2016-06-14 16:23:00 | 13667 View
2016年05月13日更新
家の第一印象を決めるのは、何と言っても「外観」。デザインはもちろん、外壁の色も家の印象を左右する重要な要素です。では、外壁の色を選ぶ時、どのような点に注意したらよいのでしょうか。
今回は、実際の色を見ながら注意点についてお話していきたいと思います。
まず一番重要なのは、家族の意見と専門家の意見をすり合わせることです。
周りの景観になじむ色がいいのか、近隣とは違う色で目立たせるのかなど方向性を決めるのが大事です。
どんなに気に入った色があったとしても家族が反対していたり、専門家の目から見ておすすめできない色はやめたほうが良いでしょう。
最近の傾向として人気なのは、白一色の外壁です。白には明るくて清潔なイメージがありますよね。
ひとくちに白といってもクリーム色に近いものや青みがかった白などさまざまです。カラーサンプルを見せてもらう時は、なるべく面積の大きなものを太陽光の下で見比べるようにしてください。
暖色系で人気なのはクリームやベージュなどの黄色系~茶系の色。周りと調和しやすく無難な色ともいえるでしょう。暖色系の中で個性的な色選びをしたいという方からはオレンジ色が支持されているようです。オレンジ色のように鮮やかな色は、サンプルで見るのと実際に外壁に塗ってみた時では印象が異なる場合があります。カラーシュミレーションは念入りに行いましょう。
出典:flickr.com
寒色系で人気なのは青系の色です。爽やかなスカイブルーから深みのあるディープブルーまで、青にもさまざまなバリエーションがあります。自分好みの色が見つかったら専門家に相談して、試し塗りができるようなら実際の色を確認してみてください。
外壁選びの注意点をお話してきましたが、他にも魅力的な色の外壁はたくさんあります。
黒も外壁の色として人気があります。都会的でモダンな印象のある黒ですが、古くから日本家屋の外壁にも使われている色でもあります。
2016-06-14 16:23:00 | 13667 View
2016-06-14 17:03:00 | 4914 View
無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?
2016-06-22 10:13:00 | 6245 View
リフォーム・リノベーションの時に、手持ちでいくら持っておけばいいの?
2016-06-27 18:35:00 | 1732 View
2016-06-14 16:26:00 | 6001 View