玄関は明るくしたい。そんなことからホワイトで簡単にまとめてしまいがちですが、色の見え方はその色の明るさの他にも対比によって大きく変わります。 天井の色を暖色系のパープルの壁紙。床材をカリン無垢材で仕上げ、正面の壁に視線を集めるようにして花柄を用いました。
Toshihisa Dokiさんのそのほかの住宅事例
この住宅事例を見ている人におすすめ
この住宅事例に関連するキーワード