2016-06-14 16:23:00 | 13553 View
2016年04月05日更新
エレガントな空間を愛する女性たちに、絶大な支持を得るフレンチシック。
とくに、洋書のような世界感を味わえる「マントルピース」は憧れの存在。
世代を問わず、たくさんの女性たちの心を捉えて離しません。
そんなマントルピースのある家の事例を見ながら、季節の花の楽しみ方をご紹介します。
インテリアの好きな方にはお馴染みのマントルピース。ご存じでない方も、洋書や映画の中で暖炉がある部屋を見たことがあると思います。
マントルピースとは、壁につくりつけられた暖炉のまわりに行う装飾のことです。
日本の場合、暖炉を持つのは住環境がなかなか許してくれないものの、インテリアとしてリビングに造り付けしているお宅をよく見かけます。
こちらの事例は、築30年以上のマンションをリフォームして、マントルピースを設置しました。インテリアの中でも存在感が大きく、お部屋の雰囲気をがらりと変えてくれます。
奥行きがあまりないタイプのマントルピースは、こんな風に一輪差しを2〜3個並べるのがおすすめ!壁に掛かっている鏡や絵画を動かす必要もなく、季節の花を楽しめます。
マントルピースといっても奥行きや幅、色や形も様々です。
ご自宅の雰囲気やマントルピースのサイズに応じて、様々な飾り方が楽しめます。
奥行きがあるものならば、お庭に咲いた花を大胆にカットして、大振りの花器に無造作に飾るだけでも素敵です。
マントルピースの幅を利用して、左右対象に飾るのもおすすめです。
フラワーアレンジメントの経験がなくても、同じ素材やテイストで花器を揃え、飾る花やグリーンの色数を合わせることで整った印象になります。難しいテクニックは必要ありません。
春から夏にかけての新緑の季節は、お花もグリーンも楽しめる季節です。
季節を感じながら、マントルピースのある生活を楽しんでくださいね。
2016-06-14 16:23:00 | 13553 View
2016-06-14 17:03:00 | 4852 View
無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?
2016-06-22 10:13:00 | 6182 View
リフォーム・リノベーションの時に、手持ちでいくら持っておけばいいの?
2016-06-27 18:35:00 | 1689 View
2016-06-20 16:12:00 | 746 View