(OFFのときは写真にマウスオーバーで表示)
この家がいいと思ったらクリック!
敷地は淀川沿いの丘陵地。40年ほど前に建てられた住宅の改修です。
隣家が南側に迫り、日の当たらなくなった広縁は物置きスペースと化し、それにつながる広間は昼間でも照明なしでは過ごせない部屋になっていました。ゆったりと吹き抜けている食堂は気に入っているものの、台所と分かれてしまっているため、何とか一体感が出ないだろうかというご要望でした。
まずは、南側の広縁を取り壊すことにより、隣家との距離を確保しました。そうすることで、窓から光が入るようになり、空いたスペースはお庭になります。また、別室になっていた台所を食堂に含むことで、おいしいものを作ること食べることがお好きなご夫婦が一緒に楽しめるようになりました。
この家がいいと思ったらクリック!
左手前靴棚。奥はコート掛け。
もともとのレトロなガラスが見える飾り棚。
居間と食堂は天井いっぱいの建具で仕切られるようになっています。
横長窓。内側がカーテンボックスになっています。お庭はこれから少しずつ手を入れていく予定。
食堂は東側の窓からたっぷり朝の光が入ります。 台所横には小さなパントリーがあります。手前のドアは水廻りへ続く廊下へ。
バックカウンターは家電棚兼食器棚。食堂からオーブンが見えないよう天板を下げています。 壁面収納もあります。
烏野良子さんのそのほかの住宅事例
この住宅事例を見ている人におすすめ
この住宅事例に関連するキーワード