業務内容
設計する建物は、いろいろなジャンルの作家とコラボして、照明、皿、器、レリーフ、陶器、タイルなどの素材、カーテンのファブリックなどを既製品を使わないできるだけ安く設計の中に入れ込める設計事務所です。
対応可能業務
注文住宅
資格
一級建築士・古民家鑑定士
経歴
日本大学在学中から建築家・丹下健三、神谷宏治、槙文彦、松下一之、歴史家・山口廣に師事。大学院卒業後香山壽夫(芸術院賞・学会賞など受賞)に師事。都市計画・大学、コンサートホールなどから住宅まで幅広く設計に従事。日本大学非常勤講師を経て独立。宮大工の祖父、建築家の父から120年続く事務所を引き継ぎ現在に至る。
過去の作品
HPに掲載 http://www.ne.jp/asahi/imai-architect/partners/
受賞歴
フランス・サロンヌ・ドートンヌ建築部門招待建築家、他入選。全国日本事務所協会大会会長賞、奨励賞、新建築社新人賞16選など・・・
雑誌掲載・著書
朝日放送放映http://www.asahi.co.jp/beforeafter/takumi/imai-h.php
アサヒグラフ、新建築、建築知識、日本女子大学図書館だより連載他
趣味
多き
金額についての補足
注文住宅の場合 木造 50万円~ RC 80万円~ S造 70万円~
工事施工者が可能なら左記坪単価はこだわりません。
リノベーションの設計監理料率 基本的に8~10パーセント(規模内容で変わります。リノベーションの内容にもよりパーセンテージが変動します。)
資料請求
専門家のことをもっと知るため、まずは資料請求してみましょう。作品集やカタログ、会社概要など、資料の内容については専門家にご確認ください。
個別相談・お問い合わせ
住宅事例についての質問から個別相談のお申し込みまでSUVACO内のメッセージ機能を通して、匿名で専門家とメッセージのやり取りがおこなえます。
専門家への評価・コメント