2016-06-14 16:23:00 | 13577 View
2015年01月29日更新
男前インテリアといい、昭和レトロといい、インテリアに「古さ」を求める方が増えています。
これは使い古したこそ出る味わい深さが魅力的なのでしょう。
そんな古さを活かした味のあるインテリア作りをしたい方、「足場板」という板があることをご存じですか?
「足場板」とは大工さんが建築現場でまさに「足場」として使っていた板を、ひと手間かけてリサイクルした板のこと。
お部屋のインテリアに取り入れられるように加工して使います。
高所で作業する大工さんの命を守るために使われてきただけに、強度は申し分ありません。
釘のあとがあったり傷が付いていたり、日焼けして色が変わっていたりペンキがついていたりと、1つ1つの板に表情がある板です。
アイデア次第でいろいろな使い方ができて、とても便利です。
ぜひ「足場板」を味のあるインテリア作りの1つの選択肢として取り入れてみてはいかがでしょうか。
今回は、足場板を使った様々なお部屋をご紹介します。
長い板、短い板をパズルのようにつなげてリビングの壁に貼っています。
1枚1枚の足場板の色合いはかなり異なっていて、味のある空間を演出しています。
2016-06-14 16:23:00 | 13577 View
2016-06-14 17:03:00 | 4860 View
無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?
2016-06-22 10:13:00 | 6192 View
リフォーム・リノベーションの時に、手持ちでいくら持っておけばいいの?
2016-06-27 18:35:00 | 1699 View
2016-06-14 16:26:00 | 5953 View