2016-06-14 16:23:00 | 13577 View
2016年02月27日更新
シンプルな内装もいいけど、お気に入りの色を取り入れて、人と違うお部屋にしませんか。
今回は、「赤」を空間に取り入れた事例をご紹介します。
「赤」はエネルギーを感じさせ、元気が出る色。部屋に多く取り入れ過ぎると落ち着かなくなってしまうといわれる「赤」ですが、効果的に使えば、とても魅力的な空間になりますよ。そんな素敵な「赤」の使い方をみていきましょう。
リノベーションしたマンションの玄関扉は赤。
真っ白な空間に赤がとても映えています。赤い扉は外から見ても印象的。目印としても使えます。赤い扉の家と説明すれば、間違えることなくお客様も来てくれそうですよね。
モノトーンの明るいリビングダイニングの一角にある赤いキッチン。キッチン以外は白を基調としたモノトーンでまとまられているので、キッチンがよいアクセントになっています。キッチンをよく使用する人の好みで色を選ぶと、気分よく調理できますよね。アクティブになりやすい赤キッチンで、新たなレシピも生まれそうです。
ベッドルームが赤という大胆な部屋は、グレーを組み合わせることで、しっとりした雰囲気に。赤というとポップなイメージがありますが、色の組み合わせ次第では落ち着きのある上質な空間になります。海外のデザイナーズホテルに宿泊しているような優雅な気持ちで眠ることができそうです。
LDKと和室との境目に、印象的な赤い扉が設けられています。宮島の鳥居をイメージしたシックな朱色は、濃い茶色の梁や柱、薪ストーブと融合し、神秘的な雰囲気に。大きな窓から見える緑も映える色合いですよね。
外観は黒のシンプルな家ながら、それぞれの部屋にアクセントカラーを用いた家です。
洗面室は鏡の淵と椅子、バスルームはブラインドを赤にすることで、シンプルで清潔な空間に、スタイリッシュで快活なイメージがプラスされています。ガラスを多用した空間にはクリアな赤が似合いますね。
和室に赤を用いることで、よりモダンな雰囲気に。
赤と畳の緑は「補色」なので調和しやすく、目に心地よく感じます。
少し彩度が抑えられた赤色がおしゃれな旅館のような雰囲気を高めています。
2016-06-14 16:23:00 | 13577 View
2016-06-14 17:03:00 | 4860 View
無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?
2016-06-22 10:13:00 | 6192 View
リフォーム・リノベーションの時に、手持ちでいくら持っておけばいいの?
2016-06-27 18:35:00 | 1699 View
2016-06-14 16:26:00 | 5953 View