暮らしに合わせた室内窓の見つけ方~間取りをもっと快適に~
インテリア(その他)
2019-02-08 11:55:00 | 254 View
室内窓は、採光や通風といった快適さに必要な機能を空間にプラスしてくれます。同時に、インテリアとしての装飾性もあることから、取り入れる方も増えてきているようです。そこで今回は、さまざまな住宅事例を参考に、暮らしのニーズに合わせた室内窓の取り入れ方をご紹介していきます。
2019-02-08 11:55:00 | 254 View
室内窓は、採光や通風といった快適さに必要な機能を空間にプラスしてくれます。同時に、インテリアとしての装飾性もあることから、取り入れる方も増えてきているようです。そこで今回は、さまざまな住宅事例を参考に、暮らしのニーズに合わせた室内窓の取り入れ方をご紹介していきます。
2018-10-14 11:55:00 | 800 View
建物の外側に面していない中庭は、外部からの視線を気にすることなく、光や緑を楽しめます。そのメリットを最大限に活かすために、中庭は大きな窓で囲われていることがほとんど。中庭に面した窓から自然光が差し込む、素敵な部屋事例を集めてみました。
2018-09-02 20:00:00 | 1405 View
朝、目覚めて、まず一番に窓を開ける。夜、外から帰ってきて、まず最初に窓を開けて空気を入れ換える。24時間換気システムが義務化されたけど、それとは別。外の空気を取り込むと、家も自分自身もちょっとだけ生まれ変わる気がしてくる。
2018-08-30 21:00:00 | 1243 View
住まいの風通しは、温度・湿度調節や洗濯物の乾きやすさなどに影響する、日々の快適を考えるうえで大切にしたい要素です。そこで今回は家づくりの際、ぜひ参考にしたい、風通しのよい住まいの実例を集めてみました。
2018-07-13 21:00:00 | 997 View
「グレーチング」という言葉を知っていますか? これは、樹脂や金属でできた格子状の製品のこと。建材としてもとても優秀です。この記事で、ぜひグレーチングの魅力を知ってください。
2018-05-20 20:55:00 | 1492 View
ハイサイドライトとはいわゆる「高窓」のことで、住宅密集地や立地などで開口部をとることが難しい場合に、採光や通風しを確保できます。外からの視線を避けプライバシーを保ちながら自然光を採り入れることができ、昼間は青空を、夜は月や星を眺めることもできます。 そんなハイサイドライトを上手く取り入れた事例をご紹介します。
2018-04-20 21:00:00 | 2550 View
壁に囲まれた閉鎖的な部屋に、光や風を届ける室内窓。個室でも、家族の気配が感じられ程よい距離感を保てます。窓のない部屋を明るく開放的にしたいと望んでいる方は、室内窓がおすすめ。今回は、おしゃれなだけじゃない室内窓の魅力をご紹介します。
2018-02-26 21:00:00 | 5288 View
心地よい風が流れ、明るい外光が差し込み、開放感にあふれる……そんな吹き抜けのリビングに憧れている方も多いのでは? 今回は、リビングに吹き抜けをつくるメリットを押さえつつ、吹き抜けを生かした素敵なリビングの事例を紹介します。
2018-02-10 15:30:00 | 12125 View
素敵だなぁと思う家って、内装やインテリアはもちろんですが、実は窓がとてもうまく配置されているんです。 今回注目したいのが『高窓』!天井の高い場所、吹き抜けや勾配天井に用いられる窓ですが、とにかく部屋が明るくなるので上手に配置すれば、昼間は照明がいらないほどになります。また、採光だけでなく風通しの良い快適な家にするポイントとしても高窓は活躍してくれますよ!
2017-11-23 10:15:00 | 21286 View
勾配天井とは傾斜になっている天井のこと。本来天井になる部分を取り払い、屋根をそのまま天井として利用するので、空間が広くなって開放感を得ることができます。そんな勾配天井が特徴のゆったりとしたリビングの魅力を事例と共にご紹介いたします。
2017-09-10 15:30:00 | 1411 View
室内窓ってなんのこと?家の中の窓って意味があるの?そう思う方も実際に見たら、きっと取り入れたくなるはず。オシャレで機能的、そして家族のコミニュケーションも増える室内窓を紹介します。
2017-08-31 11:55:00 | 2428 View
ハイサイドライトを上手に使いこなすと、外部からの視線をコントロールしながら光を採り込めたり、美しい景色だけを取り入れられたり、上昇気流による空気の流れを生み出せるなど、メリットがたくさんあります。 実際にどのような使い方があるのか具体的に確認していきますので、ぜひ参考にしてください。
2017-07-28 20:30:00 | 2752 View
湿度の高い日本の気候、住環境には風通しの良さがとても重要になってきます。住居の理想として「風通しが良いこと」という言葉がよく聞かれますが、それは一体どのように設計すれば快適に暮らせる家になるのでしょうか。風通しの良さを工夫した家づくりのポイントをご紹介します。
2017-07-26 20:55:00 | 1606 View
夏はエアコンの使用などで消費電力が上がるので、電気料金が気になります…。エアコンも扇風機もなかった昔の人は、どのように夏を乗り越えていたのでしょうか?先人の知恵を調べてみました。
2017-06-22 20:30:00 | 1694 View
家を形作る壁。その壁に一つ「窓」を作るだけで、家の中の空気がガラリと変わります。光の動き、空気の動きが変わり、眺望の色彩や風の香りが空間の中に注ぎ込まれます。 さまざまな種類の窓を使って、空間に光と風をプラスする事例を見ていきましょう。
2016-11-18 19:00:00 | 6728 View
細長い羽板を等間隔に並べた”ルーバー”は、目立たせたくないものの前に設置することで目隠しすることができたり、取りつける場所や方法によっては陽射しや風の入り方も調整することができます。シンプルですっきりとした見た目はインテリアを損ねることもなく、スタイリッシュに空間のポイントになってくれるんです。そんな便利なルーバーをおしゃれに使いこなしている事例をご紹介します。
2016-10-03 13:40:00 | 1129 View
10月に入り、もうすぐ暖房の季節です。暖房をつけっぱなしだと空気も悪くなり、部屋も乾燥してしまいます。そんな季節に大事なのは定期的にフレッシュな空気をお部屋に取り入れること!とはいっても…「我が家は古い家で部屋が小さく仕切られている」 「マンションなので風が通り抜けにくい…」と、風通しに悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 大丈夫です! 一戸建てでもマンションでも、工夫次第で風通しがよくなります。 今回は風通しの良い空間をもつ家をご紹介いたします。
2016-09-28 22:00:00 | 2630 View
朝晩の涼しい風にあたると、秋が来たなぁと感じます。暑い夏に嫌気がさした頃の秋風はなんだかうれしいものです。 自然の風を感じられる家は、新鮮な空気を取り入れるだけでなく、人の気持ちも爽やかにしてくれます。 今回は、そんな「風を感じられる家」をピックアップしてみました。
2016-08-08 21:30:00 | 2851 View
一日の疲れを癒してくれるバスルーム。開放感のあるバスルームに憧れを持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、開放感にこだわって作られたバスルームをご紹介したいと思います。
2016-08-02 07:30:00 | 2780 View
四季豊かな日本では、古くから暑い夏を涼しく過ごすための工夫が成されていました。土間、障子はもちろん、風鈴や簾などの夏の風物詩もその一例です。今でもその風習が残り、グリーンカーテンや打ち水など、暑さを凌ぐ知恵が生活に息づいています。風通しのいい住まいは、涼しいだけでなく、湿気がこもりにくく、心地いい空間を生み出してくれます。今回は、そんな「涼風が通り抜ける家」の事例をご紹介します。